アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

合唱コンクールの指揮者となりました
中学2年生です
初めてなのですけど、ドラム経験もあり
やるからには、指揮者賞と最優秀賞を取りたいです
曲は「青葉の歌」です
歌のどこをどのようにすれば良いか
また、指揮者としてどのようにし、指揮し、表現すれば良く、
指揮者賞を取れるか
また、指揮をどこを工夫すればよいか
教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (5件)

こんにちは。


私はコーラス部員です。
実際にうたっている側から書かせてもらうと、
その歌詞や歌の雰囲気によって、
表情や振り方をかえてくれる指揮者だと表現しやすいです。

指揮者の表情でやさしく、甘酸っぱく、こわく、不安で・・・
とかが伝わってきます。

振り方で、歌い方
たとえば、振りの大小で音の強弱。体を大きく使えばのびやかに。たてに振れば発音をたて立体的に・・・
ほかにもふり方しだいで全く歌い方は変わります。

あとは、テンポですね。
盛り上がるところのパターンはだんだん速くするか、遅くするかの2パターンです。
部分部分でどちらなのかよく考えてみてください。
歌詞がないところはフレーズに注意しながら、特に気を使ってください。

また、同じ4分音符でも全く長さが同じものはありません。
「きらめけ」が仮にすべて同じ音符だったら、音読すると日本語は
「き」が一番長いはずです。
気持ちをこめて音読すると、そのような微妙な日本語の差がわかるはずです。


ちょっと、専門的になりましたが、参考までに・・・。
まずは、皆が楽しめるような練作りが一番大切です。

質問者さんが上手く振れることを祈っています♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になります。
今練習中ですけど、これらに気をつけたいです

お礼日時:2010/08/19 09:57

ドラムの経験があるということでしたら、話は早い。


合唱の良しあしの決め手は、「打点」です。全員の息がぴったりと合って、フレーズの頭に力のある合唱。ドラム経験者ならば、ぜひそれを目指してください。全員の息が合っているかどうか、それは、指揮者の位置でないとわからないですから。

まずは、クラスで打ち合わせをします。指揮者の手が、(空振りの初動から)ポンと跳ね返した瞬間が、「打点」であると。全員が、その打点で声が出るように、呼吸を調節しておくこと。
具体的には、歌の一番初め「ラーーーー ララ ララララ」の、初めの「ラ」が、ぴったりと出始めることができるかどうか。

それだけで、8割方、成功するか失敗するかが決まります。最初の「ラ」の1秒だけ歌って心を合わせる、という練習は不可欠で、これが、指揮者の納得のいく声にならないならば、惰性で歌を最後まで歌ってしまうような練習はしてはいけません。場合にもよりますが、時には、15分ぐらいそれだけを磨いて最高の出だしを作る練習をする日があってもよいと思います。

次に、「きらめけーー」の「き」。低くてひっそりした歌い出しこそ、最も難しいところです。ここも、指揮がどういう空振りと打点の示し方で歌いだしてほしいか、みんなと確認して打ち合わせます。音程も取りにくく、kいう子音を強調しなければならないところです。

この2点がとにかく大事。ここができれば、あとは割と応用が効きやすい曲です。
そのための指揮の動き方は研究しましょう。仲間や先生が教えてくれるかもしれません。ただし、忘れないでください。指揮者が目立とうとするだけの指揮に、仲間は決してついてきてはくれないということ。

指揮者の仕事は、かっこいいところを見せることではありません。みんなが歌いやすい動き、表情、指導を見せて、仲間からの信頼を得ることが仕事なのです。そういう意味では、指揮者の仕事は、前日までに、実は99%終了しているのです。あとは当日、いかにみんなを気持ちよく歌わせてあげるか。

指揮者賞、というものは魅力的ですが、それは当日のご褒美が、運のいい人に回ってくるにすぎません。一番必要なものは、学級?の仲間から信頼される指揮者となって当日にのぞめるかどうか、それだけなのです。コンクール終了後、仲間たちから、「歌いやすかったぞ」「気持ちよく歌えた」と言ってもらえれば、それが最高の賞です。プロの指揮者でも、そう言ってもらえることは、なかなかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練習が第一ですね
なるべく歌いやすいように
はっきり発音できるようにしたいです

お礼日時:2010/08/19 10:00

やる気満々ですばらしいですね!


しかしこれはちょっと指揮難しそうな曲ですね~。
歌詞にストーリー性はなく、イメージが最初から最後まであまり変わらず、メリハリつけにくいなあ。
テンポも変わるし。

指揮者賞は結果なので、まずは曲をまとめること、みんなを仲良く気持ちをひとつに歌わせることに集中しましょう。指揮者賞はむしろ忘れて、みんなに尽くすこと。最優秀賞のほうに重点を置きましょう。

歌詞が少なくて、繰り返しが多いので「きらめけ」ならどこの「きらめけ」なのか。
指示があいまいだと、みんなイライラします。
楽譜に小説番号をふりましょう。

「きらめ」のテンポは、ひとつひとつ振って何度も合わせたほうが良いと思います。
「け」のタイミングは、「こころ」が一つになることが大事です。
最後の和音は、ソプラノに音程を外されると痛い。終わりよければすべてよし、で、印象がでかいので、
これだけは何度も練習して、
全員が「ちゃんと他のひとの声も聴くこと」を身につけましょう。

がんばってね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最後が肝心ですか・・・
さんこうになりました。

お礼日時:2010/08/19 10:04

強弱が分かりやすいように


振ったほうがいいと思います。

それから
肝心の指揮が良くても
合ってなければ意味がないです

いい指揮してるなって思った子も
みんなとあってなかった気がしていたら
指揮者賞取れなかったんで。

後は身体全体使ったような感じの人が
指揮者賞でしたね。

家の娘も賞は取れませんでしたが
家で練習してました

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆に合わせて
表現するのですね
参考になりました

お礼日時:2010/08/19 10:05

私も指揮者です。

(^^)
指揮って難しいですよね。
私がやってるのは
〇ピアノの人のひきやすいテンポでふる
〇大きな声をだしたりきめてほしいところは大きくふる
〇きるタイミングを明確に
〇楽しそうにふる


などなど...
参考になるかわかりませんが(:_;)
よかったら参考にしてください(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
一緒にがんばりましょう

お礼日時:2010/08/19 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!