

1)よく(大)企業では、社員のビジネススクール派遣(修業)がありますが、あのお金(授業料、生活費、渡航費含む)は経費となるのですか?
2)その他、業務に必要な知識を身につけるために会社にお金を払ってもらって社員が専門学校や大学へ行く場合も経費となるのでしょうか?
以上が可能だと仮定して・・・
3)私は個人事業主ですが私も業務に必要な知識や技術を身につけるために大学に通ったら授業料や通学費などすべて経費として落とせるのでしょうか?
4)個人事業主の経営者がアカウンティングスクールやロースクール、ビジネススクール(すべて大学院)に通ったとしても、授業料などそれに関する費用を事業の経費として落とせるのでしょうか?
質問が多く成りすぎましたがよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も個人事業主です。が、法律の専門家ではないので、経験則です。
以前、税務署の方に同じような質問をしたことがあります。
その際、まず大きな前提として、日本の所得税に対する考え方は
「自己申告」を旨とすること。
ですから、たとえ年商1000万で接待交際費が500万かかったと申告しても、
それが明らかに事業に必要であると証明されれば
通ってしまう、ということです。
(実際に査察が入ればそうはいきませんが、理屈ではそういうことです)
ですから、1)~4)ともに経費として計上できると思います。
もちろんそのためには、それが事業に必要なことであるという証明と、
いくらかかったかの領収書等が当然必要かと思います。
ただし、3)~4)の場合、「事業に必要不可欠である」ということを
しっかりと説明できなければならないと思います。
「そこに通わないと事業が成立しないのか」と突っ込まれたとき、
答えられるだけの説得力が必要でしょう。
回答ありがとうございます。
聞かれたことあるんですね。参考にします。
やはり経費にできますよね。私の事業も楽しくなってきましたヘ(^o^)/
No.2
- 回答日時:
できるはずです。
財務会計上は、調査研究費として計上するのがベターではと思います。税務上の問題は#1の方がおっしゃるように、明確な目的の説明が必要です。下手をすると、個人への報酬になったりすることもあるのでは?と思いますが、
「私も業務に必要な知識や技術を身につけるために大学に通ったら・・・」とのことですので、大丈夫では?
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
科目は調査研究費に当たるんですね。早速、調べてみます。
>「私も業務に必要な知識や技術を身につけるために大学に通ったら・・・」とのことですので、大丈夫では?
費用で学費が落とせるなんてうれしいです。いまは全然、利益がないですから無理ですけど、いつか利益がでまくったらどっかに通おうと思います。がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年収600ぐらいの個人事業主です...
-
家賃補助ありの家賃計上について
-
家事使用人について教えて頂け...
-
授業料は経費になりますか?
-
収支内訳書【地代家賃】の記入...
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
損益計算書の勘定科目「損害保...
-
個人事業主 売上がないのに家賃...
-
在宅ワークの電気代について
-
自宅兼事務所の事務所経費計算...
-
退職手当の振込方法について教...
-
賃金台帳の期間について
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
法人税の申告時期
-
個人事業主の納税を行う税務署...
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
一億の利益を節税してゼロにす...
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
確定申告時の源泉徴収票が一部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
ウーバーイーツでの経費
-
年収600ぐらいの個人事業主です...
-
漫画在宅デジタルアシスタント...
-
死亡による廃業日より後に支出...
-
経費になりますか
-
家賃補助ありの家賃計上について
-
確定申告 年の途中で正社員か...
-
在宅ワークの電気代について
-
自宅兼事務所の事務所経費計算...
-
貸家の経費
-
個人事業 白色申告 軽中古車...
-
確定申告
-
授業料は経費になりますか?
-
個人事業主 売上がないのに家賃...
-
収支内訳書【地代家賃】の記入...
-
損益計算書の勘定科目「損害保...
-
家事使用人について教えて頂け...
-
海外旅行が経費になる?
-
退職手当の振込方法について教...
おすすめ情報