dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、自動車教習所にてMT車の技能教習を受けている者です。はじめまして☆
質問ですが、バックやS字カーブなどで、クラッチを踏んだ状態でアクセルでエンジンの回転数を上げてクラッチをすこーしずつ上げて行き、半クラッチにして超低速な徐行をしたかったのですが、うまく出来ませんでした(汗)

出来なかった理由としては、超低速な徐行にならず教習所の先生に「早いぞ、早いぞ!」っと言われてしまった。しかも何回も。。早過ぎたのでクラッチを踏んでまだ早いのでブレーキを踏んでなんとかその場を切り抜けた感じです。そんな足元ばっかり気にしてしまい手元を動かさないでえんせきに乗り上げちゃいました(汗)

どうやったら超低速で走れますか?

教習所の先生にも聞きたいと思いますが、教えてgooでも教えてほしいです、よろしくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

速けりゃ、パッとクラッチ切っちゃうのです。

(踏み込む方向)

そしてまた繋ぎ直せば良いのです。

これだけです。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3691782.html)の No.9
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5694264.html)の No.7 と No.14
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5617108.html)の No.4




>アクセルを踏まなきゃと思って吹かしすぎてるのはやっぱまずいですよね?

平地でのバックやS字程度でしたら、1000~1300r.p.m.程度が目標でしょうね。ただし、実際は2000r.p.m.位に上がってしまってもあまり気にしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

クラッチの微妙な位置がまだわかっていないんですかね、僕は。。(涙)今日も教習所があるのでチャレンジしてみたいと思います。。☆

お礼日時:2010/09/10 13:38

最初アクセルを踏みますが、


クラッチが繋がったら、アクセルから足を離してみてください、≪車は動きます≫
ただ多少ふかさないとエンストをしますので、クラッチの上に足を置いて、つながるつながらないギリギリの所で維持しながら、アクセルを、1000回転ぐらいに、してください≪多少ふかした位≫
排気量はおそらく2000ccだと思いますが
半クラッチでアクセルを離すとゆっくり走りますので、ブレーキを踏まなくてもクラッチを踏めば車は止まります
ただこの感覚が難しいですね
頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます^^

繋がるか繋がらないかくらいの部分が半クラッチの部分なんでしょうか?

本当難しいです(>_<)頑張って早く慣れるようになりたいです☆

お礼日時:2010/09/10 13:29

どのくらい踏めばいい、緩めればいいは車と人の感覚なので


文字では伝えづらいのですが・・・^^;

停車している(完全に停まった)状態から、どのくらいクラッチを
緩めればエンストしないか、と言うのを体が覚えなきゃいけないと
思います。

アクセルをきっちり踏んでいたら、エンストせずに発進できてしまい
ますから、完全に右足はブレーキの上に置き、踏んだまま。
その状態でここまでは半クラッチの状態。ここからはエンストになる
その境目があるので、それさえ感覚が掴めれば、ソロリソロリと
走行することも可能になると思うのですが・・・。

コースに出てからそういう確認をしていたら、回りを驚かしてしまう
事にもなりかねませんから、コース外でもう一度確認してみては?
停止状態から、半クラッチに入ったあたりで少しアクセルを踏めば
ゆーっくり状態で走れますから、何度かチャレンジしてみてくださいね♪
体が覚えたら、あっという間にクランクは走れますから、大丈夫ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身体が覚えたらですね^^大丈夫という言葉に勇気をもらいました(泣)実家に帰った時にお父さんのケートラで練習してみたいと思います^^

お礼日時:2010/09/10 03:41

教習車にもよりますが、よほど力のない車で無い限り、丁寧にクラッチを繋げば、アクセルはほとんど踏まなくても静かに発進できます。


一度動き出せば、登り坂に差し掛かったり、ブレーキを踏んだりしない限り、そう簡単にはエンストしません。
そのままずっとノロノロと走り続けることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

丁寧なクラッチ繋ぎに気をつけたいと思います。
エンストしまくってるからおはずかしい(>_<)

お礼日時:2010/09/10 03:37

超低速で走りたいのなら・・・


ロー(一速)に入れたままで走行でしょうか?

クランクやS字はせいぜい時速8kmくらいでしょ。
つまり「すぐさま停車出来る速度」=徐行ですよ。

クランクやS字は『早く通り抜ける』では無く『確実にコントロールする』ですから、ローのままでも良いので車幅感覚とハンドルさばきですね。

思ったよりもローでの走行はしっかりと進みますよ。
遅く感じてアクセルを煽りさえしなきゃローのみでセクションクリア出来ます。

ハンドルさばきに自信が持てるようになったら、2速でアクセル吹かし無しで回れるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆はい^^ローでの走行しました。

「2速でアクセル吹かし無しで回る」なんて神技出来るようになれればいいのですが…

お礼日時:2010/09/10 03:33

まずクラッチを踏んだ状態でアクセルを一定の回転数で維持。


徐々にクラッチを離すのですが、エンジン音が変わり車体が動きだしたら、クラッチを踏む。
止まりそうになったらクラッチを徐々に離し、動きだしたら、クラッチを踏む。
これの繰り返しじゃないですかね?
慣れですよ。どの程度でエンストするか?を覚えてギリギリの所を感じ取ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁーん(泣)僕みたいな初心者の質問に答えて頂きみなさまありがとうございます!
慣れ。。ですよね。。アクセルを踏まなきゃと思って吹かしすぎてるのはやっぱまずいですよね?

お礼日時:2010/09/10 03:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!