dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1週間の男の子、完母で育てたいです。
生後1週間の男の子の新米ママです。わからないことだらけで毎日あたふた...。
母乳についてお聞きしたいのですが、完母で育てたいと思っています。今は一応母乳のみで寝てくれますが、扁平と陥没でとても飲みにくそうです(*_*)
特に右は乳首がぺちゃんこで加えてさせても少し吸ったら泣いて離してしまいます。
根よく、あげていたらのびたりしますか?
また、体重計がないので母乳がどれだけ出ているのかわかりません。
母乳を飲んでしばらく手足を動かしていたらいつの間にか寝ています。たまに目を覚ましてキョロキョロしていますが、そのうちうつらうつら寝てしまいます。
その場合は母乳が足りていると思っていいのでしょうか?

2回に1回は搾乳してねと言われるのでしますが、~50ccほどとれるので飲めているのか、ちゃんと出ているのかがとても心配です。

夜中は5~6時間寝ています。
3時間置きにでも起こして母乳をのませたほうが良いですか?

質問ばかりですみません...

A 回答 (6件)

5歳と3歳の子を完母で育てました。


私も一人目は苦労しました。
陥没気味というか乳首が短くて固かったのです。
左右の形も違って左側は円柱形でもなくて…
上の子は娘なんですが1回で飲む量も少なくて、
吐きやすくて、すぐ寝ちゃう感じの子でした。
私の場合は陥没気味だったのでいろいろ調べて保護カバーを使って見つつ、
ミルクも足しつつ、1ヶ月を過ぎたあたりからミルクを足さなくてもいけるようになりました。
それでも、夜中とか子供が寝てるのにおっぱいは張って張って仕方ないときは
搾乳してガス抜きしたりしたのですけど、うちの子の場合は夜中も昼とあんまり変わらない間隔で
起きてましたのであんまり困りませんでした。
起きないならそれほどおなかはすいてないのかもしれませんが、
うちの子もあんまりおなかがすいてもギャーギャー泣かないほうだったので、
あんまりおっぱいがはって仕方ないときにはそっと抱っこして口におっぱいを持っていったら
そのまま寝ながら飲むようになったり。
あとあと娘の成長を見ると、「おなかがすく<眠い」という子だったので、おそらく寝たかったのかなと思います。

乳首も使用前の写真を撮っておけばよかったと思うくらい乳首が出てきてやわらかくなりました。
まだペースも出来ていなくておっぱいのハンデもあると大変かもしれませんが、
他の方もおっしゃるように深くくわえさせて、保護カバーなどで補助をしてあげてできるだけ
くわえさせるようにしてたら出てくると思います。
    • good
    • 0

4歳の息子と3ヶ月の娘の母親です。


息子を完母で育て、娘も完母で育児中です。
母乳って、本当にどれくらい飲んでるかまったくわからないので不安になってしまいますよね。

夜中、5、6時間寝てくれるなんて嬉しいですね!
そんなに寝てくれるというのは、足りてるからだと思います。
だから3時間おきに無理に起こして飲ませる必要はないと思いますよ。
母乳は赤ちゃんが欲しがる時に欲しがるだけ飲ませてあげる方法で大丈夫だと思います。
生後1週間だとまだまだ寝ている時間が長いと思います。
寝ている間は無理に起こしてあげる必要はないですよ。
少なくともうちの娘は無理に飲ませようとしても、すごい顔をして口をそむけます(汗)

母乳をよく出させるためには、とにかく泣いたらあげることだそうですよ。
もう少しすると、日中頻繁に泣くようになり、授乳回数も増えるかもしれませんが、1日10回くらいあげることで母乳の出も良くなるらしいので、泣いたらどんどんあげてください。

体重計は、私も毎日測っていると体重が増えなかった日には心配になってしまったりしそうだったので、あえて測りませんでした。
最初の1ヶ月はとにかく泣いたらあげるということを繰り返して、1ヶ月検診の時に体重がしっかり増えているかどうかチェックしてもらい、そこでミルクを足すかどうか判断すればいいと言われました。
1ヶ月検診前でも明らかに体重が減っていそうだったら、夜中に起こしてあげることも考えたほうがいいかもしれませんが・・・。
おなかがカエルのように大きくなっていて、おしっこの回数もたくさんあれば大丈夫ですよ。

最初の1ヶ月くらいは頻回授乳で本当に大変ですが、完母で行かれる予定でしたら、めげずに頻繁にあげることが大切です。
お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

5~6時間寝るのは母乳が足りてるのですね!安心しました...。
脱水になったりしたらどうしようとかかなり悩みました。

まだ乳首をうまく吸えないせいと、陥没扁平のせいか飲み始めてすぐプハッと乳首を吐き出してギャン泣きします(*_*)
ですが、めげずに吸わせています。
5分5分吸わせますが、最近は3分ぐらいででおなかいっぱいになったり、片方3分で寝てしまったり、疲れるのか最中に寝込んでしまいます。

飲まなかったものは搾乳で、1時間、2時間で泣けば搾乳したものをあげています。(私のおっぱいがパンパンになるので)

頻繁にあげたいですが、寝てしまうのであげれないし...
もう少ししたら吸う力もつくと信じてひたすら頑張ります!
ありがとうございました!!

