dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近真っ黒のフイルムを貼った車がやたらと多いのでは?
確かに紫外線とか断熱とか有用な面もあるので
私も貼っていますが、透過率70%の以上の物しか使いません。

プライバシーガラスとか、純正までやたら黒い物があったりしますが、
車は家じゃないんだからやりすぎでは?
合法的とはいえ、あまり感心できません。

運転手の姿を見て状況を判断する事も多いと思います。
公共の道路で走る以上はプライバシーより
ドライバー相互の信頼関係を大切にして欲しいです。

いろいろ事情はあると思いますが、
人目をはばかってしか車を運転できないような
ドライバーが増えているのでしょうか?
すべてとは言いませんが、スモークフィルムを貼っている車が
自分が見えないしどうせ誰だかわからないとばかりに
わがままな運転をする傾向も否定できません。

貼っている人・貼っていない人。
それぞれ皆さんはどう思いますか?

A 回答 (7件)

こんにちは、honiyonです。



 以前乗っていた軽は標準で若干薄めのプライバシーガラスでした。今のは透明ですが、そのうち断熱スモークを貼ろうと考えています。
 勿論フルスモークではありません。法的に認められている範囲内での施工です。

 これは個人の価値観ですが、個人的にリアウインドウにスモークをかけると格好良く感じます。またこの暑い夏に車に差し込む日差しが和らぐ事で精神的な暑さを感じなくなります。前の軽でそれをよく体験しました。車を離れた際の安心感もあります。そんな濃いのを貼るつもりはないので車にべったりくっつかれたらリアシートがみえますが、離れた位置からは車内の荷物がみえません。
 自宅の駐車場にとめて何時間も離れる際にリアシートに荷物をおくのは防犯上言語道断ですが、買い物やちょっとコンビニに寄ったときなど、いちいち荷物をトランクに移動するのは面倒です。そんな時にスモークでリアシートを見えにくくする事で防犯効果が得られると考えています。

 前面スモークは法律で制限されていますし、仰るようにドライバー同士のコミュニケーションの妨げにもなり反対ですが、リアスモークは利点を安全に活用出来るので賛成できます。現代プライバシーに過敏に反応する日本人が多いという視点からみても、リアスモークの許可は1つの妥協点だと思います。

 私的意見でした(..
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございますV(^-^)

なるほど。防犯面もありますね。
車上狙いなんか増えて物騒になってますからこれは大事な視点かも。
特にコンビニは怖いですね。私もよくそう感じます。
トランクのない車種や収納が少ないとどうしても
座席上に荷物を置かざるを得ませんからねぇ。
だから1BOXやワゴンのスモークが多いのか。納得です。

お礼日時:2003/07/23 17:17

回答者に意見することはいけないんですが・・・


#7の「前をトラックが走っていると前方は見にくいです。」が普通の車(車高が並程度)からみたスモーク車と同じような状態です。

それに「合法的なら・・・」という意見もありますね。
確かに法的観点からいえば問題はないですし、そういった人たちに対し何かを言うつもりもありません。
ただ、いくら法的範囲内であっても、迷惑をこうむっていたり不快を感じる人もいるということです。
みんなが今回の件以外においても「法的範囲内だから何をしても平気」というような発想では、ちょっとさびしいように思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

>「法的範囲内だから何をしても平気」
>というような発想では、ちょっとさびしいように思います。

う~ん。難しいですねぇ。
やはり社会的な成熟度が大きく関わってきますね。

「法律」や「規制」というものは、あくまで最低限守るべき義務であって、
それさえ守れば・・・。というのは私もどうなのかなと思います。

そのへんの観点から日本の、特に車社会のルールやマナーのあり方について
議論していくべき時代になっているんだと思います。

なんかテーマが変な方向に行っちゃいましたが・・・まあいいや。

お礼日時:2003/07/25 14:21

No.5のyoshi-driveです。


No.6の方の意見を聞いて(読んで)、「なるほど!でも…」と思いました。
自分はレジアスに乗っていて、前にフルスモークのセダンが走っていようが、問題なく前方が
見えるので、スモークで前方の交通…と言うのは、思いつきもしませんでした。
その点では、僕の盲点をついた意見だと思いました。

