
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.3です。
立教って偏差値やイメージの割には就職に弱いという感じがします。
でも、日大よりは有利だと思います。
日大法学部は偏差値を見てもイメージよりは難しいんですよね。
でも、日大でひとくくりにされてしまいます。
日大法学部は景気の良い時は結構一部上場企業に入ります。
私の知り合いでも景気の良かった頃に卒業した人は一部上場企業に入っている人が多いです。
でも、悲しいかな景気が悪くなって採用数が減ると、日大あたりから切り捨てられてしまいます。
従って、あなたが卒業する頃の景気がどうなっているのかという運頼みになってしまいます。
(もちろん、特別優秀であればどこの大学でも問題ありません。)
付属校生なのであれば立教とてギャンブルをしてまで狙う価値はないように思います。
あなたの偏差値がもう少し高くて、頑張れば早慶クラスに手が届くようであればギャンブルの価値はあります。
あなたの偏差値では立教も結構なギャンブルですよね…
No.4
- 回答日時:
日大は就職には有利どころか逆です。
馬鹿の坩堝。明治学院大、成城大、関西大以上から採用するというのが一流企業の常識。
マーチという言葉は10年後はなくなっていることは確か。
法政なんぞは、そうとう凋落していることだろう。
という意味でも最低、上記の大学以上は卒業しておくと有利。
No.3
- 回答日時:
確かにOBが多いと有利な点は多々ある。
例えばゼネコンに行きたいのであれば日大の理工学部建築科は目茶苦茶強い。
ただ、マスコミ関係は採用数が少ないので、どこの大学を出ていても難しい。
日大は芸術学部がある事もあり、偏差値の割にはOBが多いけど絶対数としては少ない。
マスコミの大手に行きたいのであれば東大、早慶が一番確率がよい。
マーチとの比較という点では、ひとくくりにできない。
やはり明治は強いと思う。法政やら、法学部以外の中央やらは日大と大差ない。
実感として、OBが多いのでその点はプラスであり、マーチより偏差値が低い部分がマイナス。
トータルして大差ない。
日東駒専の中では頭一つ抜け出ているのは間違いない。
ご丁寧に解答ありがとうございます。
大手マスコミはやはり早慶東大になってしまいますか~‥
早慶だと少し偏差値的に厳しいので‥
私は高3で志望校を定めなければならないのに関わらず、内部進学で日大の法学部か、一般で立教の社会学部かを未だに迷っています。
こうなると、内部進学の方が安全策ですし、そちらを選んだ方がいいのでしょうか。
でもマスコミと限らず将来一般企業を希望する場合も考えると立教に挑戦した方がいいのでしょうか。
長々と申し訳ありません。
よろしければアドバイスお願いします。
ちなみに夏前の進研の模試の偏差値は48でした。

No.2
- 回答日時:
他の方も上げてますが進路によります。
またマーチと言ってもいくつもの大学と学部がありますよ。
マーチ受験生だけで1学年20万人ぐらいになるんじゃないでしょうか?
全受験生の20%にもなるんですよ。
あなたの理屈なら「東京の女の子はみんなカワイイんですよね」ぐらい抽象的です。
・おおむねカワイイ
・でも不細工な子もけっこういる
これが当たり前ではないでしょうか?
中央でも法と商ではだいぶちがうし、
中央法と青学商ではだいぶちがいます。
また「マーチ」と言う括りは80年代のもので、最近(30年後の今日)は
だいぶ勢力図は変わってしまってます。
ふつう、早稲田狙いだと明治、日大ラインで攻めますし、
慶応ラインは立教、青学、獨協、フェリスと言う風に流すことが多いです。
単に偏差値だけでなく校風などイロイロですね。
大学で何をしたいか、卒業後に何をしたいか?ですね。
個人的には日大文系は割といいと思います。
立地がいいのと、OBが優秀なので引張りが結構ある。
No.1
- 回答日時:
どういうところへの就職を希望するかによるんじゃないかと思います。
基本的に先輩がいるトコの方が有利なのは違いありません。その先輩がどういうトコにいるか、ということでしょう?
数が多いということは、幅広く就職をしているということで、就職先を探すには困らないかもしれません。
逆に、有名企業とか就職人気企業にはあまりいないかもしれません。
要は大学を選んだときと同様じゃないでしょうか。日本には800以上の大学があって、ご質問者さんも行ける大学はたくさんあったはずなんですが、どのくらいの大学を知ってますか?
知らない大学だと勉強できないと思いますか?
私は、両者に差がある企業の方が少ないんじゃないかと思っています。
私は今のところマスコミ(放送、広告、編集)などにつきたいと思っています。
やはり職種や自分のやりたいことによって異なるんですね。
ご丁寧に回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 大学・短大 就職 バブル期 2 2023/08/05 20:35
- 大学・短大 大学と就職ついての質問です。 愛知県在住の高校3年生です。 自分の中で第一志望はほぼ決定したようなも 6 2023/08/16 18:20
- その他(悩み相談・人生相談) マーチからの新卒就活について質問です。 レイスグループという従業員数2300人ほどの規模の企業の総合 1 2023/05/19 18:17
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- IT・エンジニアリング 高一男子です。僕は成績があまりよろしくないんですが、将来ITの仕事をしたいと思ってます。やっぱりIT 8 2022/06/10 23:41
- 新卒・第二新卒 4年間で卒業した文系大卒よりも、1年や2年留年をしていたとしても理系大卒の方が就活が有利なのか? 4 2023/05/26 19:16
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 新卒・第二新卒 高卒の就活と短大の就活は全然違いますよね?わたしは短大なのですが、高卒の人は学校側が全部就活の手伝い 1 2022/04/20 17:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
慶應義塾大学・寄付金について
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
浪人して入った大学の部活の大...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
補導について
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
指定校推薦で大学に入学したの...
-
卒業論文って、書いたら生徒や...
-
専門学校に入った人はどんな人...
-
大学のプールの授業が男子にと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報