
賃貸マンションで貸借人不在時の管理人の立ち入り点検
賃貸マンションでの話です。
防火設備点検や配水管清掃などが行われる際、
事前に通知書が入るのですが、
ある一日のみ(平日の昼間)が指定されており、
「その日に不在・都合が悪い場合は、
管理人立ち会いのもと入室・作業させていただきます」
という趣旨のことが書かれていました。
管理側からすれば経費を抑えるために一日でやってしまいたいということなのでしょうが、
ちょっと強引すぎるのではと感じています。
そこで法的にはどうなっているのか知りたいと思ったのですが、
このやり方は法的に問題ないことでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
私がしようと思っていた質問と全く同じだったので、思わず、同じマンションの方?管理会社が同じ??と思ってしまったほどです(^^;)
私も、「マンション 点検 立ち入り」でこのサイト内を検索したところ、
皆さんお困りのようで、同じような質問がたくさん出てきました。
そして賃貸契約の難しい点を表しているかのように、
「問題なし」「不法侵入に当たる」
などいろいろなご意見も。
うちの場合は、その点検の対象に当たっている「煙の探知機」が、
あろうことか、
居間の「押入の、天袋の中!」と、
別の部屋の「クロゼットの中!」
にあるのです。
(古めのマンションではあるみたいですが、いったいこれが本当に煙を感知するのかどうか少し疑問です(-_-))
そこで、これらを、意思に反して留守中に他人に開けられるのは、
どう考えても「不法侵入」の域に近くなるのではないかと思っているのですが。
うちのマンションも、これまでは「いついつ点検があります」という通知が入って、
その時にいないならいないで、特に連絡などは来ず、
「次の点検の時でいいってことだろう」と解釈していたのです。
しかし今回初めて「9月×日、午前10:00~12:00」と指定され、
とりあえず管理会社に、変更してくれるよう電話をすると、
「いちいち個々の要望を聞いていられない」
「この時いなければ強制的に立ち入る」
と、ひじょうに強引な態度でした。
直接の回答でなくて大変申し訳ありませんが、
他人事でなく、思わず書かせていただきました。
ご質問には私も引き続き注目させていただきたいと思っています。
失礼いたしましたm(_ _)m
コメントをありがとうございます。
いくら事前に通知したとしても、こちらに日程等の選択の余地を一切与えることなく、住人留守時に合鍵を使って立ち入り点検を強行するというのは、あまりに一方的な行為でとても納得いきませんよね。
しかも、michiganさんのお宅のように、自分のいないときに押入れやクローゼットを開けて点検されるなんて、とても耐えられません。それに、管理人に変な趣味でもあったら…
いろいろ調べていたら、下のページにもいろいろな方の体験談が投稿されていました。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0717/331879. …
同じように悩んでいる方がほんとに多いんですね(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション勝手に入室して作業することはある? 3 2023/07/28 20:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 分譲マンション 分譲マンションの水道清掃について質問です 分譲マンションに賃貸で住んでいるのですが今度数年に一度の各 4 2022/05/31 18:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸管理業者について 4 2022/04/16 20:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 管理会社と賃貸会社の関係 1 2022/06/02 13:12
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- 引越し・部屋探し 賃貸マンションの明け渡しの際にかかる費用を事前に見積もることはできますか? 現在引越しを考えておりま 4 2023/05/07 01:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業用自動車の定期点検について
-
建築物環境衛生管理技術者や電...
-
作業手順書について
-
ポストに「消防設備点検のお知...
-
サバンナの八木さんはFPの実務...
-
3級や実務、提案書なしでの2...
-
FP一級の受験資格について。
-
電気主任技術者について
-
ITパスポートは簡単だと言われ...
-
CFPの実務経験
-
メーカーで働く人間が取る通関...
-
電気主任技術者の王道は?
-
2級土木施工管理技士の受験資格...
-
ファイナンシャルプランナー2...
-
衛生管理者
-
高専生の電検3種受験について
-
進路について悩んでいます。
-
第1種電気主任技術者
-
精神保健福祉士受験資格の実務...
-
2年近く院内薬局で薬剤助手とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポストに「消防設備点検のお知...
-
空気呼吸器の点検周期について
-
セブンで仮点検をしたのですが...
-
消火器について教えてください
-
非常照明と誘導灯が一緒になっ...
-
中部電気保安協会の赤いファイ...
-
配電盤・分電盤の取り扱いに関して
-
累計点検と、日計点検の違いっ...
-
作業手順書について
-
工場作業の名称が知りたいので...
-
船底の貝のケレン作業について
-
賃貸マンションで貸借人不在時...
-
CATVの点検
-
海上作業中止基準
-
HHK活動の、H(ヒャリ)と...
-
電気主任技術者免状の書き方(...
-
建築物環境衛生管理技術者や電...
-
高圧設備の法定点検と年次点検...
-
電気主任技術者は作業してはい...
-
無期懲役で閉居罰
おすすめ情報