dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラテラルウォーターハザードの正しいドロップ場所について

ゴルフの初心者です。
先日ラウンド中にラテラルウォーターハザードに打ち込んでしましました。
私がハザードの境界線を横切った地点から1クラブ以内にドロップしようと
したところ、同伴者が「ラテラルだから着水地点のグリーンに近づかない
横のラフにドロップで可能」とのことでお言葉に甘えて着水地点横の陸地に
ドロップしましたが、このドロップ場所は正しかったのでしょうか?

状況はフェアウェー右サイドがグリーン手前までずーっと池のホールで、私のボールは
大飛球線を描いたもののスライスしてラテラルウォーターハザードに入りました。
池を横切ったのはティーグラウンドから100ヤード前後ですが、着水地点は200ヤード
くらいだったと思います。 

正式にはどこにドロップするべきだったのでしょうか?

A 回答 (2件)

まずは、ラテラルウォーターハザードはウォーターハザードの特例なので、ウォーターハザードでの処置から


1.ウォーターハザードの境界を最後に横切った地点とホールを結んだ後方線上にドロップ
2.元にあった球の位置よりプレイ
共に1打罰

ラテラルウォーターハザードの場合は、上記のウォーターハザードの処置に加えて
3.ラテラルウォーターハザードの境界を最後に横切った地点よりホールに近づかない2クラブレングス以内にドロップ
4.ラテラルウォーターハザードの境界を最後に横切った地点とホールから等距離にある対岸よりホールに近づかない2クラブレングス以内にドロップ
共に1打罰
の処置ができます。

従って、着水点は関係なくあくまでも境界を横切った地点が基準となり、ドロップエリアはその地点から2クラブレングスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もやもやしていたものが晴れました。

やはり自分の処置は誤りだったのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2010/08/03 11:59

http://www.jga.or.jp
で解決しましょう
プレー規則 第26条ー1c
ラテラルウオーターハザードの項に
「球が横切った所」とあり
着水地点ではない事が判ります
さらに、救済は、1クラブレングスでなく
横切った地点から2クラブレングス以内で
かつ、ホールに近づかない場所にドロップ
となっておりますのでお確かめ下さい

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そろそろルールにも興味を持って人任せではなく
自分で正しい処置が出来るように頂いたリンクで
勉強したいと思います。

お礼日時:2010/08/03 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!