dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教職免許について伺います
現在社会人歴6年目ですが、中高の英語教師を目指します
大学時代に教職課程をとっていましたが教育実習単位のみ未取得のまま卒業しました
教育実習の単位のみ取得する方法はございますか

現状は下記の通りです。
・現在妊娠しており、2011年4月に里帰り出産予定
(東京在住、2011年3月ころより福岡に里帰りし4月出産、5月に東京にもどる予定です。)
・金銭的余裕がないので学費の安い方法、教育給付金、奨学金制度など使用したい。
・できるだけ早く教師として働き始めたい。

以下二つの方法を見つけましたがそれぞれ弊害があります。

(1)卒業した大学で科目等履修生として単位を取得
登録料25,000円、1単位あたり15,000円×5単位=100,000円と安価
ただし、最短ルートでも下記のスケジュール
2011年度 教育実習に関する事前授業 年に約10回
2012年 前期 教育実習
2012年 7月 東京都教員採用試験 受験

(2)慶応義塾大学 教職特別課程
最短ルートで下記
2010年11月 入学試験
2011年4月から1年間かけて教育実習および教育実習に関する単位の取得
2011年7月 東京都教員採用試験 受験

こちらのほうが早いのですが学費は
受験費25,000円+入学金80,000円+授業料444,000円=549,000円と高額

教育訓練給付金や奨学金などもうけられない課程だと言われました。

他に何か良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えていただければ幸いです。

また子育ても採用試験も未経験なので
0歳児、もしくは1歳時を育てながら
採用試験に臨めるかどうか不安が残ります。
0歳時のほうが意外と手がかからないので無理をしいてでも2011年(子供が0歳のとき)
に受験したほうがいいのではという意見もいただきました。
ご経験者の方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>教育実習の単位のみ取得する方法はございますか



基本的に、通学であれ、通信であれ、

「科目等履修生の、教育実習・教育実習事前事後指導・介護等体験実習・介護等体験実習事前事後指導の履修は、本校通学部か通信教育部の卒業生に限らせて頂いております」

「科目等履修生の、教育実習・教育実習事前事後指導・介護等体験実習・介護等体験実習事前事後指導の履修は、卒業生を含め、誰であれ、一切認めておりません」

「科目等履修生の、教育実習や教育実習事前事後指導の履修は、本校通学部か通信教育部で、
教職に関する科目○単位以上、教科に関する科目○単位以上、合計○単位以上を修得した者のみ特別に許可しております。
教育実習と教育実習事前事後指導の2科目のみの科目履修は、認めておりません」

・・・といった履修制限をしている大学・短大が多いです。

これらの履修制限のため、科目等履修生として
教育実習などが履修出来ない場合は、
通信制大学などへ、正科生や課程正科生として3年次編入しないと、
教育実習へ行くことが出来ず、
教員免許を取得することが出来ませんので、ご注意下さい。

※教育実習は、

3年生の時→教育実習をさせて頂く学校へあいさつに行き、来年の教育実習生としての受け入れを承諾して頂く。

4年6月or9月→教育実習

・・・という風に、実習する前の年から手続きする必要があるため、
教育実習の単位修得までに、2年以上かかることがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!