dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の誘いが迷惑。どうすればいい?

30歳の既婚女性です。子供はいません。
学生時代の友人(独身)がいます。
私は昨年、結婚を機に県外から地元に戻りました。
それから友人から頻繁に遊びの誘いを受けます。
毎週、平日の夜に2回と、土曜日は必ず誘われます。

酷い時はいきなり平日の20:00頃に家に来ます。
彼女は実家暮らしで19:00に夕食を食べて来るのですが、私は仕事から帰ってから夕飯を作るので、20:00頃に食べ始めます。
なので、「ごめん。今から食事だから、別の日に計画して遊ぼう」と言うと、「気にしないよ。そんな仲じゃないじゃん。テレビ見てるから気にせず食べて」と上がります。
結局、お茶やお菓子を出さないといけないし、夫も休めないし、私も朝が早いので夜に洗濯やアイロンがけしたいのに出来ず、正直迷惑してます。
断りきれない私が悪いのですが...

メールでの誘いは極力断わるのですがそれも一苦労です。
自分が外食でも夫の食事を作っていかないといけないし、家事もしないとといっても、「自分で食べれるって」「掃除しなくても死なないって」と、分かってもらえません。
もちろん、私も手抜きしてて掃除はたまにしかしませんが、それでも食器洗いや洗濯は欠かせないし、アイロンやゴミ捨ての準備など、慣れてないので結構大変です。
夫は快く手伝ってくれますが、私がそれらを放棄してまで遊びたくないと思います。
でも、彼女は一人暮らしの経験もないし、掃除くらいしか家事と思っていなくて、具体例を挙げても「1日くらい大丈夫」「Yシャツ少し買ったらアイロンがけ1回でいいじゃん」とか、分かってくれません。

確かに昔、一人暮らしの時に急に遊びに来た時は歓迎して、泊ったりスッピンでも気にしないし、一方が満腹の時も遠慮なく食事するような関係でした。
なので、彼女は昔と同じにしているのに断られるって感じで悪気はないと思います。
でも、一人暮らしの時と今では家事の量も違うし、家も夫も寛ぐ場所、一人のときとは違うので、正直迷惑しています。

もう付き合いを切ろうかとも思うけど、それは私の心が狭いのかなとも思い悩みます。
あんなに学生時代に仲が良かったのに。。。
彼女は学生の時から何も変わってなくて、変わっったのは私だし。。。
自分の嫌な部分が多く見えてきて、自分が嫌になってきます。
これからどう付き合えばいいのでしょう?

A 回答 (6件)

40代男です。



基本的には他の回答者様の通りと思いますので、ちょっと変化球で提案。


旦那さま、心が広い旦那さまですね。
私にはちょっと真似できないかも。
で、心が広いついでに、ちょっとお願いしてみるのは?

あなたも、基本的には大事にしたいお友達を完全にむげにしたくないから、
行動を変えさせたいだけなんですよね?

たとえば、お友達がいるあいだに、ちょっと二人で
いちゃいちゃしはじめたら?
ラブラブな二人を見たら、お友達もいやおうなしにお帰りに
なられるでしょう。

その後本格的にラブラブになったら、そこでイロイロ
お礼をしてあげれば、ほら、夫婦仲もばっちり、なーんてね。
    • good
    • 2

そんな仲じゃないじゃん。



では 家事をすこし手伝ってもらうとか。
    • good
    • 4

質問者様は全然心は狭くないですよ。


というか、むしろ投稿を読むと心の広い方なんだろうなとさえ思います。

正直なところ、独身者だって自分は結婚していなくても、結婚すれば独身時代のように自由に遊びに行ったりは出来ない事くらいは理解できますから、夜いきなり既婚の友達の家に遊びに行く事はありませんし、家事とか忙しいだろうから、遊びに誘う場合でも、相手の家の事情は考慮しますよ普通は。
しかもお友達はもう30歳なのですから、年齢的にもそれくらいの常識はあって当然なのでは?

これは、私の想像ですが、こういった他人の事情を全く理解できないマイペースな人は、既婚者・独身者に関係なく敬遠されるんじゃないかなと思います。
頻繁に質問者様を遊びに誘ってくるのは、もしかしたらそういう性格なんで周りの人達から愛想をつかされ、相手にしてくれるのが質問者様だけだからなのかもしれませんよ。

しかも、質問者様が家事の事についても具体的に説明しているのにそれでも分かってくれていないのですから、これはもう縁を切っても仕方が無いくらいのレベルではないでしょうか?

