
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんばんは!
その道(建具関係)の仕事をしています。
No.6さんの方法でほとんどの場合は解決できると思います。
もしそれでもダメなら・・・
外部・内部どちらからでも作業は可能だということなので、
No.4さんの方法と重複しますが、
通常、ドア本体と枠(柱)の間は数ミリ隙間があります。
室内建具ということなので外部のドアのような「煙返し」はないと思います。
室内側(押す側)は戸当たりがありその隙間は見えないはずです。
外部側(ドアを引っ張る側)からみると、隙間があります。
私が以前お客さんのところで何回か行った方法は、食事をするときのナイフとフォークのナイフを利用し
(シリコン施工等の関係で常に持参しています)
ラッチ部分の少し上の隙間から斜め下向きに差込み、ゆっくり下に・手前に動かします。
そうするとラッチが引っ込むはずですので、ドアは開きます。
一度試してみてはどうでしょうか?
尚、この方法でもダメならごめんなさいね。m(__)m
No.6
- 回答日時:
>ドアノブは丸い形の鍵なしのタイプです。
この鍵の無いのを空錠といいますが、大抵は次の2タイプのうちのどちらかです。
(1)いわゆるホーム空錠といわれる型
片側のノブは横からビスで止められていて、これを緩めるとノブの握り玉だけ外すことができます。
ノブは7mmか8mm位の角心棒にネジが切ってあり普通のネジ同様に握り玉を左回しすると抜けてきます。
玉座はその後で外します。
この型なら、ラッチの本体部が玉座を外したあとの穴の中に見えているはずです。
反対側のノブを外して引き抜くと、ラッチ本体部に心棒が入っていた四角い穴が見えているはずですので、この四角い穴の対角線に丁度はまるサイズのマイナスドライバーを差込み、1/4ほど回せば開きます。回転方向はどちらでも良いです。
この症状の90%は心棒が減ってしまい空転するようになったことが原因ですので交換する一手です。
交換用ラッチだけでも500円位で売っていますが、一式交換が吉。
(2)円筒錠と呼ばれる型
この型はノブ付け根の側面にピンを差込みノブだけ先に引き抜くものと、玉座ごと外すものがありますが、いずれにしても玉座の側面などにフックレンチを引っ掛ける穴があり、玉座を左回転させると片側のノブが外れます。ノブを止めていた座板が残っていて、ここに2本のビスがあり、これが反対側ノブを固定しています。両方のノブを外すとドアには直径6cmほどの穴が貫通しており、ラッチの引っ掛け作動部が一部飛び出している形になります。これが一般住宅に使われていることはあまりないとは思いますが・・・
この型なら、ノブを外した穴の一部に出ているラッチの中央にアニメの「骨の先」というか「鉄アレイの片側」のような形状の部品が飛び出ていますから、これをドライバーかラジオペンチで引張ってやればラッチが引っ込みドアが開きます。
この型も交換用ラッチが販売されていますが、ホームセンターあたりでは無いかもしれません。
もし、これで開かないのならラッチ本体内のカムかピンが切れ、作動しなくなっている可能性が高いです。この場合は4♯さんの回答どおり、ドアと枠の隙間からラッチを強引に押し下げてやることになります。
これでもうまくいかない場合は無理せず、業者さんにお願いしましょう。
と言ってもやることはほぼ同じなんですけど、ノウハウと道具の差は大きいですよ。
No.4
- 回答日時:
ラッチが壊れたのであれば、ドアからドア枠に向かってラッチが出てとまっています。
このラッチをドアの方に納めることが出来ればドアは簡単に開きます。
軽い力で押されています
ドアと、ドア枠の隙間にはいって横方向に動かせる物2本用意します。(カッターナイフ、へら、マイナスのドライバー等)
ラッチの上からと下から、ラッチのほうに刃をむけます、
上の刃を、ドア枠いっぱいのところでラッチを押さえて、ドア側にラッチを移動させます、
次に下の刃でラッチを、枠の方に戻らないように、枠側で上に向けて押さえて固定します、
また上の刃を、ドア枠いっぱいのところでラッチを押さえて、下の刃をゆるめ、ドア側にラッチを移動させます、
これを数回繰り返せばドアは開きます。
(ラッチを動かすのが重たいようでしたら、ドアを押すか、ひいてください、軽い位置で作業してください)

No.3
- 回答日時:
どう言う状態なのか文章から判断出来ませんが機構は残っている訳ですよね?ノブは全部外したんですよね?内外共?先ずクレのCRCでノブ及び機構に吹いて下さい。
そしたらもう一度取付て見て下さい。これで回る可能性は有。もう一つ同じくCRCした後内側でビスで止まっているのが通常なので丸座部分だけ内側に取付外側はノブ付けて置くこれでも回ると考えます。もう一点CRC後ノブ部分のみを全部外し機構部分にマイナスドライバーを差し込んで回すこれでも回ると考えます。但しポイントはCRCをくれて直ぐに作業をするのではなく馴染ませてから作業行う事がポイントです。急がなければ一日とか寝かしてから行うと効果大と考えます。雰囲気で多分扉は木だと思います。兎に角ポイントは諄いですがCRCをして有る程度寝かしてから上記の方法を試して見て下さい。
