
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
更新料の性格が問題ですが、とりあえず3年後には再度更新料が発生し、全く返戻金もないということであれば、長期前払費用が適当でしょう。
この場合、3年間で均等償却をすることになります。税務上では繰延資産です。
もし返戻金があるのならば、その額を除いた部分が償却対象となります。
繰延資産とは、「既に支払いが完了し又は支払義務が確定し、これに対応する役務の提供を受けたにもかかわらず、その効果が将来にわたって発現するものと期待される費用を資産として繰り延べたもの」をいいます。
フランチャイズの役務の提供は今後継続的に行われると考えるべきですから、上記の定義とは少々違います。まだ役務の提供を受けていないので。
そこで長期前払費用が適当ということです。つまり支出は済んでいるが役務の提供が今だ行われていないものという考え方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) NHKの契約・受信料に関して 4 2023/03/02 10:49
- クレジットカード クレカの手数料を上乗せ請求してくる病院について 6 2022/03/25 18:03
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- 生命保険 死亡保険の特約の解約返戻金について 2 2023/02/18 00:03
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク 携帯契約 について ソフトバンク1台(半年以上支払い済み本体代7万)ソフトバンク1台( 3 2022/11/09 22:19
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約更新の際に更新できない事はありますか? 現在7年契約の車両保険付きの自動車保険に加入 4 2023/05/30 06:21
- 借地・借家 賃貸のトラブルです、2年後大家さんと直接契約をしました、その後大家さんが死んで息子が継ぎました。 6 2023/01/14 12:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報