それでも、付き合いを止めることに躊躇しているのでしたら、例えばお二人の共通のお友達がいらっしゃれば、その人にお願いして、その人からお友達に注意してもらうのも良いかもしれません。
第三者の意見を聞くことで、お友達も自分が非常識な行為をしていることが少しは理解してくれるかもしれません。

もしくは、「こちらの家庭の事情を分かってもらえないのなら、これ以上は友達付き合いは出来ない。」とはっきり友達に伝えても良いのでは無いでしょうか?
あと、言葉だけではなく、夜いきなり遊びに来るような事があっても、絶対に部屋に入れないようにしたほうが良いと思いますよ。
(もしインターホンがついているお部屋でしたら、インターホン越しにお断りしましょう。)

お友達も質問者様が何だかんだ言っても受け入れてくれているので「なんだ大丈夫じゃん。」と勘違いしているかもしれないので、これくらい強い態度を取れば少しは態度が変わるかもしれません。
    • good
    • 2

貴方の変化は悪いことではありません。


学生時代と今では変わって当たり前なのです。
この様に話してみてはどうでしょう?
「私も学生時代みたいに遊んでばかりじゃいけないし、家事もある。昔のように遊べないのは分かってほしい。OOの事は嫌いじゃないけど少し回数を減らしてはもらえないでしょうか?」
上記のように家事の事で文句が出た場合は「責任が違う」と言いましょう。
どうしてもだめな場合は遊べない、と断りましょう。

たぶん彼女は暇で仕方がないと思います。
貴方は結婚しているので、家庭を守らなければいけない義務があります。
友達もそのような事を経験して大人になっていくのですよ。
    • good
    • 1

29歳既婚女性です。


こちらも子供はいません。

何も言わないなんて、とても優しい旦那様なんですね。
はっきりいってお友達が非常識だと思います。
本当にお友達だと思うなら、マナーをちゃんと教えてあげるべきです。

うちは、18時半頃に旦那が帰宅するため、17時~20時頃は携帯はほとんど無視です。
夕食の準備&夕食&夕食の片づけで忙しいですからね。
で、それ以外の時間帯でメールなり電話なり返した際に、「ごめんね、夕食どきはバタバタしてるから」とさらっと伝えます。
余程の自己中かアホじゃない限りは、迷惑なんだと気付きます。
独身のときとは違うんだって気付きます。
それが結婚なんですからしょうがないです。
もちろん、お互いの友達を我が家に招待するときはしっかりもてなしますし、旦那の友達は私に、私の友達は旦那に、帰る時きちんとお礼を言います。
それが普通です。

今更どう断ったら…と思うなら、「旦那の友達が来てる」や「両親が来てる」などで当分は断ってはどうでしょうか?
    • good
    • 1

こんにちは。


お友達との付き合いを断れない・・・。
それならば、tuki11koiさんが離婚して、お友達付き合いを今後も
続けるという手もあります。
そんな事、できませんよね?
それならば、お友達に迷惑な事を伝えるかしかないですね。
「親しき中にも礼儀あり」だと。
お友達の付き合いを続ける上で、ご主人との関係、生活は
ないがしろにできないので、それを守った上でのお付き合いしか
できないと伝えましょう。
平日の夜8時に友人宅に来て、のんびり過ごす・・・。
お互い学生時代なら大丈夫でだったかもしれませんが、
既婚者の家庭・翌日仕事もある場合は・・。非常識すぎます。
ご主人もよく文句をいいませんね。うちだったら、友人が理由で
夫婦喧嘩に発展すると思います。

お友達に文句を言って、付き合いが切れるなら・・・。それまでの
関係だったんです。お友達からしたら、tuki11koiさんは単に
便利な人だったんでしょう。

結婚する、子育てする、転勤などで引っ越す・・・。
学生時代に中が良い友人がいても、疎遠になる事は多いです。
それでも・・・。中が良い友人とは「今、どうしてるかな」と
気になりますし、数年に1回くらいの頻度で会ったりします。
立場、家族の形態が違えば、友達とも疎遠になる可能性があると
割り切った方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A