
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正しくは、
「なにやかや(何や彼や)」
で、これは広辞苑に掲載されています。
「なに」が撥音便により「なん」に変化し、
それにつられて「か」の後にも「ん」がついて
「か」が「かん」に変化したものと思います。
この言葉の意味として
「あれやこれや」という解説があることから、
「や」は関西弁の文末につく「や」ではなく、
いくつかの事例を列挙する場合に
使われる並立助詞の「や」でしょう。
「なんだかだ(何だ彼だ)」
(「『なんだかんだ』とも」との解説あり)
も広辞苑に掲載されています。
この場合の「だ」は指定の助動詞の「だ」です。
No.1
- 回答日時:
「なんやかんや」は関西弁ですね。
東京にも住んでいましたのが、「なんだかかんだ」でした。関西では語尾によく「や」をつけます。
そうよ>そうや してね>してや あっちこっち>あちゃこちゃ おられる>おっとてや神戸弁
気をつけて行きなさい>気いつけていきや 沢山食べてね>仰山食べてや そうそう>そやそや
気の置けない間柄での普段着の言葉です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ関西弁は標準語を話す人か...
-
めっさ、はどこの方言ですか
-
ビジネスでは「標準語」が普通...
-
わざと関西弁を使う夫が正直う...
-
方言について。なぜ、関東地方...
-
待っとるって関西弁ですか?
-
関西弁、かわいいねってよく言...
-
なぜ関西人は会社で関西弁を使...
-
標準語をどう思うか(関西人の...
-
「なんやかんや」は関西弁ですか?
-
生まれも育ちも都会の夫が、関...
-
送らして・・・と言う表現
-
関西人はLINEやメールも関西弁...
-
関西人同士が関西弁で会話して...
-
関西人だけど関西弁が話しづらい
-
関西弁の人ってどうして直さな...
-
YouTube動画のコメント、関西弁...
-
関東人のツッコミ
-
コラ!って言葉について質問です
-
最近、激しく関西弁がでてきま...
おすすめ情報