
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
各位は、もともと正一位、従一位、正二位、従・・・などの位階から来たものだと思います。
それが殿や様と同じ使われ方になったんでしょう。
ちなみに一番エライ正一位には、豊臣秀吉、徳川家康などの超大物がいます。
われらが中曽根康弘大先生は、勲章は大勲位ですが、位階は従六位だそうです(ウィキペディアによる)。
お稲荷さんはどこも正一位のようです(*^^*)。
http://inarijinja.org/
社内文書では、無位無官の下(げ)の下(げ)の部長とか課長とか、果ては主任補佐!やペイペイまで、各位と呼んで貰っているんです。
お客様各位も同じです。無位無官はおろか無為徒食のジジババまで各位と呼んでくれているんです。
豊国大明神の秀吉様や東照大権現の神君家康様、それにコンコン稲荷大明神さまも、みんな一律に「各位」です。
差別の仕様がありません。
各位をつけて貰ったヘナチョコ部長やペイペイが、各位に文句をつけたりして、コンコン稲荷大明神さまあたりから神罰が下されても知りません。
会社の「部長とか課長」と「各位」には、何の関係もありまっせん!
No.4
- 回答日時:
凄い世の中になったものですね。
でも心配なく「各位」を使って下さい。さもないと、「ください」は上の方から下の奴へ「下す」と言うことですから差別用語という説がありますが、差別用語かそうでないか、教えてなもし。
なんて言う質問がそのうちに出てくるかも知れませんよ。
差別用語万歳!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫式部日記の質問です。
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
調べやすい歴史上の人物
-
処刑場跡(主に兵庫県南部で)
-
初老の夫の自慰の回数
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
徳川の御三家の順位
-
明治20年代の100円の価値は 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報