dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今新築する予定の家の間取り図を考えています。
土地は義父名義の物を譲り受け、建築費もすべてあちら持ち・・という罰当たりな状況です。
こちらからねだったわけではなく、今住んでいる家が限界だということで、義父母から提案がありました。同居の予定はなく、私たち家族4人が住む予定です。

最初「あなた達の家なんだから使いやすいように間取りを考えなさい。」と言ってくれてたんですが、いざ計画が始まると自分たちで図面を書いてきて、私が何時間もかけて書いた図面は一瞥しただけで却下。
どう考えても私の書いた図面の方が、合理的で住みやすいと思えるんですが・・・。(例 南側に大きく庭が取れるにもかかわらず、北側の道路沿いに前庭を取ろうとする。リビングを北に持ってこようとする。廊下が長くくねくねしている。etc.)

夫は私と話しているときは、これでいいよね、と言ってくれるんですが、いざ義父母と話し出すと腰砕けになってしまいます(^^;)。
家のことを除いても足を向けて寝れないくらいお世話になっているし、大好きな人達なので、気まずくなりたくないのです。せっかく家が建っても家族がうまくいかなければ本末転倒ですしね。

でも一生に一度のことですし、たぶん彼らは内装や外観のことにまで干渉してくるでしょうから、このまま愛着の持てない家に一生住むと考えると気が滅入ってきます。

こういう問題を経験された方いらっしゃいますか?
どうやって折り合いをおつけになられましたか、お教え下さい。わがままな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



事情からなるほど う~む どちらの言い分も
よく判るような気がします・・

さて解決策としては、一般住宅の設計をしてくれる設計事務所か、建築を依頼しようと決めている建築会社がすでにあるのであればその会社の設計士を、調整行事役に依頼するのはどうでしょうか?

あなたがた主導で
第三者の専門家を仲立ちにいれて、二つのプラン
をうまくまとめてもらうようにしたら
如何でしょうね。(前もって事前に事情を話し内密で、こちらの意見を
最終的に採用してもらうよう事前打ち合わせておく)

図面だけのことでなく、色々モデル住宅も設計者と
実際一緒に現場見学などもして、そこで説得
説明してもらうのも効果があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

義父母は5年ほど前に家を建ててもらった知り合いの工務店に頼むつもりらしいです。大手のハウスメーカーは頭から信用してないみたいです。

というわけで、工務店の方をこちら側に引き寄せることは難しいかもしれません。
しれませんが、一応今まで出たプランをダミーとして混ぜて、本命のプランと一緒に見てもらうことにします。
プロとして客観的に見て、私のプランが間違っていることもあり得るかもしれませんし、私のプランを採用してくれるかもしれませんしね。
一か八かの賭かもしれない・・・。

モデルハウスはぜひ一緒に見て回りたいと思います。
なんだか少し希望が湧いて来ました。
すごく参考になるご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/20 00:24

こんにちは!



うちはハウスメーカーで造ったのですが、北東の玄関にしようとしたら「他はともかく、それだけはやめたほうがいいと思います。だんなさんが早死にしますよ。」と担当の方に言われました。
私もそういうのあまり信じるほうではないのですがその言葉だけは怖くてプランを変えてもらいました。

可愛い息子さんの為ならきっと変えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫が早死にするんですか?それは困る!
でも、北東の玄関のプランを見た時、私がびっくりした顔をしたせいか、次に義父母が持ってきたプランでは玄関が東になっていました。

私のことを慮ってくれたんだと思います。
基本的に優しい人達なんですよ。だからこそ強く言えないんですよね~。

paotanさんは理想の家を建てられたんでしょうか?
うらやましいです(^^)。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/21 03:28

こんにちは。


お気持ちはよーく分かります。実は、私も同じような思いをしましたので、他人事とは思えません。
ご主人も親子とはいえやはり金額が金額ですから‘遠慮‘があるんでしょう。仕方のないことです。資金を出してもらうのだからどうしても口も出してきます。自分がその立場にしてもそうするんじゃないかな?
私は愛着の持てる家にするために、キッチンだけは自分の思うとおりに主人に頑張ってもらいました。後は成り行きに任せましたがそれなりに出来ました。あとあと、自分で替えることの出来るものは親の意見を聞き(クロス、電気など)変更が難しいものは(外観など)ご主人の意見として希望を通してもらえばいいと思います。暮らし始めれば愛着も湧きます。
せっかくの新築です「ローンも持たなくてラッキー」と考えて楽めばいいんじゃないでしょうか。
いいお家ができますように。(^_^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますうう!気持ちがわかっていただけるだけで嬉しいです!
実は夫も自分の両親がそれほどお金持ちだったとは知らず「俺って金持ちのぼんぼんだったんだ・・・」と呆然としている状態です(^^;)。

fumirinさんはキッチンにこだわりをお持ちなんですね。偉いなあ!私は料理が大嫌いなので(作りますが)キッチンは義母にまけせてもいいんですが、リビングと庭だけは南に持ってきて、そこでだらだら過ごしたい、というのだけは譲りたくないんです。
なんとかそこだけは死守して、後はまかせるということでなんとかうまくできるように努力します。

