重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PASMOの定期券(西武新宿線・メトロ)
来月より、新しい職場へ通う為、今朝定期券を購入しようとしたのですが
希望しているルートでの購入が出来ませんでした。
希望ルートは以下です。
・小平‐高田馬場(西武新宿線)
・高田馬場‐茅場町(東西線)
・茅場町‐小伝馬町(日比谷線)

定期券発行機には高田馬場での乗り換えがJRしか表示されなく
係員の方(多分新人)にも明確な説明がなく、無理ですねと言われました。

この場合、上記のルートでは厳しいのでしょうか?また、西武新宿線と東京メトロを
分けて定期券を購入しなければならないのでしょうか?

どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

西武新宿線の場合、JR乗り換えの定期券しか購入できません。


なので、分割定期になります。
小平-高田馬場 10,980円(1ヶ月)
高田馬場-小伝馬町 7,480円(1ヶ月)

この回答への補足

少し調べてみたのですが、SUICAには分割定期や2区間定期券などあるようですが、
今回のルートでは適応されるのでしょうか?

補足日時:2010/07/29 16:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり分けて購入するしかないのですかね。
パスモの定期を2枚持ち歩くのはなんだか腑に落ちませんが。。。
それなら、小平-高田馬場-上野-小伝馬町で定期購入した方が楽かもしれません。

お礼日時:2010/07/29 16:16

小平駅でお聞きになったのでしょうか?


小平駅だと自動定期券発売機ですね。これは操作性を考えて経路が絞られている可能性があります。
係員が操作する定期券発売機だともしかしたら買えるかもしれません。
経路途中にある駅(田無、上石神井、高田馬場)の定期券発売所で聞かれるのがよいと思います。

http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ti …

西武新宿線と東京メトロ東西線は連絡運輸を行っていますので、まったく売っていないということはないのですが、高田馬場から遠い駅では買えない可能性があります。どの駅からなら買えるというのがネットとかには掲載されていないようなので、駅でお尋ねになるのが確実だと思います。上に書いたように定期券発売所ならそれ専門の係員がいますから、その方がダメということであれば分けて買うしかないですね。
(ご参考までに、連絡運輸をやっていることがわかるページ)
http://www.toyokosoku.co.jp/toyo/rapid/new/2008/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
係員の方に聞いてみます。

お礼日時:2010/07/29 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!