dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブドウ糖と各細胞のエネルギー源について教えて欲しいのですが、ネットで調べると脳細胞や赤血球はブドウ糖をエネルギー源していると書かれていますが、それ以外のいろんな部位の細胞はブドウ糖をエネルギー源にはしてないのですか??筋肉、肝臓、胃、すい臓、腎臓、、etcこれらの細胞のエネルギー源って何ですか?

A 回答 (2件)

細胞は、ブドウ糖、タンパク質、脂肪から


解糖系-クエン酸回路-電子伝達系を経て
ATPをつくりATPが細胞のエネルギーになります。
ですので、上記3つがエネルギー源になります。
脳細胞も細胞なので本当は上記3つがエネルギー源なのですが
血液脳関門という脳を守るための関門があり、タンパク質、脂肪がそこを通過できないので
脳の栄養はブドウ糖だけに結果的になります。
    • good
    • 1

「好気的」な細胞のエネルギー獲得法は普通ミトコンドリアによるTCAサイクルで、その前段階も通常はブドウ糖の「解糖系」です。


呼吸、ミトコンドリアなどのキーワードで検索すれば出てくると思います。
では、他の糖を直接利用している細胞はないのか?
これはとても面白いので、調べてみて下さい。
一例としては果糖でしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。やっぱりどの細胞でもブドウ糖がつかわれているんですね。
ただこんな風に書かれているサイトをみつけましたがどう思われますか?
 http://koujiebe.blog95.fc2.com/?mode=m&no=1052

補足日時:2010/09/05 00:21
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!