dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語がおかしいか見て欲しいです。履歴書に書くので、書き言葉です。


自分の記事を見てもらうことで率直な意見を聞き入れました。

見てもらうことで←違和感があります

見てもらい、率直な意見を聞き入れました。の方が良いかなと思ってるんですが…どうでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 身近な人=家族や友達です
    記事は他にも全世界の人が見れます。
    赤の他人ではなく、身近な人のストレートな意見を聞いて、それを参考にしたという意味です

    なんという言い方が適しているのでしょうか…
    率直な意見を聞いてそれを参考にしました。とかですか?

      補足日時:2021/05/16 10:33
  • ごめんなさい。そもそもの文章を間違えていました。

    自分の記事を身近な人に見てもらうことで率直な意見を聞き入れました。

      補足日時:2021/05/16 10:34
  • ゼミ活動の一環でとある記事を書いています

      補足日時:2021/05/16 10:52

A 回答 (5件)

「聞き入れました」は、恐らく日本語を学習中の人だけがやらかすエラーでしょう。

自分の態度・行動を自分で「聞き入れ」ると表現することは、まずありません。他者の態度・行動を表現する言葉だからです。

 次に、「率直な」がおかしい。ある意見が率直なものかどうかは、その意見を言った人が主観的に行う判断です。客観的に「率直な意見」と呼ぶべきものが存在するわけではない。(例えば「率直な意見をお願いする」という表現は、「意見を言う人自身に、その意見が率直かどうかを判断するよう委託する」ということをも含意している、という解釈によって成立するんです。実際、「率直な意見」をお願いされたら、その判断をするでしょう?)
 というわけで、他者の意見を指して「率直な意見」と呼ぶのは、(それが率直なものかどうかはあなたが判断することじゃないんだから、)変ですよね。

 それから、見せたのが本当に「記事」だったとすると、それは完成しているわけですから、直す余地はない。だから、「聞き入れました」とは、本当にただ聞いただけ、ってことになります。もし意見を貰って幾らかでも修正したのであれば、見せたのはまだ原案だったのでなくては辻褄が合いません。

 「原稿を身近な人に見てもらい、率直に意見を言ってもらって、記事に反映させた」ぐらいですかね。
    • good
    • 0

自分の記事を身近な人に積極的に見てもらうことで、率直な意見を取り入れる努力をしました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/16 19:14

「自分の記事」って何ですか? 新聞か雑誌にあなたの記事が掲載されたのですか?

    • good
    • 0

いったい誰に見て貰うの?


その人とあなたや提出先との関係は。

「聞き入れました」何様だと思ってるのと言う印象を持たれますね。
    • good
    • 0

ご覧になっていただく、とかですかね?


聞き入れるという言葉の意味は、人の欲求を聞いて承諾すること。らしいので意味合い的に少しずれるかなと思います。なので、得られました。とかの方がしっくり来るかなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!