dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジでは電波障害がなくなると聞きましたが、本当?
マンションにTV電波障害用の中継アンテナと分配システムがあります。先日、保守にきた人の話では地デジでは障害はないので、このアンテナシステムはいずれ撤去になると言っていました。

どのような理屈でそうなるのでしょうか?直進性はUHFのほうが強いはず? ディジタルだから電波は微弱でもよいとのことなのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (5件)

障害は減るでしょうがなくなることは有りません。


「地デジ 障害 残る」で検索すれば問題が沢山あることが分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんかひどいことになりそうですね。

お礼日時:2010/08/24 21:34

1です。


それなら単に送信所の方向が変わるだけとか、距離が近くなって電波の元帥が少なくなるおかげとかじゃないかと思います。
電波が届かない環境ならやはり遮蔽物による電波障害は起こりますので、そういう場所では共同アンテナは必要になります。
ご相談者のマンションは今後近隣の電波障害にはならない立地にあるということでしょう。
    • good
    • 0

>地デジでは電波障害がなくなると聞きましたが、本当?



そうなるものとして、話は進められています

>どのような理屈でそうなるのでしょうか?

地デジには電波障害がないという前提があるので
アナログ時代のような、電波障害対策は不要である
というのが総務省の見解です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/24 04:51

UHF帯の電波を使うので「電波障害」はちゃんと残りますよ。


従って電波障害のある地域ではケーブルTVを使って電波を配信しています。

>保守にきた人の話では地デジでは障害はないので
それはたまたま貴方のマンションがUHFをちゃんと受信できる環境だからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/23 22:44

この場合の「電波障害」というのは、電波の干渉や混信、雑音等のアナログ特有のもののことでしょう。

それの対策アンテナなんじゃないですか?
地デジと言えども、電波が弱かったりすると上記の障害はありませんが、放送が途切れたり見られなかったりはしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説明が不足でした。
当マンションはケーブルテレビなのでアンテナとは関係ないです。
また、障害用のアンテナで受信した電波は近隣の家庭に有線?で配信しているそうです。

お礼日時:2010/08/23 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!