dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の日本人は在日に勝てない!?

仕事の関係で中国、台湾、香港出身の在日華僑の人達と付き合いがあります。
彼らとの付き合いで驚くのが非常に優秀な人が多いということです。

出身地の言葉と日本語、英語が話せる人はざらにいますし、計算高く、頭の回転がはやい。
日本人とはまったく違う視点で物事を見ているので日本人にはない発想をする。
世界中に張り巡らされたネットワークから様々な情報が入ってくる為、次から次へとビジネスを展開していき、ぼやぼやしていると私の会社など、すぐ相手にされなくなります。

彼ら在日の人達との付き合いで日本人である私はどんどん自信をなくし、仕事をする意欲もなくなりそうです。
何か日本の教育は間違っているのではないでしょうか?
日本の学校を出た日本人なんて、世界ではまったく使い物にならないという気がします。

「彼ら在日華僑は間違いなく、この日本の中でもっとも有能な集団だと私は断言できます。」

ここで質問ですが、日本人を彼らのように有能で度胸のある人間にすることは可能でしょうか?
どうすれば日本人を彼らのようにすることが出来るのでしょうか?

私は元々、同じ人間なのですから不可能ではないと思います。
持っている意識の問題のような気がしますが・・・。

A 回答 (11件中1~10件)

競争心や好奇心を持たなければ能力は発揮されません。



その国が経済発展して生活レベルが上がると、その豊かさを楽して享受したいと言う欲望が発生し、公平な競走を避けたいと言う気持ちから差別に繋がって行きます。

それは日本だけでなく欧米でも同じですが、日本の場合は「単一民族」と言う神話があって、差別でなく区別であると言う言い訳が通り易い環境にあります。

海外から日本に稼ぎに渡ってくる人達は、日本が話せなくとも体当たりで稼ぎに掛かり、どんどん日本語や商習慣を自習して行くのに、学生さんは社会人になる為に「マニュアルが無い」「自分達の気持ちを判ってくれない」等と言って、暫くは会社に迷惑を掛けますし、30になってもそのままの人まで居ます。

外人であろうと無かろうと、報酬は仕事によって得られる経済利益に対する配分であり、出来れば安く良い働きをする人が欲しいのは全ての企業や業界で共通しています。

彼らと対抗するのは自分の能力を上げるしか無い事を、各人が自覚し努力する事でしか道は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極端な言い方かもしれませんが、在日華僑の人達にとって、競争に負ける=死、なのではないのかと感じます。
日本人の場合は、競争から脱落したらニートになればいいくらいに思っていると思います。

厳しい状況が華僑を優秀で有能な人達にしたのだと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/16 15:04

最近、中国と朝鮮の反日感情を扱った本を読んでみたところ、反日の原因は歴史捏造や時代背景を無視したものであることが分かりました。

植民地問題についても、当時は列強の植民地支配の時代で、日本もそれに乗っただけのことです。中国人の優秀な方はそれなりに優秀なのですが、中華思想の影響が大きいと思われます。中国はアフリカへの経済援助をおこなっていますが、華僑の進出が問題になっています。また、工事現場でも中国人労働者は地雷に対する警戒心が無く、平気で地雷原に入っているようです。中国は経済発展していますが、地方は遅れており、治安も悪いようです。
今の日本の教育で欠如しているのは、道徳倫理教育や英才教育などです。エジソンは学業成績は振るいませんでしたが発明王になり、現在のGEを作りました。
英才教育は難しく、芸術大学などでは、一期に1人使い物になる人間が出れば良い方だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本はエリートと教育に力をいれなくてはと思います。
首相を始め他の政治家、リーダーの資質もなくエリート不在です。
危機感を持って、日本は何とかしなければなりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/16 17:01

よく言われていることですが。



日本人は一人一人では豚である。
中国人は、一人一人は龍である。
しかし、三人集まると、日本人は龍になり
中国人は、豚になる。

中国人は、多数集まると、互いに脚の引っ張り合い
をやって、1+1+1=2 になる。
ということですね。

私の感覚でも、中国人は優秀なのが多いように感じますが。
これは、一部エリートだけではないでしょうか。
中国では、まだ字が読めない人が、20%もいる、といわれて
います。
国家全体の知的水準ということになると、日本の方が上
だと思います。

日本が方針を変えて、中国人みたいな個人主義になったら
集団としての力が失われてしまうでしょう。
今更、日本人が個人主義になっても、中国人には
勝てませんよ。歴史が違います。

尚、ノーベル賞受賞者は、日本がはるかに
多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全体の知的水準は日本の方が上かもしれませんが、他の回答者の方も言われているように、ほとんどの日本人が日本のことしか見ていないということです。

ほとんどの日本人が外国語も出来ない為、外の世界の情報に乏しくチャンスを逃したり、外国のカモにされたりします。
なんとかしなければなりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/16 17:06

>「彼ら在日華僑は間違いなく、この日本の中でもっとも有能な集団だと私は断言できます。



断言するなら、質問するまでもないですね。

この回答への補足

在日華僑の人達だって普通の人達です。
それなのになぜ、こんなにも能力差がでるのかと疑問を感じて質問しているわけです。
おわかりですかな?

