
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
φ50mm、150mの積算です。
ご参考ください。1)施工条件、仕様
とりあえずφ50mm(公道施工)長さ150m、掘削幅1m深さ2m、土留板工厚50mm、支保工松角100mm、埋め戻し、舗装路盤舗装0,2m、覆工なし、常設作業帯設置条件、給水φ25mm敷地内引き込み。
2)工事価格の積算
・φ50VP水道管、曲管、接合金物 材料 100,000
・同敷設工事 300,000
・舗装路盤撤去 30立方産廃処理 300,000
・土留め工 450,000
・掘削、旧管撤去、支保工事、埋め戻し 3,000,000
・舗装新設 400,000
・給水管引き込み工事(公共施工)負担金 400,000
小計 4,950,000
・共通仮設工事費 400,000
・現場経費、本社経費、税金 600,000
合計5,950,000
3)チェック、ネゴ、査定価格
・ネゴ価格、合計工事費の90% 5,350,000(税抜きは5,100,000)
・敷設長さ1mあたり、510万÷150m=3.4万
・掘削量1立米あたり、1.7万
・別途、設計管理費として、500,000程度必要です。(設計会社支払い分)
4)総計 5,600,000(税抜き)

先程は“しかしながら水道管1つと”と暴言を吐き大変失礼しました、撤回します。
有難う御座います、とても参考になりました。
これだけ掛かるとなるとちょっと考え物ですね。
ご参考を元に今一度練り直します。
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
舗装がどうなっているか判りませんが、50mmまでだと普通はポリエチレン管を使いますから、直接工事費でだいたい1~2万/m位でしょうか。経費をいれたら規模的に倍近くになるかと思います。
また、このサイズだと本管からの分岐に不断水分岐管を使わなければならないので、それだけで数十万はかかります。
一般家屋でもあり得ないサイズと延長ですから、そのくらいは覚悟しないといけないでしょうね。20mmを数m引き込むだけでもン万円はかかりますから。
田んぼ畑が密集する地域でして、隣接する家から来ていて、すぐ隣の家に入っています。
お隣様は気持ち良く承諾して頂いているのですが、昔からの歴史でご迷惑をお掛けしてはならないとの事で新しく引き直す事になりまして。
舗装は道幅約5mくらいでしょうか?
アスファルトです。
いずれも300万は下らないですね...
勉強になりました、有難う御座います。
No.2
- 回答日時:
1.確かにわけありのようですね。
φ500とは、中小都市では通常敷設されていませんね。送水本管ですね。給水管ではないですね。2.何か支障条件などがあり、新築地の給水でなく、造成などの工事の条件として負担金(φ500施工金の負担)を課せられたのでしょうか。?(わけあり)
3.常給水の義務は公共団体にあるため通常は個人、団体の施工、設置の義務はありませんね。
4.
1)施工条件、仕様
とりあえずφ500(公道施工)長さ150m、掘削幅1.5m深さ3m、シートパイル土留め長さ6m打ち抜き、支保工H2501段設置撤去、埋め戻し、舗装、覆工なし、常設作業帯設置条件
2)工事価格の積算
・φ600ダクタイル鋳鉄管、曲管、接合金物 材料 18,000,000
・同敷設工事 2,500,000
・舗装路盤撤去 50立方産廃処理 600,000
・シートパイル打ち抜き(油圧無振動)、損料 30,500,000
・掘削、旧管撤去、支保工事、埋め戻し 7,500,000
・舗装新設 2,300,000 小計 61,400,000
・共通仮設工事費 12,000,000
・現場経費、本社経費、税金 15,000,000
合計88,400,000
3)チェック、ネゴ、査定価格
・ネゴ価格、合計工事費の90% 80,000,000
・敷設長さ1mあたり、8000万÷150m=54万
・掘削量1立米あたり、 54万÷4,5立法=12万、チェックOK(市街地土木、昼間施工、固定占用)
・別途、設計管理費として、1000程度必要です。(設計会社支払い分)

えと...事細かい内容頂き有難う御座います。
私のおバカ勘違いでcmとmmを間違えてしまいました。
しかしながら水道管1つと言っていいんでしょうか?
こんなにも費用が掛かるなんて...
勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
水道本管って道路に布設されているやつですか?
>現在直径25cmの本管を市の指導により直径50cmに変えて引き直す事となり、
長さ約150mぐらいです。
これが本当ならば、千万単位の工事ですよ。個人で出来る物ではありません。水道管で500mmといったら、ちょっとした町の人口を余裕でまかなえます。
単位をまちがえてないですか?
この回答への補足
早速有難う御座います。
ごめんなさい間違いました(^^;)
50mmです。
長さはまんま150mです。
工務店さんに3万/mぐらいじゃないかな?と。
ですと軽く450万掛かる計算になるんですが、果たしてそんなに掛かる物ですか?
何かいい方法とか?
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
電気工事などの入線と配線について
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
建設業許可の更新に悩んでいま...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
10ギガとは
おすすめ情報