重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文です。

きのう中国の友達から下のようなメールが届きました。


文法について疑問です。「例えば、料理を試すときに、味が口に合うと、美味しいと言

うよね?雑誌で載せた料理を見て、食べたくなると、美味しそうと言うでしょう?でも、

可愛いなら、何故か 可愛そうじゃなくて、如何して、いきなり 可哀そうになるでしょう

か?意味が全然違うんじゃない?」

私なりに回答しようと考えて、・・・「そう」を付ける場合は、まだ体験、実現していないが

それが実際に体験等した場合を想定して言う場合に使い英語のIFに該当する。

しかし可哀そうの場合の「そう」は既に何らかの事象なり現実に起こっている事実に対する

感想なり自分の物事に対する思いであり、他の「そう」とは異なるとメールしようとしたの

ですが、でも次のような会話があった場合は私の回答が成立しなくなってしまいます。

「これから日本はもっと不況で来年あたりから給料削減する会社が増えるようだよ」

「可哀そうだよね」

こういう場合だと、まだ現実に起こって無い事柄に対して言っているので私の回答

では間違いだと思います。

どなたか、この質問に納得のいく回答をお願い致します。

A 回答 (4件)

まず、最初に誤解を解いてください。


「可愛い」はイ形容詞、「可哀そうな」はナ形容詞で全く別の形容詞です。

「可愛そう」は「かわいい」の語幹「かわい」に「そうだ」がついたはずの言葉ですが、日本語では形容詞「可愛い」に様態を示す「そうだ」は付きません。
なぜなら見てわかるものには様態の「そうだ」はつけることはできません。
たとえば「このリンゴは赤そうだ」や「あの人はきれいそうだ」という表現は見てわかるので使いません。
「美味しそう」は見て分からないから形容詞「美味しい」に様態の「そうだ」が付きます。
「増えそうだ」は動詞「増える」に「そうだ」が付きました。

「かわいそうだ」は「かわいそうな」+助詞「だ」が付いたもので、この場合の「かわい」と「そう」は分離できません。
なお「可哀相」は当て字だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/03 05:05

>可愛いなら、何故か 可愛そうじゃなくて、如何して、いきなり 可哀そうになるでしょう



か?意味が全然違うんじゃない?

ちょっと自信はないのですが、
『「かわいそう」には、「可哀想」という形容動詞と、「可愛そう」という「形容詞の様態表現」の2つの意味がある。
シチュエーションによって、どちらの意味であるかを判断する』
ということではないかと思います。

ただ、「~そう」は「~という様子だ」という推測的主観を表します。
「可愛い」というのもまた主観ですから、「可愛そう」は、『自身の主観に対して、さらに推測(した結果として主観を表明)する』という構図になります。
このようなシチュエーションは稀でしょうから、「可愛そう」という表現が不自然なように感じてしまうのではないか、と思います。

「後姿からの推測にすぎないが、なんとなく可愛そうな気がする」
「電話で声を聞いた限りでは、顔も可愛そうに感じた」
といった表現は可能であるような気がします。

しかし、紛らわしい表現であるには違いないので、
「後姿からの推測にすぎないが、なんとなく可愛らしいのではないかという気がする」
「電話で声を聞いた限りでは、顔も可愛らしいのではないかと感じた」
のように表現するほうがベターかもしれません。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/03 05:04

文法の質問なのですか?


そうではなくて「そう」の使い方の質問じゃないですか?
「そう」には
(1)状態を推量する意を表す。…の様子だ。見受けるところ…らしい。
(2)伝聞の意を表す。    聞くところによると…ということだ。
の意味があるようです。


>可愛いなら、何故か 可愛そうじゃなくて、如何して、いきなり 可哀そうになるでしょう
>か?意味が全然違うんじゃない?
もともと「かわいい」とは
(1)いたわしい。ふびんだ。
(2)愛すべきである。深い愛情を感じる。
(3)小さくて美しい。
の意味があります。
そこで「可愛い」では(2)の意味で考え、「可愛そう」とは解釈せずに、
「可哀そう」では(1)の意味に解釈している。そこが変だと思うのです。だから
>意味が全然違うんじゃない?
となるのではないですか?

「可愛い」というのはすでに対象を見て「かわいい」と判断しているので「そう」をつけて状態を推量する必要がないのではないですか?

専門家ではないのでよくわからないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/03 05:03

不況で来年給料削減する見込みであるという事実に対しての


かわいそうなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/03 05:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!