No.2
- 回答日時:
僕には修理技術がありませんので、家のノブが壊れるたびにホームセンターに行って新しいノブを購入して取りつけています。
購入の際にはドアの厚みを測っていかなければいけません。すいません、直せなくて。No.1
- 回答日時:
> ノブを外しましたが、丸く穴が開いているだけで
穴は普通四角で、多少磨耗しても円までは行かないと思うのですが…。
文章の通りと仮定するなら、
ドアノブの棒が刺さっていた穴に、
テーパーの木材の棒を強く押し込んで回してみれば開くかと思いますが如何でしょうか。
開いたらあとは通常通りに交換してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車のミラーがオートで閉まるように設定してあります。 車のエンジンを切って車を降りてドアのノブのボタン 9 2023/02/08 21:18
- その他(暮らし・生活・行事) 自宅のトイレに閉じ込められたら、どうしますか? 7 2023/03/05 19:01
- 輸入車 VOLVO XC60の車なんですが、朝出勤時はスマートキーでドアを開けれたのですが到着後ドアノブを触 4 2023/04/20 22:26
- リフォーム・リノベーション 古い浴室のドアを閉めても開いてしまいます… 古い浴室のドアを閉めても写真の矢印の ように開いてしまう 3 2022/07/04 23:14
- その他(住宅・住まい) ドアが勝手に閉まるようにしたいです うちの玄関のドアは手を離せば勝手に閉まりますが リビングや脱衣所 4 2023/03/16 14:13
- DIY・エクステリア 洋室ドアの傾きを直したい。 一枚のドアは上が当たり、別の一枚のドアは下が当たるのとそのせいでかドアを 11 2022/04/07 16:21
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内側の塗装 3 2022/04/20 17:45
- その他(住宅・住まい) 一人暮らしをしているものです。 私が住んでいるマンションの話なのですが、私が外出した際にドアノブが下 6 2023/07/03 22:33
- DIY・エクステリア ドアノブをつけたけど上にあげないと 4 2022/11/18 17:28
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内塗装 1 2022/04/29 23:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアのラッチ部の凹み部分を削...
-
トイレのドアノブがはずれなく...
-
ドアノブのガタツキの修理
-
トイレのドアが閉まらない・・・
-
ドアのラッチの取り外し方
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
建築用語です。「カイモノ」と...
-
開口部における枠と額縁の違い
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
旗蝶番の外し方について教えて...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
クローゼットの蝶番
-
新築した店の扉が外開きのため...
-
ドアや扉の名称
-
吊り扉金具調整
-
鍵をしめているのに開く
-
ラッチが外れません
-
遊びのない蝶番、または代用に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドアのラッチの取り外し方
-
ドアのラッチ部の凹み部分を削...
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
部屋の内鍵が勝手にかかってド...
-
ラッチボルトとレバーがきっと...
-
チューブラ錠のロック解除方法
-
外玄関のドアノブとシリンダー...
-
ドアノブのがたつき・緩みを直...
-
トイレの鍵が最後まで回りません。
-
鉄の扉を切る方法を教えて下さい。
-
開かずの扉のドアノブを取り外...
-
浴室のドアノブを交換したい。
-
室内ドアノブの交換でのバック...
-
鍵が掛かっているのにドアを閉...
-
シューズクローゼットのドアが...
-
ドアノブのガタツキの修理
-
ドアノブのラッチが壊れました
-
築30年の家の裏玄関のドアノブ...
-
開き戸が開かないようにするには?
-
室内内開きのドアに鍵をつけたい
おすすめ情報