でも、前をトラックが走っていると前方は見にくいです。と言うか、見えません。
フルスモークのクルマでも、前をトラックが走っているよりは見えますよね。
スモークがダメなら、トラックなんて、もっとダメですよね。幅は広いし高さもある。
車線いっぱいになって走ってる大型トラックより、フルスモークのミニバンの方が、
よっぽど後続して走りやすいです。
むしろ、速度に応じた安全な車間を開けていれば良いことだと思います。
フルスモークのミニバンが走っていても、トラックより前方の視界が遮られることは、
どう考えてもあり得ません。
リアウィンドウ等、合法的にスモークを貼っているなら、やはり否定する必要はないと
思いますね。
フルスモークのクルマに乗っている人がワガママな運転をする割合が高いだけのことで、
スモークを否定する必要はないと思います。
と言う自論を持って、週末にリアウィンドウにちょっと濃いめのフィルム貼ります。

PS.文中のトラックと言うのは、ハコ付きのトラックのことです。
回答に対する自信「あり」と言うのは、自論としてです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

確かにトラックだと否応ありませんね。
でも本来ならスモークを貼らなければ見えるのに・・・。
という口惜しさはあります。

たとえば、いけないことだけど前車が運転しながら携帯電話をかけているのが見えたら
危ないから車間を空けておこうという判断が成り立ちます。
でもまあリヤガラスの合法的なものは責められるものではないので
これは仕方ないと思います。

>週末にリアウィンドウにちょっと濃いめのフィルム貼ります。

失敗しないようがんばってください。

お礼日時:2003/07/25 14:12

こういう奴もいるよ・・・ぐらいで読んでください。


皆さんの意見を読んでみると、やはり遮熱性とプライバシーに関する意見が多いようですね。
確かにそれらもポイントになるとは思います。法的基準を満たしていれば、中からは必要な視界を得られますしね。

しかし自分が走行中前車がそういったスモーク系だったときのことも考えてもらいたいと思います。
交通というのはひとつの流れです。その流れに上手く乗ることで安全でスムーズな運行となります。その流れに上手く乗るためには周りの情報をできるだけ多く取り入れようとはしませんか?前車の動きはともかく前々車の動きも見たくはありませんか?前車のガラス越しに見えるストップランプやそういった情報は必要ではないですか?
確かに初めに書いたように車内からの視界は確保できると思います。しかしあまり基準ギリギリのものでは後車からは・・・

そういったことを感じるのはおかしいんでしょうか???
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こんにちは。

>そういったことを感じるのはおかしいんでしょうか?

いえいえ。私もそういう乗り方してますよ。
たとえば、複数車線で前車のガラス越しにさらに前の交通状態が分かれば
レーンチェンジがとても楽だしスムースにできます。
前方の追突などの事故余地にもなりますしね。
だからなるべくなら車に濃い色のスモークを貼るのは良くないかなと思ってます。

しかし合法的範囲のものであれば貼るなとは言えませんし、
いろいろ皆さんの意見で断熱や防犯の有用な面もありますから、
メリット・デメリットのバランスでどちらをとるべきなんだろう?
という考えになりつつあります。

お礼日時:2003/07/25 14:04

おはようございます。


自分はレジアスに乗っていますが、リアサイドとリアウィンドウにフィルムを貼っています。
あと、サンルーフにも貼っています。
リアサイドは、元からプライバシーガラスでしたが、車内泊をすることもあり、プライバシー
保護のために、12%のフィルムを貼っています。だいたい5%のフィルムを貼ったのと同じ位
の濃さです。断熱効果は大きいですね。特に窓面積の大きいレジアスでは効果覿面です。
外からは、どう頑張っても中に人がいるかどうかまでしか分からないくらいなので、安心して
仮眠を取ることが出来ます。

リアウィンドウについては、元はクリアガラスでした。これではカッコ悪いし、夜間後続車の
ライトがルームミラーに反射して眩しいので、35%のフィルムを貼っています。とは言え、
まだ薄いな~と感じているので、そろそろ24%くらいのものに張り替えようかと思っている
ところです。リアウィンドウもスモーク化することで、全体的に引き締まって見えて、僕は
とても気に入っています。

サンルーフも同様で、5%のフィルムを貼っていますが、これは非常に断熱効果が高いです。
特にフロントは雨の日と高速以外は、たいてい開けて走っているので、スモークを貼って
車内が明るくなりすぎず、適度な明るさで運転しやすいです。
外から見ても、見栄えが全然違いますね。外からシェードが丸見えではカッコ悪いです。

