アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

OSについて勉強しようと思います。

今年就職した新米プログラマです。
専門学校で何種類かのプログラミング言語の基礎は勉強しました。
だけど、OSについての知識はほとんど無いのと等しいです。


これからパソコン関連の仕事をしていく上で、OSの勉強はしておいた方が
いいかなと思います。

OSの勉強を始めるには、どのような事から
取りかかればいいでしょうか。
もしよかったら、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

わたくしもMS-DOSが出始めたころに、OSについて勉強しなければいけないと、かなり構えて取り組んだ口です。


でも、当時は結局モヤモヤしたまんまで、「よし、わかった。で、結局なんなの?」という感じでずるずると・・・。

OSを他のアプリケーションソフトなどと同列に見て取り組むとそうなってしまいます。
オペレーティング・システムと書いて字のごとく「操作の仕組み」なのです。
もちろん「操作」とはユーザがキーボードやマウスからいぢくりまわすこと以外に、プログラム(アプリやデバイスドライバなど)から本体を操作することも含まれます。
いまでこそゲームなんかが入っていますが、当時はくそ面白くもなんともない代物という印象で・・・駆け出しのぺーぺーだったのでごめんなさい。

いまは、便利になりすぎて、そこにいたるまでの技術の蓄積ともいえる根幹の部分が一般ユーザからは隠蔽され見えにくいのが実情です。
不便なものをつかって環境を整えてみれば、勉強になります。
例えばLinuxをCUIベースで使ってみると、「ファイル構造」が見えてくる(かも)。

プログラマなら、(もちろんその分野にもよりますが)プログラミング環境を構築してみる。
そうすると環境変数の大事さとかコンパイルとリンクの違いとか、プログラマからの視点から見えてくるOSもありかと思います。
組み込み系なら割り込みやファンクションコール、IBM互換機でのBIOSコール、基本的なところでファイル操作などなど。

要するにトラブルを起こしては解決してゆくことで勉強になって行くかと思います。
あまり構えて取り組むと肩すかしをくうかも・・・(わたしだけ?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
今、業務で使えるように頑張ってます!^^
ありがとうございました♪

お礼日時:2010/09/30 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!