補足日時:2010/09/16 17:10
    • good
    • 0

教育制度が違いますし、最近の我が国では「競争」を嫌いますが、実社会では「生存競争」しかありません。

日本人だけの社会なら、無競争社会でもいいのですが、外国人と一緒の社会ですと競争を勝ち抜いて来た人の方が強いのは当たり前です。生存競争なので、言葉も自然に覚えます。生存競争しないで内向きな日本人は外国語を覚えなくても生活できます。基本的に優秀な外国人が来ているので、その能力に磨きをかけているので優秀だということだと思います。

我が国の義務教育では落第はありません。欠席しても悪い事をしても、落第はありません。すなわち所定の学力に達しなくても進級・卒業できます。また高校進学率は高くなっていますが、学力のないまま入学し出席日数だけで進級・卒業して高校もあるやに聞きます。義務教育でもない高校の授業料無償化という馬鹿な政策が施行されたため、この傾向は改善されません。

また大学においても、学力不足で高校の授業の補習をしているところが多いと聞きます。留年も極めて少なくほとんどの学生が学力も十分につけず4年で卒業していきます。

我が国の教育制度の基本が外国とは異なるようです。一定の学力に到達しない生徒・学生は進級・卒業させない制度に改めないとグローバル化する今後の社会において日本人が生き延びることが難しくなると予想します。人間社会は、基本的に弱肉強食の「競争社会」なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育制度も確かに違いますね。
しかし在日華僑の人達の多くは日本に生まれて日本で育った三世、四世などが多いです。
同じ日本で生活してきた在日華僑の人達と日本人で、どうしてこんなに能力が違うのか?
と以前から疑問に思っていました。
これからも中国を始め台湾、香港などから優秀な人がどんどん日本に来るかと思うと脅威を感じます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 16:24

国際交流を盛んにする事ですな。


但し、日本人の淘汰も激しくなります。

質問者がそのような意識を持つならば、身一つで、日本人のいない国で
切り開けるだけのスキルを身につけるべきでしょう。しんどいよ。

第一、日本人の大半は日本語しか話せない。バイリンガルが標準なのは、
デキのいい者だけだろうが、追いつこうと思うのであれば、言い訳している場合じゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>国際交流を盛んにする事ですな。
但し、日本人の淘汰も激しくなります

外国人との接触を増やし意識を変えるしかないのは確実だと思います。
しかし、このままでは日本人の淘汰も激しくなるどころか、世界の中で日本が淘汰されると思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 16:27

よく言われるのは


 日本人は技術者に向き
 中国人は商売に向き
 米国人は軍人に向く

 という言葉があります

 ですので、商売的には華僑は世界的に評価は高いのは確かです。しかし華僑が世界のビジネスを席巻しているわけでもありません。
 華僑は自ら技術開発して、物を売ることはあまりありません。
 単に向き不向きの問題でしょう

この回答への補足

>>よく言われるのは
 日本人は技術者に向き
 中国人は商売に向き
 米国人は軍人に向く

 という言葉があります

単純にそう決め付けられません。
故宮博物院に展示したある国宝の数々を見れば、中国人というのはかなりの技術者集団だと言うことです。
また、完成度の高い物があったからこそ、それを世界中に売りさばけたのだと思います。

最近の中国製はコピー商品だと笑われたりしますが、先進国と同じ技術力がなければコピーできません。

>>ですので、商売的には華僑は世界的に評価は高いのは確かです。しかし華僑が世界のビジネスを席巻しているわけでもありません。

世界中の華僑は世界のビジネス界でかなりの力を持っていますし、ウオール街でも主要プレーヤーです。

補足日時:2010/09/15 15:46
    • good
    • 0

多くの中国人は、中国から出るどころか、自分の村から出ることさえ出来ません。


 
日本(と言うか、中国の国外)に出られる中国人は「飛び抜けて優秀な人物」だけです。
 
質問者さんは、自分が「飛び抜けて優秀な人物だけの集団しか見ていない」のに気が付いていないのです。
 
こんな「単純なこと」に気が付けない質問者さんは
>日本の学校を出た日本人なんて、世界ではまったく使い物にならない
な連中と大差無い(と言うか、同じ穴のむじな)ですから「こいつらには勝てない」と感じるのが当たり前です。
 
