dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電量販店のプリンタ機械だとデータ写真の周りが自動で1cmほどカットされ、
端が切れてしまいます。

もともとの写真(六切り横)を自宅のスキャナで取り込み、
家電量販店のプリンタ機械で同じく六切りで印刷しました。
すると、写真の周りがカットされてしまいます。

台紙に貼りたいのですが、端部分が無いために、写真が切れてしまい台紙に貼れません。
写真データの大きさを小さくし印刷する方法はありませんか?

写真データを「Microsoft Office Picture Manager」ソフトの「画像の編集」で
サイズ変更から縮小率を使って変更してみたのですが、機械に取りこむとやはりまわりが
1cmほどカットされてしまいます。
100%の倍率(もともとのデータ)90%、85%と3つのファイルをSDに入れ、量販店に行きましたが、
どのファイルを確認しても周りがカットされています。
どうしたら、全体が綺麗に印刷されるのでしょうか?

コツがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



考えていることがまったく逆です。
どのようなプリンタなのか分かりませんが、フチナシの印刷を行う場合は画像データーを少しだけ大きくしてはみ出させて印刷します。
理由は2つあり、確実に白い部分を出さないことと用紙サイズによる縦横比の違いに対応できることです。
実は用紙と画像データーの縦横比はばらばらで、写真用紙にいたってはサイズが変わると縦横比が変わってしまうという有様です。

で、今回の対策ですけど、もし、そのプリンタがフチアリで印刷できるのでしたら、一度それを試してみてください。(これでもトリミングはされるはず)

それでダメなら、画像データーの周囲に白い部分を追加するしかないはずです。
ただ、こういった作業が出来るソフトは案外少なく、私が知る限りではペイントだけです。


仮に1600×1200の画像を1760×1320にする場合(周囲に5%づつの余白をつける)、
ペイントでデーターを開き、「変形」→「キャンパスの色とサイズ」とし、幅を1680、高さを1260とし、「OK」
さらに「変形」→「反転と回転」とし、「角度を指定」→「180°」とし「OK」

もう一度、「変形」→「キャンパスの色とサイズ」とし、幅を1760、高さを1320とし、「OK」
さらに「変形」→「反転と回転」とし、「角度を指定」→「180°」とし「OK」

これで、周囲に5%づつの余白が付きます。

このデーターで印刷してみてください。


ただ、仮に5%としましたが、この値をどのくらいにするのかは非常に難しい所です。

画面上に画像データーを表示させ、ものさしを当てて寸法を測定。
家電店のプリンタで印刷された範囲を見ながら、印刷範囲の寸法を読んで比率を決めていくしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

詳細に教えていただきましてありがとうございました。
とても参考になり、色々なサイズや設定でスキャナをし、家電量販店にSDで持っていき、
プレビュー確認しながら、なんとか無事に印刷することができました。

最終的には、ふちなしではなくふちありでスキャナをし、店で、多少ズームにして印刷することとなりました。
色々とご相談にのっていただき、感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/23 23:29

プリンタのもんだいで縁なし印刷が出来るか出来ないかの違いです。


取扱説明書を見て出来るか出来ないか調べましょう。

この回答への補足

返信ありがとうございます。

ビックカメラのプリンタ機械で、前回と本日、実際に編集を確認したところ、
縁なしなどの設定は一切ありませんでした。。。
写真を一回り小さく(もちろん写真の人物なども小さく)することは
できないものでしょうか。

補足日時:2010/08/04 23:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スキャナ取り込みをさまざまな方法で行った結果、なんとか印刷することができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/23 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!