
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>科学的な回答を求めていたのですが
>"全く違うものだから"
>ですよね。
そうです。
納得が浅いようですので、捕捉しますが、
科学的に回答しても"全く違うものだから"という事に変わりありません。
食べる魚の代表としては鯛(真鯛)があります。
これに似た魚としてはキンメダイなどがありますが、
それぞれ生物学的に分類すると、
真鯛はスズキ目タイ科
キンメダイはキンメダイ目キンメダイ科
です。
これに対し、牛と豚を同じように見てみると
牛は偶蹄目ウシ科
豚は偶蹄目イノシシ科
です。
真鯛とキンメダイは見た目も呼び名も似てはいるものの、目レベルで違う全く別の生き物です。
牛と豚は同じ偶蹄目ですから、真鯛とキンメダイは牛と豚以上に異なる訳です。
豚、牛、ヤギ、羊、鹿など全部同じ偶蹄目です。
逆に言えば、全く違うように見えても、四本足で歩く哺乳類で蹄が偶数という大雑把な特徴は同じであり、真鯛とキンメダイより差は無いと言えるのです。
実際、少し前に猛威をふるった家畜の伝染病(口蹄疫)は、豚、牛、ヤギ、羊、鹿などに共通して感染します。
豚、牛、ヤギ、羊、鹿などの味の差異以上に魚ごとの味に差異があっても、なんら不思議に思えません。
ありがとうございます。
良い知識を知りました!!
ほんとは人間の味覚に及ぼす理由が何か知りたかったのですが
(魚の持っている●●があの味を出している、とか)
大変勉強になりました!!
度々感謝しております。
No.4
- 回答日時:
含まれているアミノ酸の種類や割合が違うからです
甘い辛い苦いなどの他にうまみ成分があります
うまみ成分というのは各種のアミノ酸です
代表的なのは味の素でグルタミン酸というアミノ酸です
No.1
- 回答日時:
>魚の種類によって味が違うのは何故ですか?
魚という括りは「哺乳類」という括りと同等で、しかも種の数は哺乳類の数倍あります。
鳥類と哺乳類を合わせても種の数も分岐の深さも及びません。
魚と一言で片づけるのは、鶏も豚も牛も羊も肉と一言で片づけるのと同じです。
>とくに魚に限りませんが、同じような魚に見えても味が全然違うのは何のせいなんでしょうか?
同じように見えるのは興味と知識が無いからです。
「黒人の顔は皆同じに見える」という年配の人がいますが、それと同じレベルの話です。
全く違うものだから、味も全く違うという訳です。
食材で言えば米を例えに出しましょう。
同じ米という種類でも、「もち米」と「うるち米」では全く味が違います。
素人がモミの状態で見て、同じように見えるどころか、同じにしか見えません。
それでも全く味も食感も違います。
同じ種の括りでも全く味が違う訳ですから、違う種で同じ味なら逆に奇跡です。
ありがとうございます。
科学的な回答を求めていたのですが
"全く違うものだから"
ですよね。
興味と知識もないですが、味が違う理由を知りたいんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 普遍・特殊・個別をハガの違いに適用しようとするのは無理筋 139 2022/11/17 19:59
- 関西 京都の北部について。 舞鶴のスーパーに行ってみました 私の地元ではありえない値段でめちゃくちゃ大量で 4 2023/06/21 16:35
- 動物園・水族館 八景島シーパラダイスが好きです たくさんの魚の種類がいて魚とふれあえる 良い水族館はありますか? 1 2023/08/12 13:25
- 魚類 金魚すくいで取りました なんという種類の金魚ですか? 2 2022/12/14 19:23
- レシピ・食事 野菜、きのこ、イモ類は汁物で摂る! 6 2022/07/15 15:53
- 魚類 今日ドブで魚取ったんですけど、何の魚かわからなくてなんか特定外来生物飼育したらダメって聞いたことがあ 5 2023/01/15 18:55
- その他(暮らし・生活・行事) アニサキス食中毒多いですね。 2 2022/07/05 17:24
- 食べ物・食材 今後魚が一種類しか食べられないとしたらどの魚を選びますか?※貝類、甲殻類は含まない ちなみに私はハマ 8 2022/05/22 20:32
- その他(悩み相談・人生相談) 種類、大きさ、問わず、 犬【犬種問わず】、 猫【種問わず】、 ハムスター【ドブネズミ〜すべて】、 鳥 2 2022/04/24 00:39
- 英語 The fish is a trout. の the fish が魚類ですか? 3 2022/11/02 04:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉と魚の食べ合わせ
-
生魚について
-
金目鯛(キンメダイ)は、どの...
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
魚の缶詰の中のあぶらは、太る?
-
臭みがない魚教えてください
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
鯛はなぜ腐りにくいのか
-
肉と魚どっちが好きですか?
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
カレイの骨は‥?
-
飲料水について 魚が死んでしま...
-
魚を煮付ける時、水を使う時と...
-
コチの刺身 & コチという魚...
-
魚のあらで作ったあら汁 全部...
-
肉料理が好きな主人へおいしい...
-
ブイヤベースの魚のにおい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉と魚の食べ合わせ
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
臭みがない魚教えてください
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
カレイの骨は‥?
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
金目鯛(キンメダイ)は、どの...
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
真鯛、真鯒など魚の漢字の前に“...
-
鯵の干物、夜中光っていました...
-
「沖ブリ」という名前で売って...
-
「メダイ」と「マダイ」って何...
-
さかなの干物作りはなぜ鳥にイ...
-
【日本語・魚の数え方】魚を数...
おすすめ情報