dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。妙なタイトルですが・・・・
うちで使うヤカンは、底に穴が空いてだめになる
物が多いです。

穴といっても針の穴より小さい感じで、水道の成分が
付着して侵食した感じになったものなんですが・・・
白い固まりが付着して、そこから侵食していきます。
ごく小さくても水は漏れるので、とても損した気分になります。

こういった侵食が少ないヤカンとは、どういったものになるのでしょうか?

材質とか、底の厚さとか、こだわるポイントがあったら教えてください。よろしくお願いします

A 回答 (2件)

アルミニウムやアルマイト性のものは、酸やアルカリに弱く、穴が空くことがあります。

aishodoさんのところは、水が硬水か、あるいはPHが中性でないのかもしれませんね。

おすすめは、チタニウム製の鍋ややかんです。高価ですが、チタンは他の物質と反応しにくく、金属臭もうつらず、さびることもありません。しかも熱効率が高く、軽量です。これは一生ものです。

あとは、ほうろう製、取扱いには少し注意が必要ですが、腐食には強いです。値段も比較的安価。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ホーローかチタンのものを探してみます。

お礼日時:2003/08/01 00:50

値段はピンキリですが、キリだと数千円で売っている南部鉄のヤカンは丈夫です。


使い続けると、内側に水分中の色々な成分が付着してマスマス頑丈に成ります。使ってヤカンを育てる感じです。

昔のイメージだと、囲炉裏に掛かっているヤカンが有りますが、あれです。

軽いのはチタン製でしょう。値段もこれもピンキリです。
熱伝導性が高いので、温まり易く冷め易いです。
チタン製のフライパンなどはガスで使うと火の当たるところだけ先に焼けてしまいます。

要は使い方・水質により素材を選ぶ事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ホーローかチタンのものを探してみます。

お礼日時:2003/08/01 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!