dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年間つきあっている彼が転職活動中。でも、私にはあまり真剣にやっているように見えません。

彼は32歳、不動産会社に6年勤務(26歳までは司法試験を受けていた)で、2年ほど前から転職を口にしていました。1年前に話し合い、「これから1年は本気で転職活動をする。できなければ別れることも考えよう」という結論になりました。
私は今年30歳、正社員で体調を崩した後、派遣で働いていたのですが昨年末に契約が終了しました。現在求職中です。

彼は最初のうちはマメに書類選考を受けたり、面接を受けていたようですが、ここ2~3カ月はまったくそのような姿勢が見られません。彼の家で週に1回会っているのですが、私が資格の勉強をしたり、自分の求職活動をしていても、彼はだらだらテレビを見ているばかりです。
「私と会っていると、転職活動に集中できないんじゃない?少し会うのを控えようか?」と言うと、「一緒にいる時間を増やすために転職をしようとしているのだから(現在の会社は週6~7日勤務。1日最低でも12時間労働。長期休暇なし)、会わなかったらモチベーションが下がる」と言います。

ポイントは
・彼が現在も一所懸命転職活動をしているなら(実際はしているのかもしれないが、私には見えてこない。「昨日の休みも1日寝ちゃって自己嫌悪だよ」とか平気で言う)応援するつもりなのだが、彼は「努力できない人」なのではないかと疑い始めている。
・昨年、私が派遣期間終了後、無職になってからは求職活動と並行して彼の家の家事などをしているが、アイロンがけや節約料理やその他の家事がものすごく楽しい。彼にそういう話をしたところ、「じゃあもう俺と結婚して、専業主婦になればいいじゃん。」と言っている。
など、言動の不一致が目立つのが心配です。

彼自身はすごく優しくて、例えば私の具合が悪くなったときに夜中に何時間もかけて歩いて来てくれて(車がないので><)、看病してくれたりするので、私としてはずっと一緒にいたいと思っていたのですが…

ちなみに、このご時世なので私も働いていくつもりではいます。彼に無理に転職してほしいとは思いません。また、彼も無収入になるつもりはなく、現在の会社をつづけながらの転職にこだわっています。それなら、彼が転職できなくたって、それほど気にすることはないのかなぁ~とも思いますが、転職したがっているのは彼自身で・「1年以内には決める」と言っていた期間も過ぎ・それでも私には転職活動をしているようには見えない、という状況が納得できません。

ただ1点だけ気になっているのは、彼はもともとすごく男気のある人で、私が資格の学校に通いはじめたときも「これ、使いな」と、まとまったお金を渡してくれたこともありました(実際には遣っていませんが)。そんな人なので、転職活動を必死にやっている姿を見せたくなくて、だらだら振舞っているのかな?と信じたい気もしています。

ここ1カ月は「約束の1年もたったし、しばらく距離をおこう」と私から言って、会っていませんが、この先どうしたらいいのかがさっぱりわかりません。私自身にはそろそろ結婚をしたいという願望もあります。
「1年以内に転職するという約束が守られなかった」事実と、「努力できない人なのかも」という私の不安を重視してきっぱり別れて別の人を探すのか。それとも「転職がきまるまでは」と期間を設けて距離を置きつづけるのか(その間に別れてしまう可能性もありますが)。「私には見えなかったけれど、彼は必死に転職活動をしていたに違いない、それならば私も一緒にがんばっていこう」と付き合いつづけるのか。

今後の方向性についてのアドバイスと、「彼はこういう人なんじゃない?」などの客観的なご意見も聞かせていただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

結論から申しますと、


別れて新しいお相手を探された方が良いと思います。


実は私も質問者様と同じ境遇で、彼氏が求職中です。

そして全然本気の就職活動をしてくれず、この間
心を鬼にして話し合ったところです。


やっと本気になってくれましたが、
まだまだやり方が甘いようにしか見えず…。
この大不況のご時世、血の滲むような努力をしないと
内定なんてとれる筈が無いのに…。

まだ本気になって10日目なので
あと数ヶ月待ってそれでも変わらなかったら別れ話をしようと思っています。

それまではお尻をびしびし叩きます!

優しくて優しくて大好きな彼氏です。
心を鬼にして現実を突きつけるのはとても辛いです。

でもきっと真面目に働いて向上心があって、
尚かつ優しい男性もこの世に居る筈です!

今はまだ「好き」と「将来への不安」が共存してますが「不安」が
あまりにも大きくなったら、別れた方がスッキリするのだと思います。


お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

もう結論はでていると思いますけどね・・。

彼の言葉以外の行動だけを見ればあなたがすべきことはもう決まっているように見えますがいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そのとおりです、いくら彼が言葉を尽くしてくれても、実際の行動が…
ただ、私に見えている行動と、彼がとっている行動は違うのかもしれないと思ったり、他にも彼には良いところがたくさんあるし…などと考えると、どうしていいのかわからなくなってしまいました。

自分がどうしたいのか、なにをすべきなのか、もう一度じっくり考えてみます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/07/24 23:11

