アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は料理が苦手です、いつも友達に笑われます。
一カ月ぐらいでうまくなる方法がありますか、教えていただきたいです。
調味料の加減が特に苦手です、食材の組み合わせもめちゃくちゃです。

A 回答 (8件)

ありません。

感覚を養うには期間が必要です。

たとえば、寿司を握るときに必ず○○グラム手で掴める名人がいたとして、
その人はその手の感覚を習得するのに大変時間がかかったはずですよね。

ソレと同じで、指でつまんだ塩が、鍋の料理にどれだけの塩分をもたらすのか、
これは何度も作らないとわからないことです。目分量とは、そういうものです。



そういう人むけに存在するのがレシピなんですよ。
塩でも砂糖でも、大さじ小さじで表記があれば、
火加減を間違えなければ誰でも料理ができます。
大さじってこんなもんだろー!と適当に入れれば本末転倒ですけどね。

家で毎日朝食と夕食を作れば、なんとかサマにはなると思いますよ。
料理が上手くなる、というよりはスタートラインに立つというレベルで。
    • good
    • 0

お料理は一朝一夕で上手になれるものではありませんが、いったい何を作ろうとしているのでしょうか?


調味料の加減が特に苦手とのことですが、お料理本には事細かに分量等載っているはず。
まさか例えばこしょう少々の「少々」がわからないとかじゃないですよね?
もしそうなら味見をしながら少しずつ足していくことです。
調味料は入れすぎたら戻せませんから…。
    • good
    • 0

え??


料理が苦手なのに?
>調味料の加減が特に苦手です
>食材の組み合わせもめちゃくちゃです
ってことは、おもいっきりカンで料理やってるってことでしょうか???
まず、料理をやったことのない人がカンを頼りにやってもうまくいくわけがないです・・・。
初心者向けの料理の本を買ってください。
調味料の分量のことや素材の切り方まで説明してくれてるようなほうがいいでしょう。
本の通りに一回作ったら自分の味の好みと違った点を書き込みましょう。
もちょっと味が薄いほうがいいとか、塩味が足りないとか。
次に作るときはそれを参考にレシピをアレンジしてください。
あと、外食したときにどんなものが入ってるのかも良く観察してみましょう。
一ヶ月・・・は厳しいでしょうが上達はすると思いますよ。
    • good
    • 0

とりあえず,クックパッドで簡単そうなレシピを真似してみればどうですか?


http://cookpad.com/search/
ここも参考になるでしょう。
http://www.tepore.com/cooking/waza/index.htm
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

具体的にはどういうものを作っているんでしょうか?
食材の組み合わせがおかしい、というのであれば、今まで食べてきたものがめちゃくちゃとか、記憶がないとかになるかな…。
調味料も、ってことなら、出来上がったものがまずいんですよね。こういう味にしたいときに、これとこれを入れる、っていう適当なあたりがつけられないってことかな。
味覚がそもそもおかしいという人なら、かなり苦戦しますよ。なにが美味しいのかはまず分かりますか?
けっこうわからない人、いるんですよ…。

「これは美味しい」と分かるのであれば、まずは1冊、初心者向けの本を買い、きっちりその通りに作る、っていうのを続けてみるのがいいのでは?と思います。
おおさじとか計量カップなどを揃えて。

まずだいたいの「これをこれくらい入れたらこういう味」、っていうのをカラダで覚えるというか…。
毎回味見もきちんとして。
本の通りの味が好みでない可能性もありますが、まずは本の通りにしてみる。
同じものを、忘れないうちに繰り返し作るのもいいかもですね。

ある程度、たとえば煮物系の味付けなんかで「これとこれをこれくらい入れる」って分かってきたら、おおさじとか計量カップなどを使わずにするも良しです。
で、このあたりから、自分の美味しい味に近づける応用が出来るようになると思います。

