
ゴムベラについてお聞きします。
3ヶ月くらい放って置いたゴムベラを久しぶりに使おうとしたら、
ゴムの部分がベタベタしていました。
洗ってあるのでシロップや蜜などが着いている訳ではありません。
この夏の猛暑で溶けたのかなーと思うのですが、
もう使わないほうが良いですよね?
よく輪ゴムやセロテープが暑さで溶けたのは見ましたが、
ゴム製なのでヘラも溶けたのでしょうか。
安物なので買い直してもいいのですが、
参考の為にお聞きしたいです。
(ただもう昔のものなので、正確にゴムか製どうかはわかりません。
シリコンかも?白っぽい半透明のものです)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのゴムべらは、「白っぽい半透明のものです」との事であれば、シリコンゴムの可能性が高いと思います。
白色で不透明なら、天然ゴム系なのでしょう。ベタベタになったのは、ゴムが油性のものを内部に取り込んで軟らかくなった状態です。油性物質が溶媒でゴムが溶質ですから、ゴムが溶けた事には違いないのですが。
ゴム自身は、ある種の有機物をとても取り込みやすいのです。ある種のとはゴムと親和性が良い物質です、「親和性が良い」を更に正しく言うなら、溶解パラメータ(SP値)が近い物質どうしです。これ以上の話は以下を参考にして下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SP%E5%80%A4
そしてゴムに溶けやすい物質の例を言うなら、レモンフレーバであるリモネンと呼ばれる物質です。
知らず知らずのうちにそう言った溶媒物質がゴムに溶けて行き、ゴムが劣化したのだと思います。ゴムの寿命はさほど長くはないと考えて下さい。
食品設備では長くても1年に1度取り替えないと、異物事故を発生する場合があります。
No.3
- 回答日時:
一口にゴム製といってもさまざまな材質があります。
でも共通して言えるのはアルコール(エタノール)に触れるとたちまち溶解してベタベタになってしまうことです。そうなったらもうアウトです。削りながら使ってもどんどんだめになってきます。これには熱湯消毒くらいしかないようです。ちなみに冷蔵庫のパッキンも侵されますのでエタノールの使用はひかえたほうがいいですよ。回答ありがとうございます。
洋酒を使ったケーキを良く混ぜていました・・・。
捨てるのは勿体ないのですが皆様のご意見を
参考にして処分する事にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 避妊 浮気でしょうか? 4 2022/07/20 10:14
- 化学 【化学】ガソリンはゴムや油脂を溶かすそうですがなぜガソリンでゴムが溶けるのですか? ガソリンの何の作 3 2022/04/19 17:46
- 熱中症 防護服着て熱中症とかになりやすいとかありますか? 保健委員の先輩でいつも写真のように肘まであるゴム手 2 2023/07/22 12:54
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキのオーバーホール時期、交換時期について聞きたいのですが 5 2022/10/07 13:16
- 皮膚の病気・アレルギー アルコールや消毒液のアレルギーってありますか? 酷いと大変ですか? 保健委員の先輩でいつも写真のよう 2 2023/07/11 11:29
- 化学 【自動車・化学】自動車部品のOリングが良く分かりません。教えてください。 質問1:Oリングは商品名で 1 2022/04/30 06:10
- 掃除・片付け オイルヒーター「デロンギ)の側面に、洗濯物をかけていたところ、滑り止めのゴムが溶け、くっついてしまい 4 2023/01/16 05:13
- 避妊 アフターピル必要でしょうか 2 2022/12/27 08:17
- 小学校 息子の消しゴムがクラスメイトに切り刻まれてしまいました 12 2023/07/10 17:37
- 避妊 騎乗位で挿入前からゴムをして性交して、根本をもって外しました。やぶれはありません。ペニスを膣から外し 4 2022/03/29 17:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
割り干し大根を干している時に...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
ザルの脚?取れてしまった
-
みなさん、ザルは何製を使って...
-
梅干のしそ干しました、白い物...
-
ザルの材質、ステンレスとプラ...
-
「ザル」とはどういう意味ですか?
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
シンクの汚れが落ちない
-
小麦粉40グラムって大さじ何杯...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
奴の水の切り方。 暑くなってき...
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
たまねぎすりおろし150gは大さ...
-
お行儀
-
砂糖150gって大さじ何杯ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割り干し大根を干している時に...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
プラスチック容器についた玉ね...
-
ザルの脚?取れてしまった
-
料理番組で出てくる調味料を入...
-
ゴムベラについてお聞きします。
-
キッチンペーパーって大丈夫?
-
キッチンボウルについてアドバ...
-
10円玉でカビの繁殖を抑えら...
-
ざるの洗い方について
-
梅干のしそ干しました、白い物...
-
ザルの材質、ステンレスとプラ...
-
ブロッコリースプラウトって絶...
-
スライサーでよくキャベツの千...
-
梅干しを天日干しする時に、 大...
-
よくあるこのスタンド灰皿の中...
-
梅干しを天日干しする時にわか...
-
柳宗理のボウルは食洗機対応?
-
臼の保管で質問です。カビがす...
-
お櫃の中の黒ずみ
おすすめ情報