dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻は42歳で3人の男の子がおり一番下が小学校4年生です。一番下の子を身ごもっている頃から拒食症になり今では身長153cmで体重28kgです。今までに低血糖での昏睡が何度も繰り返され入院加療できる病院も見つからず大変困っておりましたが、自宅近くに精神科の病院が出来、入院させていただけるようになりましたが、本人が治療に非協力的でたびたび脱走し行方不明になります。身体状況は極限であり何時昏睡状況になるかも知れない状況においてさえ、家族等には食事をしていると嘘をつき挙句は信用できないなら離婚する等の発言が繰り返されます。今も現実に行方不明の状況です(携帯はつながります)。病院にかかりなさいとかの意見でなく、現実にどういった解決策がとれるでしょうか。

A 回答 (2件)

現実的な対応としては、No.1さんのおっしゃるものにならざるを得ないのかなあ、と思います。

ちょっと拒食症に陥ったきっかけ等々が分からないので、どうにも良い回答を思いつかないのですが・・・

ただ、奥様の立場に立って考えると、「私は正常なのに!」という思いがとても強いのではないでしょうか。断食すると、どうも「すごく快調だ」という錯覚が起こるようなのです。私の知り合い(女性)が、一時期妙な断食にはまって、激やせしたことがありますが、「すっごく調子がいい!」とにこにこしていました。でも周囲はそのガリガリっぷりに真っ青です。私は丁度その時、しばらく彼女に会っておらず、久しぶりだったので(&周りになんとかしてくれと言われて)「どうしたの?随分やつれたねぇ」とコメントをしておきました(断食については知らないフリ。知っていて言ったと知れると「断食が悪いと思ってそういうことを言うんだ」と思われてしまうので)。できるだけ強くならないように気をつけながら。これで、彼女は「あれ?」と思ったようで、時期もあったのか、その後普通に戻りました。

さて、奥様のケースですが、「駄目だよ!」と強く言うと、本人の感覚では「絶好調」ですので、「否定された(涙)」となり、余計意地になってしまうように思います。もっとも絶好調とはいいながら、自分でも「何かおかしいな」とは心の隅の隅の隅の隅くらいで思ってはいるんですよね。ですので、上手くこれを引き出して、本人に「あれ、実はやばい?」と気づいてもらえるかどうかがポイントかもしれません。

あと、食べてもらうのも大事なのですが、拒食状態に陥っている原因を解きほぐす必要がありそうです。「子どものためなんだ。倒れてしまうと大変だから、ごめんね」とでもいいながら、点滴などでとりあえず補給しつつ、解決の糸口を求めて行くしかないのではないでしょうか。

後・・・下記は一つのアイディアです。何かあっても困るのでどうかな、とも思いつつ一応何か参考になるかもしれないので、書いておきますね。

いざという時に対処できるようにバックアップだけしておき、しばし奥様の満足の行くようにするのも一案かもしれません(周囲は半端でなく大変ですが・・・)。否定的な言葉は吐かない。飲め、食べろといった命令もしない。倒れたら復活させ、倒れたことについても特に何もいわず、「うん、気がついて良かった」程度にとどめ、それ以上は何もいわず、何もなかったかのように素通りする。「まあ、人生、そういうこともあるさ」くらいで流しておく(ただし、鷹揚に構えつつ、目は離さない)。

これで、かなり落ち着かれる可能性が結構あると思います。落ち着いて来ても、焦らない。「じゃあ食べない?」等々は禁句。じっと待って、待って、待って、待つ。いつか自発的に「食べようかな」と動き出したら、重湯をひとさじ、ふたさじ程度からゆっくり始める(途中で焦るとまた逆戻りして、今度はもっとやりにくくなります)。

それだけの余裕が果たしてあるかどうか(お子さんもいらっしゃいますし・・・)が問題なんですけどね・・・。いずれにせよ、見かけ上だけでも、周囲の方々が「落ち着く」ことは必要だと思います。周りが神経質になると、本人も神経がぴりぴりしてしまって余計悪化してしまいます。

長々とすみません。何か一つでも二つでも、何かお役に立てる内容が入っていれば良いのですが・・・。本当に大変だと思います。どうか、質問者様御自身が体調を崩してしまわれぬよう、お身体、大切になさって下さいね。良い方向へと進むようお祈り申し上げます。
    • good
    • 0

>現実にどういった解決策がとれるでしょうか。


1.警察に捜索願を出しましょう。
2.「鍵のかかる精神病院」に入院させましょう。すでに入院しているのでしたら、脱走癖があることを病院側に伝え、金が掛ってもいいから厳重に監視してもらいましょう。
3.それでも解決しなければ、それが彼女の運命(寿命)と諦めましょう。
現実的には、このくらいではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!