

精神病を持ちながら学校に通ってる方いますか?
私は精神病を持っているのですが、病気が元で高校を中退しています。
元々人間関係が苦手で、幼稚園から高校を中退するまでずっといじめられていました。(無視~軽い暴力)
なので子供のころから自殺ばかり考えて生きてきました。
高校のとき限界が来て、ずっと痩せていたのですが激太りしたりトイレに頻繁に行くようになったりして不登校になり中退しました。
このころから精神科に通院しています。
現在は21歳なのですが、やはりこの学歴だと就職はかなり厳しく、学校に通った方がいいのかなと思っています。
親はとても厳しく世間体を気にする人なので、何かあるたびに中退したことをグチグチ言い、学校に行きなさいと言ってきます。
なので進学をずっと前から考えていますが、やはりいじめられていたころを思い出すと辛くて怖くて、心から学校に行こうとは思えません。
また、現役の子との年齢差も気になります。
それで今回は、私と同じように精神病を持っている人やいじめられた経験がある人、少し遅れて学生になった人の学生ライフを聞きたいです。
今はいじめられていませんか?
クラスメートなどとはうまくいっているのですか?
あとは夜間部って実際はどんなかんじなんでしょうか?
因みに興味があるのは、接客業関係(ホテルマン、CA等)と英語関係(英語レベルはある程度あります)、心理学関係(カウンセラー等)です。
精神病患者がカウンセラーになれるのか?って話ですが・・・
時期が時期なので、少し焦ってます。
長文になりましたが、回答よろしくお願いいたします。
*高卒認定資格(大検)は持っています*
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>進学をずっと前から考えていますが、やはりいじめられていたころを思い出すと辛くて怖くて、心から学校に行こうとは思えません。
※小中高と大学の一番の大きな違いは、4月に、
<<時間割を自分で作る>>
ということですね。※
大学の時間割は、
例えば、月曜日の1時間目は8科目、月曜日の2時間目は15科目、月曜日の3時間目は24科目・・・という感じで授業が組まれています。
そして、学生は、1時間ごとに、受けたい科目を1科目ずつ自由に選んで受ける・・・というシステムになっています。
大学では、
・卒業するために、全員が必ず勉強しなければならない「必修科目」
・勉強したい科目を、個人個人が自由に選んで勉強する「選択科目」
・資格を取りたい人だけ勉強する「資格必修科目」
という3つの科目区分があります。
「選択科目」については、自分で受けたい科目を自由に選ぶことが出来ます。
なので、
(例)・木曜の2時間目には、食物栄養学科3年生の必修科目「栄養カウンセリング論」の授業が入っている。
→食物栄養学科3年生は、木曜の2時間目は、みんな「栄養カウンセリング論」の授業を受ける。
・木曜日は、2時間目以外には、食物栄養学科3年生の必修科目はない。
A子さん→バイトするから、午後の授業は全部受けないわ。
B子さん→興味があるから、3時間目は、「運動と健康」の授業を受けるわ。
4時間目は、受けたい科目がないから、大学の図書館で、昨日の必修科目「生化学実験」のレポート書いて、時間つぶすわ。
5時間目は、興味があるから、心理学科の「深層心理学」の授業を受けるわ。
C子さん→中学と高校の家庭科教員免許をとりたいから、
1時間目は、「住宅環境論」
3時間目は、「家庭生活経営論」
4時間目は、「乳幼児保育論」
5時間目は、「裁縫・ミシン実習」を受けるわ。
・・・といった感じで、
同じ大学の同じ学科の同じ学年の学生であっても、
1人1人の時間割は、必修科目以外は、てんでバラバラになります。
そのため、人気のない先生の選択科目の授業では、
授業を受けている学生が、全員でたったの8人しかいないーーー!!!