夫にがんばってもらわなければいけませんね。
ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/07/21 03:21

確か、木造住宅の何坪か忘れたんですが一般的な大きさの家を建てる時は、素人が作った間取りで建てられるみたいな話を聞いた事があります。


(あんまり確かな情報じゃないんですが夫の実家や私の実家は施主の図面で建てられました。が故に素人設計の甘さがあって使いにくい家です。)

今回の予定は木造住宅でしょうか?
向こうのご両親の間取りで、作るような話になっているのでしょうか?
(ご両親が間取りを書いたものに設計士が手を加えるような感じ?)

なかなか難しいと思いますが、やっぱりご両親にはご両親なりのこだわりがきっとあるんでしょうね。
ちなみに、私の実家の時は、母はとても意見を出せる立場じゃなかったと言っていました。
嫁は口だしにくいですよね、やっぱり。(私も嫁なので)
頼みの綱はご主人ですが、ご主人も土地も建築費用もご両親に用意してもらうとなったら自分の意見は言いにくいと思います。

こんな事言うと何も始まらないけど、建築費位は自分達でまかなう事はできないのでしょうか。

もしくは、一部でも負担すれば、名義もご主人とご両親でできるでしょうし、そうしたら住宅ローン減税もご主人は受けられるしあなたも意見も出しやすくなると思いますよ。

土地も建物代も年老いた(70代なんですよね?お金持ちなのかな?)ご両親にお世話になるなら、そのご両親に感謝して間取りをお任せするのも、そこで気持ちにケリをつけたら気持ち良いかもしれません。割り切るって事です。。

それができないなら、一部でも建築費用を出すか、
それか、ハウスメーカー(なのかな?)を変更して、建築家にお願いしても良いと思います。
ハウスメーカーだと、お金を払ってくれるご両親の意見を聞くと思います。
でも、建築家の人なら親身になって話を聞いてくれるかもしれません。
(予算を言えば予算内にしてくれる建築家もいます。)

難しいかもしれませんが、どこかで割り切らないと気持ち良く話はすすまないかもしれませんね。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・・不安になってきました。
実は今住んでる家は、義父母が若い頃に設計して大工さんと相談しながら建てたらしい家なんですが、二階の旧子供部屋は東側が全面上から下までのサッシ窓で、段差なし、手すりなしで、窓を開くとそのまま落下できるという、とてもスリリングな造りになっています。
小さな子供がいますので、当然窓は閉め切ったままで風通しも何もあったものじゃありません(^^;)。

ひょっとして大工さんに相談したというのは嘘で、自分たちだけで設計したのかも・・・。
今度は何が何でも建築士さんに見てもらうようにします!

実はささやかながら私たち夫婦の貯金を出すと言ったんですが、「子供達のために貯金しなさい。」ということで、出させてもらえないんですよ。
義父母はかなりお金持ちで、今回の新築の話も相続税対策の一環でもあるらしいのです。

やはりどこかで割り切るしかないんですよね~。
gomaaburaさんのお母様もそうだったんですか。やはり嫁ってつらいものがありますよね。
なんとかうまくストレスを溜めないようにがんばります。建築家に頼めれば一番いいんですけどね・・・(;;)。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/20 21:39

こんにちは。


う~ん、困ったものですね。立場的に強く言えない、
というのも辛いですね。

私達も現在、家を建てるべく間取りを考え中です。
うちの場合も、義母が”おせっかい”であれこれ口を
出してきました。

で、そんな義母に一言。
「風水的にこれが一番いいんです(キッパリ)」
と、言ったらおとなしくなりました(笑)。
義母の年齢って、やはり風水とか信じる(信じやすい)
らしく、「リビングが北側だと、大きな病気をするらし
い」とか、「南側に和室がないと、霊の通り道ができて
しまう」など(これらは嘘です)言ったら、その後一切
口を出さなくなりました。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それがだめなんですよ~。
最初に義父母が持ってきたプランでは玄関が北東になっていて「あれ、これって鬼門じゃないですか?」って聞いたら、「え、そんなこと気にするの?」と言われてしまいました(^^;)。

私もあまり気にしない方なんですが、なんか鬼門玄関は良くないって気分だけはあるんですね。
ものすごく理性的な人々なんですよ~。
義父は71なのになあ。侮りがたし!です。

でもtoutaさんのご回答読んでいてちょっと笑えました。気分が軽くなりましたよ~。ご回答ありがとうございました(^^)。

お礼日時:2003/07/19 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!