dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本におけるターミナルケアの問題点について、日本のターミナルケアはどうあるべきか? (800字)
という問題なんですが、添削指導お願いします。


 現在、日本ではホスピスと呼ばれるターミナルケアを行う際の施設数や病床数が非常に不足していることが指摘されている。末期患者の場合、必要とされるのは治療ではなくむしろ看護に近いものだと思う。そういうわけで安らかに死を迎える場所が必要となってくる。
 ではなぜ、日本ではターミナルケアが充実していないのか。
 その原因として日本では末期患者に対して病名を告知しない場合も多いことが挙げられる。告知することによって病気に立ち向かうことができる人、逆に精神的ダメージが強くてより危険な状態に陥る人など、様々であり医師は告知をする際慎重な態度が要求される。このことによって医師は病名を告知しないという行為をするのだ。
 しかし告知せずにいると患者やその家族などの気持ちも不安なままで心配すると思う。告知することは患者だけでなく家族の方々にも影響が及ぶ。精神的不安についてはケアチームで対応しながら、患者と家族の安定を図ることも重要である。
 人間は死を告げられたときには、何処で、誰とどう過ごすのが良いか考える。誰もが痛みも不安も泣く、心静かに最期を迎えたいと思うだろう。人間としての尊厳を保つためには、自分自身が死とどう向き合うか、どのように対応していくのかなど自分自身で納得のいく最期を決める必要がある。
 ターミナルケアを行うためには患者自身が死を受け入れる必要があり、また家族で支えあって行かなければならない。そのためにも、国はホスピスを増やしていく必要がある。末期患者が安らかに死を迎えるように最善の行動を行って欲しいと思う。 (713字)


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



小論文ではまず問いに答えることが大切です。そのためには、その問題が何を聞いているのかということを考え、適切な問題提起をしなければいけません。

>日本におけるターミナルケアの問題点について、日本のターミナルケアはどうあるべきか?

という問題であれば、まずは、ターミナルケアの問題点を指摘し、その問題点を解決することによりあるべきターミナルケアとなるという構成が簡単でよいと思います。

すなわち、

1.ターミナルケアの定義・重要性
 「ターミナルケアとは~である。ターミナルケアによって~を行うこ とができ~という理由で重要である」
2.ターミナルケアの問題点
 「ターミナルケアには以下の問題点がある。~」
3.その問題点の解決策
 「以上の問題点を解決することにより、あるべきターミナルケアとな る。1つめの問題点に対する解決策は~」
4.まとめ(3の解決策により2の問題点が解決されればあるべきターミナルケアとなると、ということを簡単に書きます)

という構成です。

ここからは、ご質問者様の文章で直した方がよいと思われる点についてです。
1.問題提起「日本ではターミナルケアが充実していないのか」は、問いの「日本のターミナルケアはどうあるべきか」からずれています。もちろん、ご質問者様は、「ターミナルケアは充実したものであるべきだ。それなのになぜ充実していないのか?」という流れで、そのような問題提起になさったのかもしれませんが、そこまで読み手に考えさせなければいけない文章は小論文としてはよくありません。

2.問題提起に対する結論が文章の半ばにあり、最終段落の結論が何に対する結論なのかが分かりません。これでは問題提起をした意味が半減します。問題提起は、読み手に対して「これからこの問題について話しますよ」というサインです。それを有効に使うためには、問題提起に対する結論は最後に持ってきたほうがよいでしょう。

参考までに。
    • good
    • 1

以前もchihiro922さんは論文の内容を丸ごと載せていたでしょう?


教えて!gooじゃ非効率的ですよ、論文対策のテキストを買って勉強してください。
ついでに、論文で「思う。」は使わない。添削者に訴えるために断言しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。 自分で頑張ります

お礼日時:2006/11/24 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!