No.5ベストアンサー
- 回答日時:
22年分ならこれから扶養控除等異動申告書を提出すればいいです。
21年分以前なら、扶養控除を受けていた方が税務署に確定申告書の提出をすれば良いです。
上記確定申告書の提出がされる前に、税務署から会社に連絡が来る場合があります。
市で把握した本人の所得から「扶養家族になれない人が扶養家族になってる」旨、税務署に連絡がされます。
税務署は扶養家族にしてる方の勤務先に「扶養家族になれない人が控除対象にされてる」と是正を指導します。
勤務先は正しい額との差額を本人から徴収して納めることになります。
勤務先が自主的にこの扶養是正分の納税をしないと、その分の源泉所得税を払うようと会社に課税行為がされます。
扶養是正分の源泉所得税の納税告知という形でされます。納期限までに収めないと延滞税がつきますが、この延滞税の納税義務者は会社です。本人に延滞税が請求される筋合いのものではありません(税務署からの指導時にすみやかに本人から徴収して納めれよいものを、その処理をしない会社の責任だからです)。
No.4
- 回答日時:
去年の扶養でしょうか。
そのままにしておくと、税務署から会社を通して扶養控除が誤っているという通知がくるでしょう。
控除分の所得税の追徴、延滞税もかかるでしょう。
今年の分なら、今から会社に「扶養控除等申告書」で扶養をはずす申告をしてけばいいです。
翌月から、天引きされる所得税が増え最終的には年末調整で追徴になるでしょう。
No.3
- 回答日時:
今年の1月以降に扶養が減ったのであれば、今年の
年末調整時に書く、あれ??名前忘れちゃっいました、
XXXX扶養等申告書っていうのに減らした人数書くのが
一般的です。
なぜなら、給料から毎月引かれる所得税ってあくまで
も概算なんです。その概算を確定するのが年末調整な
んです。なので年末調整時に扶養を正しく書けばまったく
問題無いです。
H21年に減っていたのであれば、H21年の年末調整
時にもらった「源泉徴収票」を持って税務署でH21年
の確定申告をすればまったく問題無いです。
これをやらなければ所得税、住民税の脱税です。常識
ある会社なら懲戒の対象になります。
No.2
- 回答日時:
何時から扶養が外れていたかにも拠ります。
今年になってからならば年末調整で差額が差し引かれるだけです。
去年以前ならば上記の他に扶養が外れてからの年数分の追加徴収が有ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 母に日本年金機構から扶養親族等申告書の提出をお願いします、ということで「扶養親族申告書」が郵便で届き 4 2022/10/22 01:05
- 所得・給料・お小遣い 配偶者扶養の適応について教えてください 夫婦共に年金生活者です。夫は老齢年金で80万弱の収入で、妻は 4 2023/02/13 09:32
- 年末調整 扶養控除についての質問です。 2023年分の扶養控除申告書をアルバイト先に出し忘れていました。自分で 10 2023/04/08 22:40
- 健康保険 社会保険の扶養加入について 1 2022/07/09 10:22
- 雇用保険 [失業給付]最終認定日前に扶養に入る場合 4 2022/09/30 11:31
- 厚生年金 会社を結婚退職しました。夫の扶養に入るまでの空白期間について年金等の手続きは何か必要でしょうか? 3 2022/08/06 19:03
- 共済年金 2月末に入籍しました。 入籍したときは自分の働いていた会社の保険証や共済年金に入っていましたが、3月 5 2022/03/31 22:54
- その他(お金・保険・資産運用) 教えて下さい。 シングルマザーで去年の年収は額面で400ちょいです。 児童扶養手当はもらえなくなると 2 2022/05/12 14:18
- 厚生年金 主婦の社会保険加入について 6 2023/04/20 07:40
- 健康保険 扶養 離職票 2 2022/07/27 22:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
退職後、社会保険任意継続中、...
-
自衛官を夫にもちます。 夫の職...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
国民年金の 被保険者関係届書と...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
離職証明書**水商売
-
雇用保険被保険者証の名義
-
「雇用保険被保険者資格取得等...
-
雇用保険入ってない人は週20時...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
Excelで源泉所得税の額を甲欄・...
-
年金第3号被保険者に遡って加入...
-
税制上の被扶養者とは
-
実家暮らしを続ける次男について
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
社会人→学生で失業保険はもらえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
シングルマザー、親の扶養
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
私立学校教員の雇用保険加入
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
扶養控除についてです。 アルバ...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
「従業員として名前を貸して」...
おすすめ情報