dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソ連の対日参戦について疑問
ソ連の対日参戦の経緯はどのようなものでしょうか?
ソ連の対日参戦について詳しく教えてください。お願いします。
ソ連の対日参戦の重要事項は以下↓で合ってるでしょうか?

一、ソ連と日本は不可侵条約を結んでいた
二、ソ連は1945年8月15日において連合国ではなく、ポツダム宣言において名前をつらねてない。つまり、ソ連は停戦の必要がない。
三、ソ連は日本のポツダム宣言受諾の一週間前に一方的に不可侵条約を破り対日参戦
四、ポツダム宣言受諾後もミズーリおける正式な条約調印までは、日本軍の組織は生きており、連合国以外の第三国が侵攻した場合は防衛する義務がある
五、その当時、侵略戦争を罰する明確な国際法は存在しない。また不可侵条約は二国間のみに有効である。

A 回答 (3件)

ソビエト連邦は1945年8月9日の対日参戦後にポツダム宣言に加わった。


天皇陛下が読まれた終戦の詔勅にも
「朕は米英支ソ四国による共同宣言を受諾する旨通告せしめたり」とあります。

この回答への補足

なるほど、ではソ連側はポツダム宣言の内容を守る必要があるのではないでしょうか?
8月15日のポツダム宣言受諾からポツダム宣言調印までは休戦期間ですよね?
ソ連はポツダム宣言に加わったのだから、連合国と同じように休戦するべきじゃないでしょうか?

補足日時:2010/08/28 10:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
なるほど、ではソ連側はポツダム宣言の内容を守る必要があるのではないでしょうか?
8月15日のポツダム宣言受諾からポツダム宣言調印までは休戦期間ですよね?
ソ連はポツダム宣言に加わったのだから、連合国と同じように休戦するべきじゃないでしょうか?

お礼日時:2010/08/28 10:12

>ソ連はポツダム宣言に加わったのだから、連合国と同じように休戦するべきじゃないでしょうか?



はい、その通りです。ソ連は火事場泥棒と同じです。火事場泥棒ならまだ理解できるけど、日本人を10万人も拉致して10年も帰さなかったひどい国だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答有難う御座います。
なるほど、そこが問題点なのですね。

お礼日時:2010/08/28 13:29

不可侵条約ではなく、「大日本帝國及「ソヴイエト」社會主義共和國聯邦間中立條約」であります。

不可侵条約と似ていますが、しばりが不可侵条約よりゆるいというのが、一般的見地だと思います(不可侵だと「いかなる侵略行為も不可能」になるので、例えるなら当時のアメリカにソ連が大陸の日本軍情報を流すのも、アメリカの日本侵略(表現がヘンですが)を間接的に利するので禁止されます)。

日本側が昭和16年7月、つまりソ連がナチス・ドイツに侵攻された直後に、極東国境地帯で関東軍特別演習(関特演)を実施したことは、その中立性の破棄でありソ連への戦争行為、侵略開始と、ソ連側は主張しています。
また、ソ連は連合国から要請があった、という主張です。

日本側は、5年間有効の条約を期限切れ前に破棄したソ連側に非があると主張する声もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います!
なるほど、不可侵条約ではないんですね。
つまり、ソ連側が正しいわけですね。日本が間抜けだから侵攻されたんですね。

お礼日時:2010/08/28 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!