dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴーヤ、苦瓜です。昔は苦いゴーヤがあったような覚えがあります。20年程前のことですが。最近の流通のものは苦くなく、なんか物足りません。品種改良のせいなのか、なんでかな?と思います。ご存知の方いらっしゃいますか?

A 回答 (1件)

品種の差ですね。



九州あたりで栽培されている伝統野菜の、キュウリのように細長い「長レイシ(二ガゴリ)」というゴーヤは、苦いですよ。
最近よく出回っている、ずんぐりした形のあまり苦くないのは、沖縄の品種で「あばしゴーヤー」といいます。
「ゴーヤ」という呼び方自体、沖縄での呼び方で、他地方では「ニガウリ」とか、もしくはその地方の方言で呼ぶようです。
これ以外にも様々改良された品種がありますが、全国のスーパーで一般流通しているのは、やはりあまり苦くない品種が主になってきています。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/what/gw_vari …

ゴーヤは育てるのが簡単ですので、苦いのがお好きでしたら、長レイシを育ててみられてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事助かります。
やっぱり品種が違ったのですね!

お礼日時:2010/07/28 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!