視認性は若干劣りますが、それでもメリットは多く感じられます。
ただ、フロントウィンドウ及びフロントサイドウィンドウはスモーク化するつもりは、
ないです。とは言え、ドレスアップの一貫としてフロントサイドは可視光透過率70%
を保持するフィルムは貼りたいかも…と思っていたりしますが(^^;

たしかに、フロントサイドまで濃いスモークを貼っている場合、視認性に問題がある
と思います。そう言ったクルマの方が、ワガママな運転をする人の割合は高いと思い
ます。しかし、全てを否定するのは、ちょっと…と思います。
外からと中からの可視光透過率は違うものですから。

>>公共の道路で走る以上はプライバシーよりドライバー相互の信頼関係を大切にして…
たしかに、おっしゃる通りでしょうが、僕はハッキリ言って他人を信じて運転してません。
聞こえは悪いですが、近くにいるだけで「この人は信用できる」と言うのは無理でしょう?
波長が合う、合わないと言うのはありますが、「この人は上手い!」なんて、そうそう
分かるものではないと思います。確かに、トラックドライバーで内輪差を…と言うのは凄い
と思うこともありますが、それもただの偶然かも知れないし、3分後に居眠りしだすかも知れません。
プロのレーサーだろうと、一般道で子どもを乗せて走っていて、子どもが運転手のワキを
くすぐられてそれで突っ込んでくることだって皆無ではありませんから。

僕が言いたいのは、合法的であれば、それを否定する必要はないと言うことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>合法的であれば、それを否定する必要はないと言うことですね。

まあ、そうなんですれどね(^^; ただ、

>僕はハッキリ言って他人を信じて運転してません。

とおっしゃるとおりで、だからこそ回りの車やドライバーをよく観察して気をつけたい。
という気持ちもあるんですね。

私、徳島なんですが、とにかくウインカーを出さないので有名な地域なんです。
ドライバーの視線が分かれば、どっちに行きたいか判断できる場合もあり、
ひとつの判断材料となるんですよ。

まあ、フロントサイドに貼っていなければ問題ないですが、
ちょっと最近非合法な貼り方が目に付くので気になってます。

お礼日時:2003/07/25 13:53

トヨタのプライバシーガラスってやたら黒いって


イメージはないですよね?
内側から見る分には外も良く見えて安全だし。
純正でそんな真っ黒なガラス出してるメーカー
ってありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>純正でそんな真っ黒なガラス出してるメーカー

実はスバルのレガシイなんか真っ黒なんです。
ほしいオプションをつけると、なんたらパッケージとかで
用もないのにくっついてきたりして嫌なんですよ。
納車何ヶ月でも待つからどうにかならないの?
生産性もあるでしょうが、ちょっと考えてほしいですね。

お礼日時:2003/07/25 13:45

ステーションワゴンをアウトドアに使っていますがやはりこの季節、室内気温を下げたいのでリアのドア(ハッチと荷室はスモークガラスですが)に貼ればかなりいいのではないかと思い貼ろうかと思っています。

あくまで法規範囲で。

運転席・助手席にもいまだに貼っている車やリアが真っ黒の車もいますね。雨天の夜間などは全く見えないでしょうしルームミラーは役に立たずドアミラーでしか確認できなさそうです。車からして安全運転とはほど遠いですから近づかない事です。いつもアウトロウはいるもので後は取り締まってもらうしかないでしょう。

Aピラーが寝た車はドアガラスの面積も小さいですしフロントも光線の関係で中が見えにくいです。ミニバンに乗っていてはどうしても中が見えますからプライバシーが気になるのであればそういったスポーツタイプの車に乗ればいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしもレガシイなんですがガラスエリア広いから
熱いんですよね。
断熱フイルムは効果大です。

ミニバンのガラスの角度で見え方が違うというのは
言われてみればそうですね。

>近づかない事です。
ごもっとも。
でもこちらの思いは関係なく嫌な運転する車も
近寄ってきますから仕方ないですね。

>取り締まってもらうしかないでしょう。
先日取り締まりが新聞に載ってましたが、
最近あまりにもヒドイ改造車が多いので
がんばってもらいたいですね。

お礼日時:2003/07/23 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!