dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は自分の意見を言うのが
苦手です。
なのでいつも聞き役に
なってしまいます。
そんな中リーダーをやっていて
自分の意見を言う機会が多々あり
中々うまくいきません。
つまります。
苦痛です。
どうしたらうまくしゃべれますか?

A 回答 (3件)

 リーダーにはいろいろなタイプがあります。



  1 自分の意見を明確に持っていて有無を言わさず人を引っ張っていく指導者タイプ

  2 人の意見を広く聞いて集約し、アレンジを加えて皆の賛同を得る調整タイプ

  3 法や決まりごとを定めてすべてそれに従う・従わせる事務的タイプ

などです。

 1になるには自分の意見をかなりしっかり持っている必要があるでしょうが、2ならば先に人の意見を聞いてから考えても良いでしょう。
 3ならばあるいは考える必要すらないかもしれません。

 2になることを目指して、なにか会議があっても、まず 「皆の意見をまず聞こう」 と言って人に言わせておいて、それら意見のいいところをつまみ食いして自分の意見を構築し、発表してもリーダーとしては合格でしょう。

      「リーダーは人の意見を聞いてばかりで自分の意見を言わない」
という批判は、
      「リーダーたるもの軽率な発言はできない。自分は皆のまとめ役にすぎない」
とケムにまきましょう。

 賢者は黙して語らない、ということわざもあります。
 「○○さんの意見に賛成です」などと、人の意見に便乗しましょう。

 人の意見をよく聞いて理解する練習を積めば、自分の意見もやがてはっきり言えるようになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
少し気持ちが楽になりました。
僕は2のタイプならできそうだと思います。
人の意見をよく聞いて意見を言えるように
なります。

お礼日時:2011/10/11 12:25

よく人の話が聞けて理解できるなら、十分リーダーできますよ。


うまくしゃべらなくても、話す内容だけはっきりさせていれば、下手は下手なりに伝わります。
あまりうまくやろうとすると内容がなくなってしまいます。

誠実に話せばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うまく伝えようとし過ぎていました。
誠実に話します。

お礼日時:2011/10/11 12:22

うまく話せるか以前に、うまく自分の意見がまとまっているか。

。。が重要だと思います。

まとまっていれば、説明するように自然と話せるかと思います。

まとまっていなくても、この部分まではこう思うけど、ここからはまだ検討中だとか、どう思う?と問うのはありだと思います。

意見の場とは、立場あるからと言って全てわかっていなければならない、全てまとまっていなければならない訳ではないのですよね。
まずご自身の現状を説明されてはいかがですか?
話してる間にご自身の中で整理されて、じゃあこうしようかな?という発想が生まれるのではないでしょうか。

それを追加するように話を進められてはどうでしょうか。
一気にではなく、順次落ち着いて^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!