dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語式の住所の書き方を教えてください。

A 回答 (3件)

はて?米国の場合ですが、番地、ストリートが最初に来ます。

番地より細かい単位、つまり部屋番号等はストリートより後に来ます。
つまり
番地、ストリート、部屋番号、市、州、ZIPコード、国
という順番です。

#1さんの回答のように最初に部屋番号を示すような住所表記を米国で見たことは私は一度もありません。

1241 Glenn Street Suite 101 Richmond VA 29301 (架空の住所です)

Glenn Streetというのがストリート、1241は番地、Suite 101というのが部屋番号です。Richmondは市の名前、VAは州です。

これと同じ形式で神奈川県鎌倉市台3-1-1コーポ緑201号室 247-0001 (架空の住所)を表記するなら

3-1-1 Dai Midori-corp 201 Kamakura Kanagawa 247-0001 Japan

となると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。2Fだとどうなりますか?

2nd Fl., 3-1-1 Dai Midori-corp 201 Kamakura Kanagawa 247-0001 Japan

でいいですか?

#1さんと#3さんの書き方が違うので悩みます。。

お礼日時:2010/09/01 22:23

日本の住所を英語で表現する方法としてはさまざまな流儀があります。



例えば日本の外務省の英語版ウェブサイトでは所在地を下記のように表現しています。

Kasumigaseki 2-2-1, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8919, Japan.

Chiyoda-ku を Chiyoda としか書かない例もありますが、問題は「霞が関二丁目2番1号」の方です。

最も良く見る表現は下記です。

2-2-1, Kasumigaseki, Chiyodaーku...

「霞が関二丁目」はこれで一つの町名なので略すべきではないという意見もあり、この考え方を中途半端に取り入れた下記のような表現もときどき見かけます。

2-1, Kasumigaseki 2-Chome, Chiyodaーku...

ただ、これは私個人としてはあまりお勧めしません。2-Chome というのは 麻布十番を Azabu 10ban と書くのと同じような違和感があります。

結局のところ英文でどう表記しようが日本あての郵便物を配達するのは日本人なので、日本人ひいては自分自身がもっともわかりやすい表記にするのが無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/09/01 22:21

米国の例ですが、通常



ハウス番号、ストリート名、町の名前、州の名前、 ZIPコード(日本の郵便番号)  The United States of Americaとなります。

その他については各国方式があるかもしれません。

日本の住所を米語に改める場合はまず狭い地域から広い地域に表示するというのが基本でその番地にあるマンション名がHyattの30号室であれば

東京都港区3番町10-2などの場合Hyatt Room #30, 10-2, Sanban-cho, Minato-ku, Tokyo 120-009 Japanなどと表記します。

日本では住所に道路名も家の番号も使いませんので、番地をハウス番号にし、町の名前を道路名とし順に大きな地域名を表示します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。2Fだとするとどうなりますか?
これでいいですか?

2nd Fl., Hyatt Room #30, 10-2, Sanban-cho, Minato-ku, Tokyo 120-009 Japan

お礼日時:2010/09/01 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!