たとえば私は濃い味が好きなので、煮物はしょうゆも甘口の濃いものだし、砂糖もけっこう多めに入れます。本の通りに作ると物足りないんです。
でも、始めは「何をどう入れたら自分の好みになるか」っていうのがよくわからなかったですよ。
なので、本の通りに作ってました。

食材はある程度相性のいいものって決まってると思うので、始めは本の通りに組み合わせるのが無難でしょうね。
意外な美味しい組み合わせ、ってかなり上級テクだと思います。
しかし、めちゃくちゃな組み合わせって、一体なんだろう?? 良かったら教えてください。
(シチューにちくわとかかな…。友人のお母さんがやってました…。ハヤシライスとカレーが同時に出るとかかな…。)


ちなみに、私、友達の家で食べた味噌汁かおすましかにかなり驚いたことがあります。
だしが全然入ってなくて、かなりまずかったんですよ…。
こういうのを食べれるってことは、こいつ味分かってないな…と思いましたね…。
基本を抑えるっていうのは、大事だと思いますよ。
    • good
    • 0

子供の頃から料理好きで、既に還暦も過ぎた男性です。

若い頃から結婚したら妻に美味しい料理を食べて貰う事が夢でした。
さて、簡単に料理が上手になる方法はありませんが、多少なりとも参考になる事を伝えます。

●料理道具
料理道具が持つ意味はとても大事だと思って下さい。切れる包丁と切れない包丁では味そのものが変わります。かと言って最初から揃える事は無理なので、使いこなして行く事を考えましょう。

●食材と調味料
結局の所料理とは、その食材の味を引き出して、相性が良い調味料で味付けする事につきます。その意味で食材の特性を理解しなければだめです。
たまねぎを例にしましょう。上手にみじん切りにして炒めたものは、お子様でも喜ぶ位の甘い味になります。しかし下手に炒めたものはとても食べられたものではありません。食材をどの様に扱うのか、これが決め手なのです。

●レシピー
最初は料理本などに書かれているレシピーを参考にして下さい。でも料理にレシピーはありません。
 >調味料の加減が特に苦手です、食材の組み合わせもめちゃくちゃです。
は、本来の意味で言えば、それで正しいのです。でもその結果として美味しくならなければだめです。慣れて来ればどれとどれを組合せるのが良いか、自然に分ります。でも分る前は本などを参考にして下さい。
味付けは、塩味が全ての基本です。濃度にして1%程です。まずは塩加減を自分の舌で決める力を付けて下さい。その塩味に膨らみを付けるために、他の調味料を使うのです。始めは少しずつ使って、その特徴を身に付けて下さい。
失敗を恐れずに自分の舌で味を決める事、それこそが料理のコツなのです。最初は料理本を参考にしながら、後は応用で上達して行きます。
頭の中で作りたい味を描いて下さい。そして基本の塩味に対して、他にどの調味料を加えればその味が実現できるのかを考える。ここが基本です。
慣れて来れば、適当に砂糖、塩、醤油などを放り込んでも、ピタリと一発で味を決められます。

●何か得意な料理1つを達成する
何でも構いません。何か1つでも上手に作れるものができれば、自信が付きます。あとは同じ考え方で数を増やして行きましょう。

●ちょっと高度なテクニック
和食であれば、次の知識が役に立ちます。
幽庵汁:醤油5、清酒3,味醂2を混ぜたものです。魚を漬け込んで焼くと美味しいです。
甘ダレ:醤油5、砂糖3、味醂2を合せて下さい。焼き鳥などのタレになりますし、煮物の味付けに使っても美味しいです。

洋食はルーを炒める事を覚えてしまうと、極めて料理のレパートリーが広がります。ルーは小麦粉(強力)をバターで静かにこがさない様に時間を掛けて丁寧に炒めたものです。これをコンソメで解いて延ばせばポタージュスープになり、ミルクで延ばせばホワイトソースになります。
野菜や鶏肉、帆立貝などを入れれば、クリーム煮も作れます。初心者の腕が上級者に一気に上達するかも知れません。

