重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

祇園精舎の鐘の声は、ゴーンでしょうか、
カーンや鈴の音のような軽い音でしょうか。

A 回答 (3件)

 なんでも祇園精舎には現在鐘がなかったそうで、日本人が作ったらしいですよ(笑)



http://www.sol.dti.ne.jp/~shiraka/gion.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2004年に作ったそうですね。
昔はあったのでしょうか?

お礼日時:2010/08/20 22:22

そうなんですか?



いいことを、聴きました。 ありがとう、ございます。

物知りな、人が、いるんですねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、わかりませんでした。涙

お礼日時:2010/08/20 22:27

ゴ~ンは日本の鐘です


台湾のお寺で鐘の音は聞こえませんでした
銅鑼(ジャーン)とシンバル(シャラーン)のような音がしていました
祇園精舎はガンダーラ地方にあったそうですが元はヒンズーでヒンズー寺院では楽器は聞こえなかったので祇園精舎にも鐘はなかったと思います
祇園精舎の鐘根の音は新平家物語の作者の想像の産物だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新平家は吉川栄治作です。
原作の『平家』は作者未詳、しいて言えば、日本の民衆にもまれてできた話です。

西安・南京・北京では、巨大な鐘がありました。

釈迦が悟りを広めた寺は、原始仏教の寺院でしょう?

お礼日時:2010/08/20 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!