dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンタルクリニックや精神科は、薬漬けにされそうで怖くていけません。
10年薬を飲み続けてよくなっていない友人も何人も知ってます。
ほかの方法があるなら避けたい。
でも、手っ取り早く病院に行きたい気もしてきた。
認知行動療法など、保険で受けられるところもありますか?

医師は、風邪は風邪薬ではなく自然治癒力で治す、
風邪薬は対症療法なので治すのは自然治癒力、というのが医師の本音だそうです。
できれば、心もそうしたい。

日によって元気なときもあります。
やる気は出にくいけど、やる気になれば出かけたり人と話したりもできます。
死にたい消えたいというひどい時期はすぎて
今は 「なんかやる気出ないな〜」 という
「無気力や不安」が主です。
将来に明るい展望をもちにくく、
読書や料理もする気にならず、
毎日、ドラマばかり見て無為にひきこもり、
たまにそんな自分に自己嫌悪…

怠け者で、病院にいくまでもないのかもしれません。
睡眠は不規則で、不安で2日間眠れなかったり、昼に大量に10時間以上寝たり、基本、夜は眠れません。

A 回答 (3件)

精神的な病を抱えている方で、あなたのような考えの方はとても多いと思いますよ。



しかし、病院へ行って、適切な薬が見つかった時、何でもっと早く病院へ行かなかったのだろうと悔やむ気持ちでいっぱいになる方も同じくらいいますから、後悔しない生き方をしてください。
    • good
    • 3

私に言わせれば、メンタルクリニック、精神科、行って薬を飲んではいけません。

一番、自然治癒力から遠い所です。薬漬けになったら終わりです。精神薬は抜くのが大変です。良くなった人もいるという話も聞きますが、良くなった要因は違うと思う。リスクがあまりにも大きすぎます。
    • good
    • 1

風邪や骨折は、動けないから部屋や布団で安静にできるけど、


心の病は、睡眠時以外には家の中でじっとしてても生活があるので、安静にできないのです。
それでもって睡眠障害は安静すらできなくなるので、自然治癒は期待できなくなります。
対処療法として睡眠だけはできるように睡眠薬を飲むか、睡眠できるように抗不安薬で心を和らげるか。

正直、軽度の精神病患者ほど、開放病棟の精神科に1〜2週間入院するだけで、ほとんど薬に頼らず回復します。悩みの元である仕事や学校や生活と切り離すことで安静できる。
家事育児が悩みの主体である主婦は、物理的に料理洗濯掃除子育てをできなくするだけで効果テキメン。
そういう入院施設では認知療法や作業療法をしてゆったり過ごす入院になります。
それができる人ってとっても恵まれているんですよ。人間関係やお金や時間に追われているから心が病むわけで。
昔はサナトリウムと呼ばれる郊外での長期療養施設があったわけですが、現代人にはその余暇がないので部屋に引き篭もるしかなく、そうなると薬で短期対処療法する羽目になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!