dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

託児所や一時保育を利用したことがある方
2歳の娘と3カ月の息子を持つ母親です。
娘は1歳から保育園へ行っているのですが、私が退職したため今週で保育園は退園になります。そこで一時保育や託児所を利用してみようと思うのですが、利用したことがある方体験談やその時の子どもの様子などなんでもいいので教えてください。

A 回答 (2件)

認可園と無認可園で異なると思いますが、私は無認可園(市認証)をやっています。


子どもの様子や保育士さんもほぼ同じようだとは思いますが、実際園に行ってみないと分からないでしょう。子どもさんの慣れ具合も、園の雰囲気などによっても異なるでしょうから、実際参観などされるとよいでしょう。
料金的には無認可園の場合、月数回同じ時間帯で使うのなら、月極にした方がお安くなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね!やはり実際に行ってみるに限りますね!
目星をつけたところがあるので一度行ってみます!

お礼日時:2010/09/15 23:36

娘が0歳から1歳まで一時保育を利用していました。


週に2回で、一時保育だけのクラスがありましたので、そのクラスは0歳から6歳までの年齢差の大きいクラスになっていました。
朝の乾布摩擦や朝の会、給食などの内容は一緒です。
うちの園は、延長保育の時間が限られていました。 普通の通園の子は7時までOK(ただし有料)でしたが、一時保育ではもうちょっと早かったかな。

発表会は、一時保育のクラス(れんげ組)として舞台に立ち、簡単な演目をしました。 
ただ、運動会は小さすぎて、通園の日数も少なく練習できないと言う理由で不参加です。
大きい子たちは、同じ年齢のクラスと一緒に参加していました。

週に2~3回なので、毎日通っている子たちに比べて、お友達作りがすこししにくいというのがありました。(大きい子の場合。 友達のお子さんです)


次に託児所。 駅前にあるような、チェーン店みたいなところに預けたことがあります。
私が利用したのはもう10年も前ですが、たとえば「12時まで預かってください」と言って、渋滞のために12時5分についたことがあります。
託児所に入って、まず目にしたのが、入り口でローソファーに1人荷物の横に座らされて、ぎゃんぎゃん泣いているうちの娘でした。(まだ10ヶ月のころです)
スタッフがお昼時で忙しく、とりあえずお迎えが来るまでソファーに座らせていたようですが、そばに誰もいなくて、ひどいなーと思いました。
やっと1人やってきたのですが、こちらの質問にたいして、(ずっと泣いていて困りました。 ミルクのみませんでした)とだけ答えて、さっさと手続きしました。
延長料金もバッチリ払いましたよ。 この託児所は二度と行きませんでした。

他に利用したのは、病時保育もしている少人数の託児所。
ここは、幼い娘もいっぱいだっこしてもらったり、大きい子と一緒におやつを作ったり、シャボン玉をしたり、楽しくすごしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり一時保育だとそういう欠点はありますよね!あと、その託児所なんだかヒドイですね!でも実際使ってみなきゃわからないですしね!
色んな情報ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/15 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!