彼に対する印象は前に回答されてる方々とほとんど同じなので省略させていただいて。



私も長い春を経験して、別れた口なのですが…
転職が決まるまでって結構かけみたいなもので、実際期間を区切ったからと言って、自分の気持ちを整理できるか、が最終的には問われる訳で、できなければ付き合いは続くのですよね。
質問者様と同じように私も求職中の時に、はっきりしてくれず別れたのですが…
女性は働き方1つ決めるにしても、まだまだ大変ですよね。継続している仕事ではなく、新たな仕事となれば尚更。私の場合は、結婚も含め話合いをした時、結局漠然とした未来を彼が、転職含め、まだまだと先にしているな、と感じ別れたのですが、

家事がすごく楽しいってアピールしてますよね?彼も専業主婦でもすれば?(実際働くとしても)と言っている。それがほんとに彼氏の本心なら、質問者様から一緒にいたい、とプロポーズしてみてはどうですか?
今の仕事で生活が…というなら話は別ですが、彼とずっと一緒にいたい気持ちが強いなら、それも1つの区切りの付け方かもしれませんよ。それでダメならキッパリ次に行けますし、よければ、先々彼の転職活動で、もし離職したとしても、家族として支える覚悟もできますし。それはそれでタイミングなのかもしれませんよ。

どうするの?どうなのかな?と男性に求めるばかりでなく、私はどうしたい、と意思表示をしていたら、私も違う未来があったかもなぁ、とたまに思います。
今までの彼を信じられないなら、これ以上無駄な時間を増やしてはダメだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうですよね、実際、期間を決めても、自分の気持ちが定まらなければ意味はないですよね。

実は結婚という選択肢に関しては、彼には何度かプロポーズされています。でも、私のほうが「転職が決まってからにしようよ」と先延ばしにしている状態です。
でも、おっしゃるとおり、転職をするのも彼、結婚を決めるのも(転職後ということになれば)彼に任せる、という状態になってしまっているので…私自身はどうしたいのかを、いまいちどじっくり考えなければいけないですよね。

彼を信じられるのかどうかも含めて、彼との話し合いももちろんですが、自分ともしっかり向き合ってみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/07/24 22:53

50代男性です。



>26歳までは司法試験を受けていた

こういうタイプは結構います。
アドバルーンというか目標を立てはしますが、
現実には実力と努力が不足しているんですね。

だから駄目人間かというと、そんなことはありません。
そりゃ有言実行にこしたことはありませんが、
そんな人はごく少数です。
黙っていられないタイプなんだと思いますね。

親子なら「また言ってるよ」程度ですが、
恋人関係だとそうもいかないから悩むんでしょうね。

明日はタイトルマッチです。
彼は貴女に「必ず勝つ」と言って試合に臨みました。
でも反対に対戦者も彼女に同じ事を言っているんですよ。

嘘か本当かで判断したらどちらかが嘘つきなんですよ。

「必ず勝つ」というのは約束ではなく決意表明なんですね。

「これから1年は本気で転職活動をする。できなければ別れることも考えよう」も、
決意表明だと思えば嘘ではありません。

貴女が彼をそういう目で見てあげられるかどうかですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうなんです、司法試験にかぎらず、転職活動に対しても(実力はともかく)努力が不足しているように私には見えてしまって…
でも、それがイコール、ダメ人間(笑)ではないのですね。

彼が1年以内に転職できなかったこと自体には私もこだわってはいないのですが、努力しているのかどうかがよくわからなかったので、決意表明が実行されているとは思えず、すごく不安になってしまいました。
でも、24時間いっしょにいて「彼が努力しているか」を見られるわけではないので…要は彼の人間性を信じられるかどうかですよね。

話し合いも含めて、じっくり考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/07/24 22:46

今から言うことって僕自身もよく言われることなんだけどさ・・・。



>「これから1年は本気で転職活動をする。できなければ別れることも考えよう」
できなければ別れる、これをどっちが言い出したか分からんけど、出来ない事を前提に考えるべきだったよな、と僕なんかは思う。
「したい、出来た」が簡単にまかり通るんなら、誰も苦労しないし、戦争だって起きないわな。とっくの昔に誰も死なない楽園が出来上がってるよ。でも、現実はそう上手く運ばない。

特に、今の社会の現状見てみりゃ、そんな簡単に職が見つけられると思う方がどうかしてる。ニュースとか見てますか?と言いたくなるレベル。

当然出来やしないことが出来なかったからって、別れるとかそういう極端な追い込みかけるのはどうかと思うんだよね。疲れない?そういうの。
もっとダラダラやったって良いと思うんだよね。そういうのを”安定した生活”って言うんだよ。下手な追い込みかけてストイックにやるのは”ギャンブル”って言うんだよ。現実的じゃない。



男の側から見ると、彼の言ってる事やってる事は理解できるし共感できる。筋が通ってると思う。まあ、ビッグマウスで見栄っ張りな部分はあるけどね。
毎日遅くまで働いて、おまけに休日がないわけでしょ?たまの休日にダラダラしたいのは当然だよ。普通に考えたら、そんな状況で満足な活動など出来るわけがない。まあ、月に一回ぐらい休日潰すのが限界だろうね。そういう厳しい現状は理解してやらんと。
それに、面接ったってスケジュール合うと思う?普通、面接って平日にやるよね。(まあ、やったとしても土曜日)今までどうやって遣り繰りしてたのか不思議なレベル。今まで精力的に活動できてたってのが単純にすごい。どんな魔法使ったの?って感じ。
ものすごい努力をしてきた事は間違いないと思うよ。自分の立場だってかなり犠牲にしてると思う。