因みに、日本に来ている在日華僑と同レベルか、レベルを超えている日本人は「日本から出ていって海外で活躍している」ので、日本で目撃する事は出来ません。つまり、質問者さんが目にする事はありません。

この回答への補足

中国の場合、農村籍か都市籍かで運命が大きく違ってきます。

運良く都市籍に生まれ、外国に出れたとしても、みんなが成功できるわけではありません。
日本人なら、外国に出てダメな場合、「日本に帰ればいいか。」となりますが彼らは簡単には帰れません。
そこで、日本人との意識の差が生まれ、その後が違ってくると思います。

>>質問者さんは、自分が「飛び抜けて優秀な人物だけの集団しか見ていない」のに気が付いていないのです。

先に挙げましたように外国に出れた人が全員、優秀で成功できるわけではありません。
優秀でなかった人は料理の世界に飛び込む人が多い。
小さい店などをしながらもしっかりお金を貯め込んでいる人がたくさんいます。

優秀ではないからと日本人みたいにニートになったりフリーターにはなれないのです。

>>因みに、日本に来ている在日華僑と同レベルか、レベルを超えている日本人は「日本から出ていって海外で活躍している」ので、日本で目撃する事は出来ません。つまり、質問者さんが目にする事はありません。

日本人で優秀な人は外国に出ていきます。
在日華僑の人達は別にノーベル賞をとったり人類の進歩に貢献するような発明家でもありません。
つまり"普通の人です"
日本の普通の人達と能力的にあまりにも差がありすぎるので、どうにかならないかと思い質問した次第です。

補足日時:2010/09/15 15:27
    • good
    • 0

質問者さんのおっしゃるように、彼らは視野が広い。

世界を見ている。

日本人はたいてい、日本だけを見ている。この違いですね。

日本の教育も、確かに良くない。
例えば日本の英語教育は、英語を英語として理解させようとせず、全部日本語に訳すことしか考えていない。
でも、アメリカ人だってイギリス人だって、英語を理解する時はそのまま理解している。
いちいち日本語に訳しているわけはないのだから。

だから、日本で難関と言われる大学に受かってきた学生たちが、英語を使えない。
英語を日本語に訳せ、と言われたら完璧に出来る。
が、英語をそのまま使うことは考えもしない。

例えば、中学レベルの易しい英語で、中学レベルの易しい数学の問題を出す。
この問題、内容的には至って易しいんだが、英語を日本語に訳せ、ではなく、英語で書かれた数学の問題を解け、だ。
英米の中高生たちが普通に習っている問題と言ってもいい。

だが、日本の大学生たちにとってこの問題、驚天動地の「ルール違反」なのだ。
なぜ?って、英語なのに、和訳問題じゃない。
これは大学受験というゲームのルールブックには無い「反則技」だ。
しかも、英語と数学が同居している。これはレッドカードだ。

日の丸を揚げて、君が代を歌う暇があったら、もっと広い世界を学んで欲しいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>日本人はたいてい、日本だけを見ている。この違いですね。

この指摘は核心を突いていると思います。日本の事しかみていなかったら日本の外にチャンスがあってもそれに気づかないということが起こると思います。
そして、外国での情報を得ようと思えば外国語は絶対に必要ということになります。

先日、テレビを見ていたら日本の大学で教鞭をとっている中国人の教授が「子供を日本の学校に通わせていたら、勉強が遅れるので中国に帰した。」と言っていました。

やはりこれが現実だと思います。
何年も学校で英語を勉強してもまともに話せない。日本の有名大学の学生ですら外国語を話せる人が少ない。
私は国が意図的に国民が外国語を話せなくなるよう仕向けているとしか思えません。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 15:37

能力は人それぞれです。

国とかは関係有りません。

しかし、韓国は中国ほどでなくてもパクリ文化です。
また、捏造や竹島問題の露骨な対策を見る限り、
彼らのような民族性がなくてよかったと思います。

韓国人であるアナタにまで心配して頂くほど、日韓の関係は良好ではありません。
いつか対等な立場に上がってくるのを待っていますよ。

この回答への補足

韓国云々とは何の話なんでしょうか?

ちなみに私は正真正銘、日本人です。

補足日時:2010/09/15 15:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!