なんてことも起こります。
(例)月曜日
・1時間目「教職論」 5310教室
・2時間目「食文化論」 1204教室
・昼休み
・3時間目「日本国憲法」3102教室
・4時間目「自然科学I」 4311教室
・5時間目「人間関係論」8101教室
・・・といった感じで、教室は科目ごとの指定となり、毎時間変わります。
2時間連続で同じ教室・・・というのは、あまりありません。
選択科目であれば、授業受ける人も、1時間ごとにてんでバラバラです。
そのため、同じ大学の同じ学科の同じ学年の学生であっても、
受ける授業があまり重なっていなかったため、
卒業するまで、4年間一度も話したことがなく、名前すら知らない・・・というのもよくあります。
逆に、1つか2つ上の先輩が、
「この選択科目、面白そうだとは思ってたんだ。
でも、去年やおととしは必修科目と同じ時間に重なってて、受けられなかったんだ。
だから、今年受けるんだ」
ということで、同じ授業を先輩と一緒に受けたので、
同級生よりも先輩と親しくなった。
ということになる場合もあります。
昼休みも、
(例)・売店でおにぎりやパンを買って、3時間目の授業の教室で食べる。
・学食で野菜炒め定食を食べる。
・大学の近所のラーメン屋でラーメンを食べる
・・・といった感じで、とっても自由です。
以上のように、小中高の学校生活と、大学の学校生活は、
大きく違うということを頭に入れておきましょう。
No.4
- 回答日時:
>現役の子との年齢差も気になります。
私が大学3年生になった時、
いつも仲良くしていた友人から、ある日、突然、
「実は・・・、私、26なの。社会人入試で入学したから・・・、みんなより5つも上なのよ」
と言われたことがあります。
それまで、年上だったことに全然気付いていなかったので、びっくりしたのですが、
それ以降も普通に、友人付き合いを続けました。
大学では、ほとんど年は関係ないと思います。
そんなに心配しなくても大丈夫です。
>夜間部って実際はどんなかんじなんでしょうか?
夜間部では、昼間はサラリーマンやOLをやっている方や、40~60歳くらいの中高年のかたなど、
さまざまな方が学生として通われています。
>心理学関係(カウンセラー等)です。
「将来、絶対、心理学者になって、心理学の研究をするんだ!」といった強い意志や目的があれば別ですが、
「心理学にちょっと興味あるから、勉強してみてもいいかな」くらいの気持ちでしたら、
心理系の学部・学科は、やめた方が良いかもしれませんね・・・。
心理系の資格で、一番知名度が高いのは、「臨床心理士」です。
しかし、「臨床心理士」を取得するには、
(1)4年制大学の心理系の学科を卒業する。
(2)心理系の大学院へ2年通って、卒業する。
(3)カウンセラー助手として、1年以上働く。(卒業した大学院によっては、勤務経験が必要ない場合もあります)
(4)臨床心理士認定試験を受験し、合格する。
・・・という厳しい受験制限があり、
取得出来るまで、高校卒業後、最短でも6~7年かかります。
そこまで苦労して、
ようやく「臨床心理士」を取得しても、
・カウンセラーの仕事が見つからない。
・待望のカウンセラーの仕事がようやく見つかったが、週1回4時間しか出番がない。
・・・といった理由で、
コンビニや100円ショップなどのバイトを2~3つかけもちして、
どうにかこうにか暮らしている。
・・・といったケースも多いようです。
今でも、心理系の大学院を卒業し、臨床心理士を取得した、カウンセラー志望者が
仕事がなく、たくさん余っている状態です。
そのため、やむをえず、
一般企業の事務員など、
カウンセラーとは何の関係もない職業を選ぶ人も多いです。
No.3
- 回答日時:
まず、うつ病程度の患者なら、5%近くいるんじゃないでしょうか?もっとかもしれません、一説に大学生の1割は大学のカウンセラー室に通っているとか、2割は患者がいるといわれていますね。
パニック障害なんてうちの子高校に2クラス1人程度いましたね。接客業・・病気の種類によると思いますが、うつ病やSADなどだともっとも向いていない職業ではないでしょうか?お客さんの理不尽な要求に答えたり、一時的に殺人的な忙しさの中動かなくてはいけない時に一触即発の人間関係が起きますので、その摩擦に耐えるのは、普通の人でも大変です。
カウンセラー・・公的な資格を取るには、大学の心理学科に行き、その後大学院も終了しないとなれません。
工芸関係の制作何てどうですか?WEB関係などもいいと思います。私は詳しくないのですが、医療事務などはどうなんでしょう?21歳女性ですと就職はあるのではないでしょうか?
