dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この【と】、【ところ】はどういう意味ですか

1 先生: さてと、【選りに選って】も上手に使えるかな。
学生: それはもう、身に付けていますよ。【選りに選って今日酷い目に遭うとは】と。【に】は。。。。。。(後は省略)

(1) さてとの【と】はどういう意味ですか
(2)【選りに選って今日酷い目に遭うとは】と。 この【と】はどういう意味ですか


2 (1)だとすると、図星は思うつぼ、目当てのところという意味だ
この【ところ】はどういう意味ですか

(2) 毎年新しいお札が来て古いお札は不用となるところから【祓】を【払】にかけ、(後は省略)
この【ところ】はどういう意味ですか

A 回答 (1件)

1


先生: さてと、【選りに選って】も上手に使えるかな。
学生: それはもう、身に付けていますよ。【選りに選って今日酷い目に遭うとは】と。【に】は。。。。。。(後は省略)

(1) さてとの【と】はどういう意味ですか

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
の、
「5 次の話題の前提となる意を表す」
ではないか、と思います。

「さて」だけでも話題の転換を表しますが、転換の意図をより明確にしたい場合に「さてと」という表現が使われるのでしょう。


(2)【選りに選って今日酷い目に遭うとは】と。 この【と】はどういう意味ですか

上記 URL の、
『2 (文や句をそのまま受けて)動作・作用・状態の内容を表す。引用の「と」』
だと思います。
学生は、ちゃんと身につけている一例を挙げたわけです。

2
(1)だとすると、図星は思うつぼ、目当てのところという意味だ
この【ところ】はどういう意味ですか

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
の、
「2 抽象的な場所。場面。範囲。多く、連体修飾語によって限定される場所や部分をいう。」内の、
「(6)事柄。内容。こと」
だと思います。
「目当てにしている事柄(=急所=本当のこと)」という意味になるでしょう。

(2) 毎年新しいお札が来て古いお札は不用となるところから【祓】を【払】にかけ、(後は省略)
この【ところ】はどういう意味ですか

上記 URL の、
『5 (「…したところ」の形で接続助詞的に用いて)上述した内容を条件として文を続ける』
ではないか、と思います。
『「古いお札は不用となる」という事実があり、その条件に基づいて「【祓】を【払】にかけ~」』
ということになるでしょう。
  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!