dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の意見を言えるようになるには?

私は、人前で意見を言うことができません。
会社の会議でも、自分の意見が浮かんでこないことがありますし、意見はあっても「私の意見が変で、笑われたり怒られたりしないかな…」と考えてしまい、発言のタイミングを逃したり、先に他の人に言われてしまったりしてしまいます。

中学・高校の頃に、「自分の意見をはっきり言うやつ」=「しきり屋」という考え方をしている子が回りに多くいて、その頃から自分の意見をはっきりと言わない&考えない人になってしまったんだと思います。
今は、自分の意見をはっきり言えるような人間になることを心から望んでいて、どうしたらよいのか日々模索しているところです。常に堂々と自分の意見を言える人がうらやましいです。どうしたら自分の意見を持つことができ、意見を言うことができるようになるのでしょうか。
ご意見をお願いします。

A 回答 (4件)

訓練するしかないでしょう。



大勢の中でも、小集団でも、一対一でも。

事象を分析して評価するということは
常々行われていることだと思いますが
それを順序立てて相手にわかるように
それでいて
何々だから自分はこう思うという理由付けと
根拠を示して発言するということだと思います。

分析し評価するということにおいては
その事象の本質を理解しなければならないということは
言うまでもありませんし
根拠とされるものに対する知識も必要でしょう。
良い悪いということに対する価値観というものを
貴方の中に確立されていないと
貴方の中ではどっちでもいいということになって
貴方の意見など無いということになりますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分の中での価値観が固まりきらないことがよくあります。
そこが固まらないと、自分の意見なんて出てくるわけないですよね。
勉強になりました。
日々勉強し、物事の善し悪しについて、自分の価値観を固めることから始めたいと思います。
ご意見ありがとうございました☆

お礼日時:2010/09/05 23:24

まずは、会社の方とコミュニケーションをとり、気軽な話題で、気軽に意見を言えるようになればいいのでは?千里の道も一歩から。

難しいことにいきなり取り組もうとするのではなく、世間話から自分の意見をいう練習と、言いやすい環境づくりから始めればいいのでは?

私は、自分の意見は言います。その場に自分のいる意義、価値などを考えれば、発言しないのは職務怠慢と思えてならないからです。まあ、その何倍も相手の意見を聞きますが…。

何事も慣れです。焦らず、少しずつ改善していけばいいと思います。がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気軽な話題であれば、意見が言えるんですよ。でも会議になると身構えてしまって話せなくなってしまうんです。
会議での経験不足かもしれないですね。少しでも意見を言えるように頑張って見ます☆
ありがとうございました☆

お礼日時:2010/09/05 23:17

ある日、「おもしろい本を、見つけたら、誰でも、すぐに読めるようになる」と言われて、興味のある本を、見つけて、2・3冊、繰り返し、読むようになりました。



それから、「難しい文章は、読まなくても、わかりやすくて、おもしろい本がある」と、気づいてからは、本を読むのが好きになりました。

人前で、話す時には、自分の好きな本を、読んでから、話をすると、自分は、あまり、黙っていることは、できません。

本を読んで、頭の中に、自分の好きな考えを、貯めておくと、話をすることが、できるように、なってくるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の伝えたい何かを持つことは大切ですよね。
日々、色々なことを吸収していける人間になりたいです。
ありがとうございました☆

お礼日時:2010/09/05 23:27

これ以上考えられないくらい考えること。

「恥の感覚」を捨てること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
よく考えて、自信を持って、自分の意見 を言えるように頑張って見ます☆
ありがとうございました☆

お礼日時:2010/09/05 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!