dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、扇風機もクーラーもない家で熱中症のためなくなる方が増えています。
私の友人も扇風機を買う金はあるのに、扇風機を持っていません。これは、宗教的なものでしょうか?_それとも健康のためでしょうか?

A 回答 (3件)

扇風機もクーラーも使えば「電気代がかかる」と思っているのでしょう。


事実、電気代ゼロで運転するのは困難です。
しかし、昭和初期の頃は一般家庭に扇風機もクーラーも無いのが普通でした。
昔は、団扇(うちわ)を扇いで涼をとってたのです。
団扇すら使いたくない人は自分の労力さえ惜しいのでしょうから、熱中症になろうと自業自得で心配する必要はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。昔の人ということでしょうか。

お礼日時:2010/08/22 13:31

本当の回答は友人に聞くしか無いでしょうね。



私が子供の頃(40年前)は九州でもクーラーが無い家なんて珍しくなかったし、公立の学校には冷暖房無しが当たり前の時代でした。
しかも、部活動では「スポ根」が当たり前で、「疲れるから練習中は水分取るな」の時代。
今から思えば無茶は無茶でしたが、それでも熱中症で倒れる人間は今より圧倒的に少なかった。とても不思議。

人間が弱くなったのか、熱の篭り方が異常なのか。

結局は「個人差」ってのもあるんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔は日射病と言ってたけど熱中症はありましたね。でも今より少なかったと思います。たしかに冷房のおかげで人間がやわくなったのは言えています。
友人については変人ということにしておきます。

お礼日時:2010/08/27 20:28

扇風機を持たないのが宗教的か、あるいは健康のためかどうはは、本人に聞かなくては分かりません。



扇風機がなくともこの暑さを乗り切れる・・と思っているのではないですか。
もうすぐ秋ですし・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いやいや、秋まで1ヶ月以上ありますね(^.^)b

お礼日時:2010/08/22 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!