
題名の著作権について(お暇な時にお願いします)
題名の著作権について教えてください
法律は全く詳しく無いので変な質問でしたらすみません。
大変長いのでお時間のある方、宜しくお願いしたします。
法律上、題名は[題号]と呼ばれ基本的に著作権法の範囲外、という認識はあっていますか?
しかし、その題号をつけた本がベストセラーになるなど箔が付くと話が変わってくると聞きました。
そこで質問です。
Q1
例えば、宮部みゆき氏の[火車]という本があります。ベストセラーです。
[火車]という単語は一般的な単語であり、辞書にも載っています。
私が本を書いて[火車]という題名にしたとしても、それは著作権法上問題ないのでしょうか?
Q2
次です。
恩田陸氏の[六番目の小夜子]という本があります。有名な本だと思います。
[六番目の小夜子]という単語は一般的な単語ではなく、変な言い方ですが恩田氏のオリジナルです。
私を本を書いて[六番目の小夜子]という題名にした場合、もちろん外聞は悪いですが
著作権法上では問題無いのでしょうか?
Q3
次です。
[じゃがりこ]というお菓子があります。有名です。
私が本を書いて[じゃがりこ]という題名を付けることは(要はお菓子の名前と本の題名、など土俵が違うもの)
著作権上問題無いのでしょうか?
Q3-2
著作物とは離れますが、ついでに質問させて下さい。
●私がじゃがりこそっくりのお菓子を[じゃがりこ]、
あるいは[しゃかりこ]という名前で売るのは法律違反でしょうか?
●では、私がマシュマロのお菓子を[じゃがりこ]という名前で売るのは法律違反でしょうか?
以上です。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Q1.一般的な単語については著作権は発生しません。
Q2.微妙ですが著作権の対象になる可能性が高いです。
もし著作権に該当しないとしても、
客が間違って購入する可能性があるようなら不正競争防止法違反になります。
Q3.じゃがりこは完全に創作された名詞ですので著作権があります。
商標権が取られていると思うので土俵が違っても題名にすることは出来ません。
Q3-2.これは商標法違反です。
六番目の小夜子という名称のマシュマロなら問題無いと思われます。
No.2
- 回答日時:
Q1「火車」という表現に著作権は成立しませんので、自由に使えます。
Q2「六番目の小夜子」という表現にも著作権は成立しないでしょう。
Q3「じゃがりこ」にもおそらく著作権は成立しないので、著作権法上は問題ないでしょう。
Q3-2 「じゃがりこ」は商標登録されています(第4387394号 )。じゃがりこそっくりのお菓子を「じゃがりこ」と名づけて売るのは商標権侵害になります。「しゃかりこ」であっても「じゃがりこ」と類似とされれば商標権侵害になります。不正競争防止法違反にもなりうるでしょう。
マシュマロお菓子であっても上記「じゃがりこ」商標の指定商品に「菓子」が含まれているので、商標法違反にはなるでしょう。
No.1
- 回答日時:
題名等は著作権ではなく、商標権の話だと思います。
参照先URLで知的財産について解説があるので、参考にしてください。
参考URL:http://www.furutani.co.jp/kiso/kiso.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 作家と作品の肖像権、著作権ついての質問です。 カフェやレストランを設計計画する際に、日本の文豪や小説 2 2022/04/25 21:42
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- 中学校 美術の課題で、ポスターを作ることになりました 環境問題について書きました その際にキャッチコピーを 5 2022/08/24 11:15
- マンガ・コミック アニメが大ヒットしても漫画家は儲からない? 著作権収入について教えて下さい。 3 2023/08/09 13:11
- 邦楽 音楽の著作権について 3 2023/02/14 23:36
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 一次創作キャラが被ってしまう。 私は昔から一次創作が好きでキャラクターを作っては物語を作って、たまに 3 2023/03/03 21:55
- 知的財産権 ロゴの著作権について 6 2023/08/22 21:54
- 法学 著作権について質問です。 市販の英語問題集等に掲載されている英単語、英文法等を利用して小テストなどの 4 2022/05/18 14:14
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- 囲碁・将棋 詰将棋。過去作品との重複、盗作、偶然の一致については誰が検証しているのか? 2 2023/04/26 20:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
百人一首には著作権はあるの?
-
クイズの問題文に著作権はあり...
-
弁護士のくず
-
意味不明な法律について ・ な...
-
校歌の著作権について
-
「著作権フリー」は英語で何と...
-
企業の決算書には著作権はある...
-
一般人に「著作権」の概念を理...
-
題名の著作権について(お暇な時...
-
パワーポイントで、オンライン...
-
図書館で古典民謡の楽譜(工工...
-
窓口権とは何ですか?
-
サンプルプログラムに著作権は...
-
古文書の著作権
-
宿泊業です。グルメガイド作成...
-
絵画に詳しい方に質問です。 ル...
-
著作権
-
著作権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
百人一首には著作権はあるの?
-
企業の決算書には著作権はある...
-
不思議の国のアリスの著作権に...
-
ネット上で万葉集などの和歌を...
-
ワンウィークトライアルの31の...
-
型取りしたものを売るのは著作...
-
意味不明な法律について ・ な...
-
Wi-Fiのマークって著作権ありま...
-
提供したexcel(マクロあり)を...
-
グーチョキパーの手遊び歌の著...
-
テトリスの形(テトリミノ)に...
-
windowsの効果音の著作権
-
カノンロックの著作権について
-
アダルトサイトやTwitter等で出...
-
倒産した出版社の版権は?
-
口語訳の万葉歌に著作権がある...
-
知的財産権における「著作権」...
-
ゲームのアバターに著作権はあ...
おすすめ情報