
ノートパソコンを使ってます。
ここ2日間ほどディスプレイ下のバッテリーランプ(名称間違ってたらすいません。オレンジ色の電池似のマークです。)がずっと点滅しています。
たしか充電中は点滅するものだったと思うのですが、ずっとAC電源に繋いで使っているのに点滅が止まりません。
電源オプションのプロパティから電源メーターを見てみるとずっと95%と表示されています。
なぜ100%にならないのでしょうか?
メモリー効果の影響なのでしょうか?
故障でしょうか?
ウィルスでしょうか?
それとも何か間違った設定をしてしまったのでしょうか?
PCは『NEC、LaVieT-LT300/5D』です。
今、手元に説明書等もないので困っています。
詳しい方よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バッテリーの寿命です
おそらく リチウムイオン電池だと思いますが
AC電源に繋いで使っている
これが原因です 電源をつなぎぱなしという事は 常に充電と放電を繰り返すということです(大体500回の充電が寿命)
(バッテリーの過充電防止のため 充電が完了(100%)するといったん電池への電源供給がとまります するとたとえバッテリを使わ無くても 自然放電します バッテリの電圧が下がると また充電が始まるというわけです)
僕も昔そういう使い方をしていましたがバラしてみると液漏れしてました
特にリチウムイオンはメモリ効果が少ないといわれていますがこの点はもろいようです
ニッケル水素はこう言事は無かったのですが
(メモリ効果はあるもののこの点は強い)
電池を換えるか 電池をはずして使えばよいでしょう
電池を使うなら 電源を挿しっぱなしにするのでは 無く使うときだけ 電源を挿して使うと良いでしょう
僕のはリチウムイオンに変わってから3代目のノートPCですが 今のは電池をはずして使っています 2年目になりますが特に問題なし
ご回答ありがとうございます。
使い方に問題があったようですね。
>電池を使うなら 電源を挿しっぱなしにするのでは 無く使うときだけ 電源を挿して使うと良いでしょう
基本的にはこの使い方してたのですが・・・。時々抜くのを忘れたりしていましたが。
ちなみに一度電源を抜いてしばらくして挿したら充電が始まりました。
電池を外して使えるのは知りませんでした。今度説明書等を読んで検討してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
起動中も点滅しているなら、充電中の表示だと思います。
PC用のバッテリーにもメモリー効果は発生します。
たまに使ってやらないと、バッテリーの性能が劣化します。
バッテリー駆動にして、バッテリーが0%近くになるまで使い切ってください。
その後、フル充電してください。
この操作を、数回繰り返してください。
ご回答ありがとうございます。
よく考えてみたら点滅は今までに見たことがなく、充電中は点灯だったようです。
#1、#2の方のお礼にも書いたように充電が始まりました。
だとすると点滅はなんだったのかが気になりますが、どうやら今は問題が解決できたようです。
happypointさんのアドバイスも今後問題が生じたときに参考にさせていただきたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
たぶんバッテリー(リチウムイオン)の寿命が尽きたのだと思います、
バッテリー装着したままAC電源に常時繋げてませんでしたか?
これやってると半年ぐらいでバッテリが逝ってしまう場合があります(細かな充放電が起きるのと、PC動作中の温度上昇で)、
ただバッテリや本体の電源回路の不具合の可能性も否定はできませんから、
一応販売店でバッテリや本体のチェックを受けてみて下さい(LT300/5Dの発売時期(2003/1/17発売)からして保障期間内では)。
ご回答ありがとうございます。
買ってまだ4ヶ月ほどだったので寿命ではないと勝手に思い込んでましたが、使い方に問題があったのですね。
ちなみに充電中は点滅じゃなくて点灯だったようです。
今AC電源を外してしばらくして繋いだら点灯し、充電が始まりました。
勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
-
4
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
5
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
6
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
8
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
9
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
10
miniSDカードとパソコンの接続方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
12
DELLにはPCカードスロットが無い!
デスクトップパソコン
-
13
パソコン修理とかの勉強がしたい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
15
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
19
冷却ファン?が動かない
ノートパソコン
-
20
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動後すぐに電源が切れます
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
-
使い始めて1週間足らずのパソコ...
-
ノートパソコン。コンセントを...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
メビウスジャンボ(MN-8000)の内...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
マザーボードのFANコネクタ
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
電源のところにある「赤い切り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
-
バッテリ充電ランプの色がオレ...
-
ノートパソコン。コンセントを...
-
バッテリ-が駄目になったノートPC
-
パソコンって数分ならコンセン...
-
起動後すぐに電源が切れます
-
パソコンの電源
-
※5V/1Aの電源供給が保証されて...
-
バッテリーランプの点滅が止ま...
-
使い始めて1週間足らずのパソコ...
-
バッテリーに繋がないまま、ノ...
-
掃除機 バッテリーを外して直結...
-
ソニーがこんなこといってます...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
おすすめ情報