
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
> この「忠誠」というのは旧日本軍の名残であると言う人がいたのですが、
いえいえ、それは違うと思います。
敬礼の仕方ひとつでも、陸軍、海軍それぞれが「礼式令」という規則で
細かく動作、方法などを規定しています。
海軍の礼式令は原文を見たことないのですが、少なくとも陸軍礼式令には
「敬礼の際に発声せよ」というような規定は無かったと思います。
発声について規定しているのは"集団で歩いている場合"についてのもので
「隊伍を組まず、幾人かで歩いている時に上官と出会ったら、誰構わず
最初にこれを認めた者が「敬礼」と呼び、一斉に敬礼する」
となっていますが・・・、もちろん敬礼する際は"無言"です。
ちなみに「特殊な場合の敬礼」というのもあって、例えば
浴場(風呂場)で上官と出会った場合は、
1) 手拭いで局部を隠し、室内での敬礼をおこなう。
2) 裸なので、不動の姿勢はとらずともよい。
という内容でした・・・(^^ゞ
> 実際、旧日本軍では、敬礼するときに「忠誠」と(あるいはほかの言葉を)
> 言っていたのでしょうか?
いえ(前述のように)基本は無言のハズです。
ちなみに韓国軍も全軍(全員)がいつも、"忠誠"では無いようですね、"必勝"
とか"団結"、場合によっては部隊の呼称(通称)の"猛虎"とか、を使う場合も
あるようです。
No.2
- 回答日時:
ファシズムの象徴、ローマ式敬礼とゴッチャニされてる気が…。
(ナチスのドイツで良く行われた、右手を挙げて「ジーク・ハイル[勝利万歳] or ハイル・ヒトラー[ヒトラー万歳])
日本の場合、皆が集まって声を出す場面だと、万歳三唱とかに成ると思いますし…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本陸軍の昇進スピード
-
陸軍士官学校出の少尉と幹部候...
-
太平洋戦争 日本軍の階級について
-
A級戦犯に海軍軍人がいないのわ...
-
先任参謀と参謀長ってどっちが...
-
日本軍が使用した暗号文について
-
旧日本軍の兵士は、いつ頃から...
-
戦争で「上等兵」などの階級の...
-
帝国陸軍では炊事担当の兵士を...
-
海軍兵学校について(^-^)
-
軍隊の『憲兵』の役割、位置付...
-
旧日本軍でどういう方法で少佐...
-
アメリカ軍の階級章は、銀が上?
-
陸軍士官学校卒の昇進の限界に...
-
昭和初期 なぜ軍部が政治の主...
-
旧日本軍の敬礼の仕方
-
“火垂るの墓”の考証設定
-
旧日本海軍の海軍工廠の職位に...
-
ヒノデハヤマガタ
-
兵と卒の違いは?
おすすめ情報