人間関係をあまり気にしなくてもいい職業などをお探しになった方がいいと思います。無理して憧れの職業でなく、仕事として、無理なく一生続けられるもの・・という観点で選ばれてみてください。無理をすると専門学校の時点で続けられなくなってしまうと思います。
No.2
- 回答日時:
精神病と言っても、範囲が広すぎます。
例えて言えば、「内科の病気にかかっていますが、プールに入って大丈夫でしょうか?」と言っているようなものです。
糖尿病ならプールに入れるでしょう。感染症なら、ダメでしょう。
そのように、せめて、精神病の病名くらいは書いてもらわないと、アドバイスのしようがないですよ。
ただ、ハッキリ言って、精神病になったからいじめられたわけではないですよね?
それ以前からいじめられているわけで。
だったら、なんでもかんでも病気のせいにしないで、しっかりした方が良いのではないですか?
精神疾患で学校に行っている人なんて、いくらでもいますよ。
精神疾患でいじめられていない人なんて、くさるほどいますよ。
いじめられるかどうかは、精神疾患以前の問題でしょう。
そこに気づけないうちは、どこに行ってもいじめられるでしょう。
No.1
- 回答日時:
難しい質問です。
私ならどうするだろうと考えました。
対人関係にも不安があるし、カリキュラムの流れに埋没されて苦しくならないだろうかなど。
そこで、先ず、大学の通信教育へ入学する。
そこで学習を開始し、自己学習・単位認定試験(この時多くの人数が受験する)スクーリング(多くの学生が受講する)学習環境の中で自己を少しずつ解放し、出来そうだと感じた段階で通学課程に転部する。無条件に天部出来る保障はありませんが、チャンスは有ります。決して狭くはない。
通信制の大学を検索して、これなら出来そうだと思う学部・学科を選択し、それが就職に結びつけば良いのではないでしょうか。
通信制なら年齢は幅広い。また、生涯学習の観点から通学過程も結構年齢が広いですよ。福祉系の学生は排他的ではない学生が多いので、精神的には安楽かもしれません。
選ぶのはあなたですが一考の価値は有るように思います。
期待する助言で無い場合はごめんなさいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
うつ病で、今度退学する専門学生です
その他(悩み相談・人生相談)
-
うつ病で専門学校中退してしまいました 専門学校中退は人生辞めた方がいいですか? 貯金を全部使ってから
うつ病
-
心の病で大学を中退して専門学校に行きたいというのですが困りました
専門学校
-
-
4
専門学校が怖い、辛いです。
学校
-
5
23歳の男です。大学も専門学校も中退したら人生終わりですか?僕は今、専門学校で簿記について勉強してい
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
19歳男子、専門学校中退のニートです。 鬱病で入院した後、1年半休養と言う引きこもり生活でしたが、1
うつ病
-
7
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
8
大学中退して専門学校も中退したら人生終了?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
9
うつ病で高校中退のその後
学校
-
10
医療系専門学校での生活に疲れました。 今、2年です。3年制で今半分超えたところなのですが、つい先日ま
学校
-
11
専門学校 中退ってそんなにやばいですか? これで人生おわりレベルなんでしょうか?
専門学校
-
12
短大 専門学校では全教科何点以下だと進級できないというのはありますか?
その他(学校・勉強)
-
13
専門学校てそんなに辞める人多いんですか...? 自分は来年美容専門学校行きます しかし、その学校にい
専門学校
-
14
うつ病で大学中退をしそうな学生です。診断書もあります。もし中退した場合に就活の際はどの様な施設、制度
うつ病
-
15
鬱病で大学4年次に中退し、療養して寛解して働けるようになった時に、就活支援などをしてくれる場所はどう
うつ病
-
16
今医療系の専門学生です。 今まで勉強という勉強をしたことがなくて、専門学校に入ってみて勉強がすごく辛
学校
-
17
臨床検査技師の専門学校に通っていました。 大変お恥ずかしい話ですが、単位が足りず進級できず、留年もで
専門学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
至急!!夏期補習の欠席について
-
今高校で夏期の課外授業がある...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
マスターベーション
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
私立小松原高校について
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
10年以上前のマジックリンを使...
-
高校一年生(15歳)女子です。お...
-
学生の時に買った自分のパソコ...
-
中3です。 私は公立高校からス...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
-
マスターベーション
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
高校の文化祭に行く服装について
-
高校生の間にセックスしてる人...
おすすめ情報