dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光接続でのインターネットにしました。その際、モデムからPC設置の位置が遠いので無線ルーターにしました。が!PCの回線速度!?が異常に遅いのです。 いろんな人に聞いて PC側にアクセスポイントを置くと早くなるといわれ アクセスポイント機能のあるものを購入しました。が、アクセスポイントって無線ルーターと接続するのですか?? PC側におくのではないのでしょうか??
ルーターと有線で接続だとPCの設置場所が遠い場合、無線の意味がないのでは??
どうすれば良いのか お手上げ状態です。
どなたか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> なんせ部屋をまたぎ 100M以上もあるので


無線、有線を問わず、市販品での対応は難しいと思われます。
光の実感を得たいのであれば、専門業者に依頼して業務用の設備に移行した方が無難でしょう。

11nは、規格上は伝送距離はよくわかりませんが
屋内での伝送距離は、光での実感を得るのであれば、50m以内が現実的です。
まぁ、見通しがよく屋外と同じ環境で電波干渉がなければ、200~300mは余裕なんでしょうか…

普通なら、モデムの設置位置をPCの近くに移設工事してもらうのが
一番安くて、簡単だと思われます。

現状、リンクは確立しているようですので、通信速度の改善を試みられるのであれば、
1) 親機、子機の設定を40MHzモードに変更する。
 ※標準はたぶん20MHzモードですので、40MHzモードにすると倍近くの速度が出る可能性があります。
2) 子機を、アンテナが送信2、受信3の物を使う。※現在使用の物は、内蔵とし記載がないので本数不明。
  ※イーサネットコンバータ等、大型の子機を使う。
3) 親機を、アンテナが送信3、受信3の物+ハイパワーの物に変更する。※今ご使用の物は2本のハイパワーの物ではないかと思われます。

親機と子機を高性能な物に交換すれば、多少は改善すると思いますが
無線LANは、環境(建物の構造や材質、親機子機の設置位置等)、周囲の電波状況で
左右されますので、実際にやってみないとわかりません。
※交換しても悪化したり、変化が無い可能性もあります。

まずは、40MHzモードで試してみられてはどうでしょう?
192.168.2.1でadmin(Passも同じ)でログインして
ホーム→詳細設定(上級者向け)
→左のメニューリストから無線LAN設定→詳細設定(上級者向け)を選択
チャンネル幅を 「Auto 20/40MHz」になっているか確認する。
なってなければ、変更して適用する。

ついでに、送信パワーが100%になっているかも確認しておいて下さい。

それと、現在の速度ってどのくらいなのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在の速度は 10~11Mbpsくらいです。。。

いろいろとありがとうございました。
試してみたいと思います。
最終的には、有線・・・ですかね。

お礼日時:2010/09/10 12:28

状況がつかめないですね。



はじめてインターネットに接続したのでしょうか?
それとも今までは有線接続だったのでしょうか?

まず、有線接続にはできないのでしょうか?


それで、何を買ったんですか?

PCってデスクトップ機?無線子機はどんなものをお使いですか?


と、まあ、質問者さんが何に困ってお手上げ状態なのか、こっちがお手上げなんですよ。
ひとつひとつ教えていただけないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくい質問ですみませんでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 12:46

>PC側にアクセスポイントを置くと早くなるといわれ


その方に最後まで聞いたらどうでしょうか?何もわからず購入とは・・・なんという相談相手でしょうか、意味が分かりません。無線ルータとアクセスポイントは同じ働きを持っています。

無線ルータとの距離が離れすぎているのか、近くに同じチャンネルがあるのか、パソコンが原因なのかいろいろ検証が必要です。
パソコン近くに持っていったら早くなるのでしょうか?
チャンネル変えたら早くなるのでしょうか?
他のパソコン(WiFi端末)ではどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者でわからないまま質問してしまい すみません。
ご回答 ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/07 15:43

出来れば、使っている親機の名前(無線LANルーターの製品型番)と


子機又はパソコンの型番くらいは、書いた方が良いと思います。

> PC側にアクセスポイントを置くと早くなるといわれ アクセスポイント機能のあるものを購入しました。
言葉が抜けているのと、多分意味を取り違えています。
PC側(の近くに)にアクセスポイントを置くと早くなるといわれ
と言いたかったのだと思います。

簡単に言うと、現在 無線化の為に使っている無線ルーター(親機)を
子機の近く(子機内蔵の場合は、パソコンの近く)において下さいという意味です。
まぁ、一般的には、親機の近くで使って下さいと言いますけど…

それが出来ない場合は、
距離が遠くて、接続速度が維持できない場合は、一般的に中継器又はWDS対応の親機をつかいます。

つまり、現在
【光モデム】-[有線]-【無線ルーター(親機)】~[無線]~【子機又は子機内蔵パソコン】

このような環境になっていると思いますが
これを
【光モデム】-[有線]-【無線ルーター(親機)】~[無線]~【中継器又はWDS対応機】~[無線]~【子機又は子機内蔵パソコン】

という風に変更するしかありません。

WDSについては、対応しているのもあまり多くないし、親機に何を使っているかも質問に書いてないし
設定も、このような質問をしている時点で難しいと思われますので、今回は説明は省略します。


現状だと、つい最近、
9/3にPLANEXからMZK-EX300Nという、無線LAN中継器が発売されました。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex3 …

親機が何を使っているのか知りませんが、大抵はこれでいけると思いますが…
何せPLANEX製ですからねぇ…
まだ出て間もない商品なので初心者は避けた方が良いかもしれません。

正直、無線では無く有線で接続された方が良いのではないかと思います。
理論的には、100m位までなら、ケーブルは引けるはずだと…

この回答への補足

ご回答 ありがとうございます。 質問自体がわかりにくくてすみません。
PCは 以前は有線で接続していました。XPのデスクトップPCです。 引越後、光での接続になりその際
モデムとPCを置く位置が 100M以上離れた位置になってしまい、無線を考えました。
無線親機は ロジテック LAN-W300N/RU2 です。PC側の子機!?がUSBの為なのか ネットの回線速度がとても遅く使いにくい状態になっています。(光接続は 快適ときいていたので ショックな位遅いです。)そこで、アクセスポイントの使用を勧められました。 同じメーカーがよいということで 同じロジテックの LAN-GM001APWH を購入したところなのです。 やはり有線のほうがよいとはわかっているのですが なんせ部屋をまたぎ 100M以上もあるので なんとか無線で回線が早くならないものかと思っているのですが。。。。 

補足日時:2010/09/08 11:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!