自分も求職活動中なら分かるよね?転職や求職って自分が頑張ればどうにかなるレベルのものじゃない。絶対に相手がいて、その擦り合わせだってやらなくちゃいけない。っていうか、相手のスケジュールありきだよね。
やればやっただけ結果が出る類のものじゃないよ。何にも出来ない時だってある。待たなきゃいけない時だってある。
2~3ヶ月そうだったからと言って、「努力できない人」っていうのはあまりにも短絡的だと思うよ。
そもそも、この2、3ヶ月って求人募集自体薄い期間じゃない。(そういうのは会計年度末にやる。年度末ってのは3月、9月。)そんな時にやれる事なんてたかが知れてると思うよ。

次に。
「一緒にいる時間を増やすために転職をしようとしているのだから~」は全くその通りだと思う。転職活動って、そこまでしてやるものじゃないと思う。他に大切な目的があってこそだよね。その目的自体を犠牲にしちゃうのは本末転倒だと思う。
これってかなり筋の通った話だと思うんだよね。大きな視点で見た場合の目的。転職は単なる手段でしかないわけだ。



最後に。この質問とは直接関係の無い事だけど。
人ってのは皆、一つ筋が通ってるものだよ。一貫性のない人間なんていないと思う。
単に他の人から見て一貫性がなく見えるだけ。ちゃんとその人自身の人生を体験してあげれば、必ずそこに一貫した何かを感じるだろうと思う。
その「一貫した何か」がつまりはその人間そのものだと思うんだよね。
一貫性が見えない原因は、目的のレベルの問題だと思う。どのレベルで考えてるか。(レベルが高いから良いとかそういう問題じゃなくて、単純な立ち位置の違い)
今回の事だってそうだよね。客観的に見れば、彼氏さんの言ってる事は筋が通ってるように見える。それは他人から見て、大きな目的に対しては一貫してるから。でも、すぐ側にいる人にはそれは見えないのかもしれない。(「出来なきゃ別れる」という言葉がそうさせるのかもしれない。)今回の事はそういう事だと思う。

一貫性が見られないからって「ない」って言っちゃうのは短絡的だよ。一貫性は必ずあるんだよ。自分にはそれが見えてないだけ、っていう自覚は持とう。
一貫性が感じられない原因はどこにあるのか?それが問題の本質なんだと思う。

ものすごい長文になっちゃってごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼の立ち位置、考え方が見えてきたようで非常に参考になりました。

1年以内と決めたのは、実はここ何年も「転職活動をする」と言っていながら、実際にはなんの活動も(職務経歴書の作成すら)していなかったので、期限を決めて集中してやるのはどうかな?と私が言いだして
ふたりで「じゃあ1年間ということで」と決めたものです。
なので、どちらかというと、「1年以内に絶対に転職してくださいね」ではなく、「1年間は必死で頑張ってみよう」というニュアンスでした。

それが、たまたま私のまえではあまり頑張っている姿を見せてもらえなかったので、頑張れないひとなのかな?なんて一方的に考えてしまったわけです。

でも…そうですよね、彼はじゅうぶん頑張っているのですよね。私が穿ったものの見方をしていただけなのだなぁと気付かせてもらいました。
それに、私の中では、"転職とは他のことを犠牲にしてストイックにやらなければ実らないもの"だと
勝手に思っていたので、そのあたりの違いについても知ることができてよかったです。

一貫性が感じられない原因を自分でもじっくり考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/07/24 22:37

ご質問の内容を見た限りでは、努力できない人と言う


訳ではないかと思います。

そもそも努力できない人が「週6~7日勤務、12時間労働」
なんて耐えられません。また、最終的には諦めた
かもしれませんが、司法試験合格も目指してた訳ですよね?

確かに1年以内に決めると言う約束は果たされていない
かもしれませんが、現状の彼の忙しさを考えると
中々転職活動が進まないと言うのは、仕方ない部分も
ある気がします。

ですが、質問者様がその様に感じている事は、
きちんと伝えて話し合いはした方が良いでしょう。


>「転職がきまるまでは」と期間を設けて距離を置き
つづけるのか(その間に別れてしまう可能性もありますが)。

→これって寂しくないですか?
 結婚まで考える相手です。
 話し合った結果なら分かりますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!

私自身はすごく彼を厳しくみてしまっていて…
週6日勤務&12時間労働も、惰性でやっているだけなのかな?
なんて否定的に考えてしまっていたのですが…
そうですよね、それ自体も努力がないとできないことなのですよね。

なかなか転職活動が進まないというのも
仕方のないところもあるのかもしれません。

私が感じていることをできるだけ正確に伝えて
その後どうしていくのかを、お互いが納得できる形で
決められればいいなと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/07/24 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています