

Windows 98マシンのIDE接続ハードディスクの内容をサルベージする方法をお教えください。
以前、使っていたWindows98機に内蔵していた2台のハードディスクドライブが手元にあります。いずれも容量は30GBで、つい最近まで使用していた先代のパソコン本体にIDE接続で内蔵し、うち1台をシステム用(OSとアプリケーションを格納)、もう1台をデータ用に使用しておりました。この2台のハードディスクドライブの情報内容をすべて別の外付けハードディスク(120GB)にコピー(サルベージ)したいと思い、パソコンにそれなり詳しい知人に作業を依頼しましたが、うまくいきませんでした。成功させるにはどうしたらいいでしょうか。
友人によれば、2種類のケーブル/外付ケースを用いて個別にUSB接続の外付ハードディスクとしてXPマシンに接続してみましたが、いずれの場合も、「コントロールパネル」→「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」からはハードディスクが認識できるけれども、エクスプローラでは見えなかったため、サルベージに失敗した、とのことでした。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#7です。
確認完了しました。Win98SEをインストールしたFAT32フォーマットのCドライブは、IDE・USB変換ケーブルを使い、WinXPで内容認識可能です。データ保存も出来ます。「ディスクの管理」を見ないとドライブが確認出来ない、と言うことはありませんでした。もしお手持ちのHDDが普通にIDE・USB変換ケーブルですんなり内容確認出来ないなら、HDDの中身が何らかの原因で消去されてしまったか、WinXPで対応出来ない方式でフォーマットされていた可能性もあります。
添付画像を参考にしてください。

ここまでやっていただいて感激です。本当にありがとうございました。大変役に立ちました。「正常ならできるはず」ということが分ったのは大収穫です。しかし、ハードディスク自体は問題がないと確信しているので、何が悪かったのか、もう一度精査してみます。
No.8
- 回答日時:
>7ではNTFSでなければ読み込めませんので、FAT32→NTFSに変換する必要があります。
おそらくフォーマットの話と混同していると思われるので信用しないように。
FAT32でも読めます。
No.6
- 回答日時:
文面から、ファイルシステムがFAT32のデータだと思います。
7ではNTFSでなければ読み込めませんので、FAT32→NTFSに変換する必要があります。
変換ツールがWin7に標準でついているようです。
コマンドプロンプトから
convert ドライブ名: /fs:ntfs
で変換できるようです。
試してはいませんが^^;
この回答への補足
できればXPのパソコンでサルベージしたいのです。Windows98やMeなどのデスクトップPCがあれば、一発なのですが、すべて廃棄してしまい、現在は、XPと7のパソコンしかありません。
補足日時:2010/08/15 19:25No.4
- 回答日時:
windows98では4GBまでしか扱えないはずですが、どのように認識させて使っていたのか、当時のハードディスクの利用状況をお話していただけますか?
もしかしたらそこに問題があるのかもしれません。
この回答への補足
この先代パソコンというのは、もともと10年前に購入したSOTEC製のデスクトップパソコン(OSはWindows98)を6年前に解体し、タワー型のケース、マザーボード、CPU、メモリ、DVDドライブなどを購入して新たなパソコンを組み上げたものです。その際、ハードディスク(システム用)だけは、SOTEC機から外したもの(30GB)をそのまま流用、もう一台のハードディスク(30GB)を新規購入してデータストレージ専用として内蔵させたものです。
補足日時:2010/08/15 16:14No.1
- 回答日時:
CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXでできないですか。
Linuxの一種ですが、FAT16,FAT32のファイルシステムは読み書きでき、
Windowsの世界でのアクセス権や所有者変更の手続きがないので可能かもしれません。
Knoppix5.3.1のバックアップは下記が参考になるかと思います。
WindowsXPで、Knoppixを起動してバックアップを採り、あとでアクセス権や所有者変更を
試してみるとかです。
KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。
下記が参考になると思います。
回答ナンバー 3 5 7 です。
knoppix5.3.1
http://okwave.jp/qa/q5625844.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WINDOWS98は何GBまでHDDを認識するのですか?
Windows 95・98
-
win98seで認識する最大のHDDは何GBまでですか?
Windows 95・98
-
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
-
4
Windows98の標準の起動ディスクでCD-ROMが認識されない。 その2
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
Windows98 認識するHDDの上限は?
BTOパソコン
-
6
起動ディスクなしのWindows98再インストール
Windows 95・98
-
7
Windows95のゲーム
Windows 95・98
-
8
Windows98SE ・Meの動作「上限」スペックは?
その他(OS)
-
9
Windows98インストールしたいが起動ディスク・FDDがない
Windows 95・98
-
10
起動ディスクダウンロード
Windows Me・NT・2000
-
11
Windows98の標準の起動ディスクでCD-ROMが認識されない。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
OSがインストールできない・・・・
Windows 95・98
-
13
OSがWINDOWS98でもドライバ無しで使えるUSBフラッシュメモリー
Windows 95・98
-
14
ハードディスク丸ごとコピー(OS含む)
Windows 95・98
-
15
NEC Lavie NX LW20/4DD ハードディスク交換
Windows 95・98
-
16
Windows98SE、MEはCDROMからBootできますか?
Windows 95・98
-
17
Windows XP SP3のインストールディスク Windows XP SP3のisoファイルから
Windows Vista・XP
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
パーテーションの解除方法
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
Win98で使用していたハードディ...
-
クリーンインストールの際に・・・
-
ハードディスク復旧は無理?
-
データのすいだし
-
ハードディスクの他パソコンで...
-
2台のマックで一つの外付ハー...
-
日立のWoooDZ-HS303が動かなく...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
HD増やしてる人は何を保存してる??
-
ハードディスクの寿命は どの...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
pcゲームとスペックに関する質...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンの表示の速度を速くす...
-
メモリーの増設
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
OSがWINDOWS98でもドライバ無...
-
2台のマックで一つの外付ハー...
-
XPで外付ハードディスクを認識...
-
Windows 98マシンのIDE接続...
-
外付けハードディスクの電源が...
-
xpです、起動しません、システ...
-
パソコンの廃棄方法
-
外付けのHDにwindowsXPをインス...
-
ハードディスクが壊れたけどデ...
-
フォトショップエレメンツ14
-
XP SP1
-
AT33のケーブルへ66等対応HDDを...
-
古いパソコンの大量データ保存...
-
外付けHDDによるソフトウェアRAID
-
古いパソコンから写真を取り出...
-
パソコンのデータ取り出し…
-
HDDへのアクセスが遅い、テスト...
-
HDをフォーマット(初期化?)し...
おすすめ情報