電子書籍の厳選無料作品が豊富!

単相2線式配電線の電圧降下の求め方について質問があります。

(電工1種に出てくる問題です)
図に示す単相2線式配電線路の電流Iの値を求めなさい。ただし、
配電線路の電圧降下は無視する。

という問題があります。

テキストには答え(ハ)の78Aとしか書かれていないため、類題
を探そうと、電工1種の過去問を10年分見たのですが、ありま
せんでした。

本来は画像添付を出来ればいいのですが、添付範囲は広いために
B5をスキャナで読み取り、別のところにアップしました。
(削除しないで下さい・・・・)

http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24583.jpg

画像は直接クリックしても行かないと思いますので、アドレスバー
に直接貼り付けて、検索してください。お願いします。


問題の「回路図」に書かれている
COSθ=0.8の時SINθ=0.6と(コイルを含む回路)の2文は後で私
が付け足したもので、問題文章・回路図には書かれていませんで
した。

まずI1とI2の線を引き「ベクトルI」を書き入れましたが、この
ままでは、Iの値が出ないため、平行四辺形に直角三角形を書き
入れました。

直角三角形の長さXとYの値を知るために、どうも苦手な、sinと
cosを使いました。

θを左下、直角を右下にして、sinとcosを取りやすくした上で、
(↑どうも数学が苦手なもので、いつも書き直しています)

X/50=cosθ
X=50×cosθ
X=50×0.8
=40

cosθ=0.8は遅れ力率0.8を
そのまま代入しました。

Y/50=sinθ
Y=50×sinθ
Y=50×0.6
=30

最後にベクトルIと直角三角形を足し合わせ
定理を使い

I=√72^2+30^2
I=√5184+900
I=√6084
I=78

I=78A
でました。


この問題は10年以上前に出されたらしく、最新22年のテ
キストには答えのみで解法・考え方が書かれていません。
また、過去問にも類題一つありませんでした。

長々と書きましたが、このような考え方で合っているOKでし
ょうか?

それとももう少し分かりやすい解き方があるのでしょうか?


※電気数学※好きな方、電工・電検・工学関係学ばれた方どうぞ
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

解き方としては大丈夫かと思います。


しかし、電流の流れる向きが変わったりすると、上記計算は要注意です。

jは複素数です。

全電流I=(I×cosθ+j×I×sinθ)の2つの成分に分けます
    =実数部+j×虚数部
    =I1(ベクトル)+I2(ベクトル)
    =I1×(cosθ1+jsinθ1)+I2×(cosθ1+jsinθ1)
    =(I1×cosθ1+I2×cosθ2)+j×(I1×sinθ1+I2×sinθ2)    
    なので

   I×cosθ=I1×cosθ1+I2×cosθ2=50×0.8+32×1.0=72[A]
   I×sinθ=I1×sinθ1+I2×sinθ2=50×√(1-0.8^2)+32×0=30[A]
   
よって I=√{(I×cosθ)^2+(I×sinθ2)^2}
        =√{72×72+30×30)=78[A]
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい解き方があるのですね。
恥ずかしながら実数部・虚数部・複素数の計算方法などを
まだ勉強いないのでこれから勉強してchikin_manの方法
一度計算しようと思います。

chikin_manさん回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2010/08/13 23:54

下記の訂正です。

申し訳ないです。


全電流I=(I×cosθ+j×I×sinθ)の2つの成分に分けます
    =実数部+j×虚数部
    ・・
    =I1×(cosθ1+jsinθ1)+I2×(cosθ2+jsinθ2)
    ・・    
    なので・・・78[A]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい解き方があるのですね。
恥ずかしながら実数部・虚数部・複素数の計算方法などを
まだ勉強いないのでこれから勉強してchikin_manの方法
一度計算しようと思います。

chikin_manさん回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2010/08/13 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!