●料理は科学
料理とは、化学変化と物理変化であり、そこに伝熱を始めとする様々な力学が関与している。こんな事を言ったらさぞかし驚かれるでしょうね。でも食品工学に携わる我々の頭の中はそうなっています。食材の変化を微分方程式で捉え、料理をその目で見ている。
普通の人に言う話ではないですけど、これは事実です。だからシェフの料理を見ながら、そのメカニズムを読み取って自分自身で応用ができるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答してくださって、ありがとうございました。
頑張ります^^

お礼日時:2010/10/27 20:26

料理が苦手だという事なら、料理が上手な人の真似をするのが一番早いです。



親が近くに居れば親でもいいですし、友達が上手なら友達でもいい。
一人で居ても出来るのは、下の方々が仰っているように、本やサイトですね。

本やサイトには調味料などの分量がちゃんと載っていますから。
ただ、貴女が面倒くさがりな方の場合は、きちんと測るのが億劫かも知れません。(私は億劫な性質です)
その場合、オタマなどを利用して下さい。大匙一杯が、オタマだとどれぐらいになるのか。
これで目分量が分かるようになると、計量スプーンやカップなどを使う必要もないので洗い物も減るし、面倒くささも半減します。

後は、ニンニクとショウガを上手に使って下さい。この2つを上手に使えば、大抵のものが美味しくなります。

一番大切なのは塩加減だと思いますが、これは味見をしながらがいいと思います。
料理本にも「適当に」とか「少々」なんて書いてあるのは、おそらく好みが分かれるからだと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださって、ありがとうございました。
今は一人暮らしで、自分で料理しなければなりません。
料理上手な人に指導してくれば、うまくなりやすいですね
頑張ります

お礼日時:2010/10/27 20:24

「コンビニだってファミレスだってファストフードだってあるんだから、


料理なんてできなくたって」と堂々と語る人間の多い時代、
ちゃんと苦手を克服されようとしている姿勢に、敬意を表します。
巧拙にかかわらず、衣(洗濯)食(料理)住(掃除)をちゃんと身につけるのは
大事なことだと私は考えます。

慣れないうちはレシピ通りに料理をする、最初にすべて
調味料も計って準備しておく、というのが一番まっとうな回答だと思うのですが、
質問の内容からすると、そういう回答を期待しておられるわけではないですよね。

まず、第一段階のコツとしては、
「調味料、とくに塩は控えめにする」
「食材の種類を絞る」
「同じ料理を続けて作って練習する」
ということを意識されるといいでしょう。

いきなり大量の調味料を放り込んでしまうと、
大抵の場合取り返しがつきません(特に塩)。
「さしすせそ」はとりあえず後のこととして、
まずは薄味で料理を作り、後で味を調整しましょう。
場合によっては食べる人間に食卓で
好きに味をつけさせるようにしても構いません。
シンプルにしておけば、失敗の可能性は減りますし、
もし失敗しても、その原因が分かりやすいので
経験を次回に活かせます。

ある程度経験を積んだら、次は、
野菜+肉または魚+ダシ(またはダシになる食材)
という組み合わせを意識してください。
刺身やサラダを別にすれば、大抵の料理は
この組み合わせでできているはずです。
たとえば、肉じゃがであれば、
ジャガイモ等(野菜)+肉+ダシ、といった感じですね。

あと、可能なら、料理番組を見ましょう。
レシピを覚える必要はありません。
どういった食材にどんな調味料をどのくらい入れるのか、
そういった感覚は、目と舌で覚えるのが一番です。
ぼーーーっとで構わないので、まめに見ていれば、
いつの間にか「失敗のない分量」が身についてきますし、
手さばきも様になってきます
(私も、うまくできなかった作業が、いつの間にか
できるようになっていたという経験を数回しています)。

まずはこんなものでしょうか。がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださって、ありがとうございました。お礼遅くなって、申し訳ありません。
確かに練習が大事ですね、頑張ります

お礼日時:2010/10/27 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!