お礼日時:2010/08/08 17:29

3人の娘の母です。



第1子出産後は、まさに質問者さんと同じく不安だらけでした。

でも、他の回答者さんの言われるように、大丈夫ですよ。

うちの場合、はじめの1ヶ月は、飲んでくれる量も少ないので、
一日中赤ん坊がぶら下がっているような状態でした。

夜中は桶谷式とかだと3時間で起こしてでも飲ませるのでしょうが、
うちは自分が起きたついでに張りそうだから飲ませるとか、
かなりいい加減でした。

あと、搾乳は赤ちゃんが吸うのよりもムラが出来やすいので、
部分的にたまったままになる可能性があるので注意してくださいね。

ミルクのない時代からヒトは母乳で赤ん坊を育ててきたわけですから、
母乳で育てたいという思い、かなえられると思います。
でも、前述のように、1ヶ月くらいはかなりしんどいです。
ミルクに頼りすぎは母乳を出なくさせる原因ですが、
たまに頼るのはいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

今はよく5~6時間は軽く寝ています。
楽ですが、全く泣かないので逆に不安です(*_*)
また、泣いてくれないのでお腹がすいてるのかもわからない時があります。

今はミルクの出番がないので母乳ですが、たまにはミルクを頼って楽に行きたいと思います。

搾乳ってむらができるんですね、知りませんでした(>_<)

アドバイス下さってありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 15:17

3人の娘の母です。



第1子出産後は、まさに質問者さんと同じく不安だらけでした。

でも、他の回答者さんの言われるように、大丈夫ですよ。

うちの場合、はじめの1ヶ月は、飲んでくれる量も少ないので、
一日中赤ん坊がぶら下がっているような状態でした。

夜中は桶谷式とかだと3時間で起こしてでも飲ませるのでしょうが、
うちは自分が起きたついでに張りそうだから飲ませるとか、
かなりいい加減でした。

あと、搾乳は赤ちゃんが吸うのよりもムラが出来やすいので、
部分的にたまったままになる可能性があるので注意してくださいね。

ミルクのない時代からヒトは母乳で赤ん坊を育ててきたわけですから、
母乳で育てたいという思い、かなえられると思います。
でも、前述のように、1ヶ月くらいはかなりしんどいです。
ミルクに頼りすぎは母乳を出なくさせる原因ですが、
たまに頼るのはいいと思いますよ。
    • good
    • 0

はじめての育児で不安でしょうね。


私も陥没で貧乳(笑)だったので、子供はとっても飲みずらそうでした。
でも、続けるうちに右だけ陥没が治りました。
(たぶん、右の方が乳の出が良かったので、そちらを中心に飲んでたので)

搾乳で50ccほど出てきて、しかも夜中に5~6時間寝てくれるという
ことなら十分量は足りていると思いますよ。
夜は、せっかく寝ているのに起こさなくても大丈夫です^^。
あんまり長く寝られて、自分のがつらくなったら搾乳してくださいね。
冷凍しておけば、外出時に赤ちゃんのお守を頼む時などに使えます。

母乳のみで育てられればもちろん最高です!
でも今後、育児に疲れてしまって ちょっとだけ息抜きしたいという時
もあるかもしれません。外出などで実家のお母さんなどに預ける時には
ミルクを使ってもいいと思いますよ。臨機応変に^^!
ちなみにミルクだけでも元気に育っている子はたくさんいますので、
もし、母乳でなきゃ弱くなっちゃうから…とか、赤ちゃんに対する愛情が薄いと
思われるかも…などというようなことを心配しているのなら、杞憂です。

肩の力を抜いて、楽しんで子育てしてくださいね^^!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱり根気よく続けることが大事なんですね。
綺麗な乳首がほしいです(*_*)

寝ているのは十分足りてると思っていて大丈夫なんですか!
安心しました。お腹すきなから寝てるのかと考えると可哀相で、どうしても3時間置きに起こして飲ませてしまっています...。

時間が開きすぎておっぱいがつらい時は搾乳してそれを哺乳瓶で飲ませてみます。
たまにはミルクといった感じで臨機応変に楽~に行きたいと思います。
楽しく子育てを...☆

しかし、本当によく寝る子で、逆に心配になります(*_*)

アドバイス下さってありがとうございました(__)

お礼日時:2010/08/06 15:00

まず、飲ませ方は乳首へくわえて飲まさず、乳輪を赤ちゃんの口で包み込むように飲ませるといいと思います。


乳輪が刺激されて母乳がでるしくみですし。
赤ちゃんが自分でくわえられないのでしたら、お母さんが口を広げさせて入れてあげても良いと思いますよ。

体重計については、私の場合は側にあったら毎回測って「増えた」「増えてない」とちょっとした数字で
一喜一憂して神経質になるので敢えて置きませんでした。
そろそろ自治体の保健師さんが戸別訪問にも来るでしょうし、体重はその時にも測ってもらえます。
1か月以降は外に出すことができたら赤ちゃん本舗やジャスコとかでも測ったりできるのでそれくらいでいいと思いますよ。

起こしてまで飲ませるかどうかは賛否両論ですが、
私は起こしてまで飲ませるのが可哀想なのでしませんでした。
よっぽど飲まなくて体重が増えないなら別ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
乳輪が刺激されておっぱいが出るのですね!
乳輪を加えさすと、おえっとなるみたいで、ギャン泣きされ今は乳首の近くしか吸いません(*_*)
まだ慣れていないからかもしれませんが...。

ショッピングモール等で体重計ってもらえるところがあるんですか。初めて知りました☆
1ヶ月検診で外出が出来るようになったら、1ヶ月に1回でも体重計ってもらいにいきます(^^)

やはり起こすのは可哀想ですか。3時間間隔と聞いたのできっちり守らないといけないのかと思っていました。
ほんと我ながらマニュアル通りにしか動けないので情けない...。
一度泣けばあげるにしてみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!