dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離れて一人暮らしをしている妹のことです。
亡くなった父が残してくれた不動産のおかげで生活には困っていません。
引きこもりになり、七年近くになります。

もともとはパニック障害、アルコール依存症。
今はネットで入手したデパスを服用しているそうです。

気が乗らないと誰からの電話にも出ず、怖いと言って外には出ません。
家はすでにごみ屋敷のようで、お風呂には一か月入っていないそうです。

そんな妹はたまに電話をしてきます。
その電話では、ここ数日食べられない、食べようとしても気持ち悪くなる。
これまでに何度か救急車を呼んだけど、朝まで救急車内で待機させられ、どこの病院も受け入れてくれない。(救急車を呼んだ理由としては、動悸、息苦しい、くらくらするなどのようです)

アルコール障害が根底にあると思い、病院に勇気を出していき、精神科に入院することになったということで私に保証人のサインがほしいと書類が送られてきました。
サインをして送り返しました。
それはどうなったかと聞くと、姉は遠くに住んでいて身の回りの世話をする人が近くにいないから入院はできないと門前払いされたとのこと。

とりあえず内科で往診を頼めばというと、以前内科の病院や医院でセクハラされたから呼べないといい、品管救急車で私の住むところまで運び入院させろと言います。

診断書もなしに入院できるなんて病院はないというと、できると言い張り、私がそちらに休みを取っていくから外来を受信しようというと、風呂に入っていないからいやだという。

救急車を呼ぶほど体調が悪いなら(今日は内科的な理由で呼びたいらしい)そんなこと言っていられないくらいつらいんだろう、というと自殺すると脅しにかかります。(今日もそういって切りました。)

警察も何度か来たそうです。地元の病院は自分のことは見てくれないから名前を聞いただけで拒否されると言います。

私に言わせれば、被害妄想も甚だしく、それで救急車を呼ぶなんて論外なんですが、なるべく話をそらしながら回避しようと頑張ったのですが、結局は妹がきれて自殺をほのめかしきられました。

このような場合、どうするのがベストでしょうか。
ほとほと疲れ果てました。

A 回答 (3件)

お住まいの地域の民生委員のかたに相談されてはいかがでしょうか。


それがすべての解決策につながるとは言いませんが、名前を出しただけで地元の病院が門前払いをくらわすという状況は少し改善されるかと、希望的観測ですが、思います。

おそらく書かれている状態からすると在宅での治療は難しいと思慮します。

本人には不本意であるため、相当の抵抗があると予想されますが入院治療の必要性が高いのではないかと思慮します。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も在宅での治療は難しいとか思います。
入院自体には妹も同意しているのですが、病院が拒否するといいます。
でも拒否すると言い張るのは妹で、私が同伴するからまずは外来に診察を受けに行こうというと、車にも電車にも乗れないから救急車じゃなければいけない、徒歩で行こうと言えば一か月も風呂に入ってないからいれないといい、あきれるばかりです。
救急車も何度か呼んだらしく、どこも悪くないので受け入れ先がなく、家の前で一晩中救急車で過ごしたらしいです。

もう治したり改善することは望んでいないのですが、他の人に迷惑がかかるのをなんとか解消したいです。

お礼日時:2013/02/27 13:44

このタイプの人はあまりかかわらないでしょう、民生委員でも。


本来は、保健所の対応だけども、それも無理でしょう。
精神科急キュは、各県に一箇所ある、精神衛生センターが窓口です。

もしあなたに、旦那さんがいるなら、一緒に妹の家行き、ドアヲコワイシテデモナカニハイリ、
妹を、無理やり車に載せ、あなたがあの住所の近くの精神病院に入院させる、これが、正解でしょうね。

誰も、こんな人の長電話に付き合う必要もないし、、、。
ただ根本的に、おかしいなら、誰かが、荒療治をしないと、改善できない、そおいう意味です。

昔、精神科の看護士をしていた時に、先生の往診に付き合い、、、。3時間くらい長話したり、ドアを壊して中に入り、大捕物

したことがあります、何回かあり、先生が警官まで頼むこともありました。誰かが、積極的に判断しなければ、改善はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

民生委員さんも嫌でしょうし、妹は会わないでしょうね。(ドアすら開けない)
私が迎えに行くから入院しようといった時、入院するのはいいんだけど、パニック障害だから新幹線にも車にも(私が自分の車で迎えに行くと言った)乗れない、唯一乗れるのは救急車だから救急車を手配してくれと言われました。

私も電話に出たくありません。
でも出なかったり出られなかったり(仕事中や深夜で寝ていた時)があると親せきや昔の知人にかけては暴言を繰り返しこちらに苦情が来ます。

妹の状態を改善したいとは思っていませんが、周りに迷惑をかけないようにはしたいと思います。

お礼日時:2013/02/27 13:40

あなたは、そばに行って、様子を見たのですか、、、。

誰かが、彼女の現実を見極める、そばで暮らし、通院が必要ならサポートを、何が現実か、妄想か、わからない状態でしょう。かかわらなければ、改善はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。そうは言ってもなかなか様子を見に行けないという現実もあります。
一度行ったのですが、事前の電話にも出ず、ピンポンを鳴らしても出ず、帰ってきたこともあります。

小さな子供もいて、仕事もある身では何日もホテルを取って子供を連れて妹のマンションに通うこともできません。

姉妹として産まれたからには自分の家庭を犠牲にしてでもなんとかしないといけないですかね?
本人をどうこうしようとはもう思っていないのです。
どう対処すればいいのかがわからないのです。
本人が電話で言いたいだけ言って満足できるのだからただ電話が来たら何事もおいて電話に出て、何時間でも話を聞けばいいというのはわかっているのですが、徹夜で仕事もきついのです。

お礼日時:2013/02/26 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!